- 「URL」は、平たく言えば「
https://〜
」で始まるようなウェブページのアドレスのことです。 - インターネット上にある情報の「住所」を表しているといえます。
1. 情報源の場所を一元管理したもの
「URL」は、「Unified Resource Locator(統一資源位置指定子)」の頭文字です。

「URL」の意味は、「情報源の位置を一元管理したもの」です。
URLのおかげでインターネット上に無数にあるウェブページや画像などの中から、「これ」と一つのものを指し示すことができます。
2. URLの中のドメイン名
URLを読むときに 特に大事なのは「ドメイン名」。
一番はじめのスラッシュまでの部分です。


「ドメイン(domain)」は、「領域」や「区域」といった意味です。
URLでは、「https://www.example.com/blog/page01.html
」のような形式で、
- どうやって
(スキーム名:https
)、 - どのウェブサーバの
(ドメイン名:www.example.com
)、 - どこにあるファイル
(ファイルパス:blog/page01.html
)
を表示するのか
を特定します。
中でもドメインを見れば、どの企業のウェブサイトにアクセスするのかがおおよそ検討がつきます。

公式サイトは、わかりやすいドメイン名を取得しています。
反対に、偽サイトだと、ドメイン名にランダムな文字列が使われることが多いです。
ディレクトリ・パス
ウェブサーバでは、「ディレクトリ(directory:登録簿)」や「パス(path:経路)」という言い方が一般的ですが、「フォルダ」や「アドレス」と言い換えてもほとんど同じです。
- ディレクトリ:UNIX/Linux系のOSやコマンドプロンプトで使われる1
- フォルダ:Windowsで一般的。
- パス:ファイルシステム上の位置
- アドレス:ウェブ上の位置を示すことが多い
3. URLの伝え方(リンク、QRコード)
画面上のボタンにはリンク先の URL が含まれています。
URLは、主に表示するウェブページを指定する方法です。
そのほかに、インターネット上にあるアプリやウェブサービスも指定できます。
また、URL は印刷してカメラで読み込みやすいように、QRコードにすることも多いです。
こちらもどうぞ。






DNSとは(インターネット通信)
DNSサーバの役割は、ドメイン名をIPアドレスに変換して、ウェブサイトにアクセスできるようにすることです。家庭のWi-Fiルーターの場合、通常はプロバイダが提供するDNSサーバを利用していることが多いです。「ERR_NAME_NOT_RESOLVED」というエラーは、DNSサーバとの接続かうまくいっていないことを示しています。さらに理解を深めるプロバイダのDNSサーバ「DNS」とは、URLをIPアドレスに変換するシステムです。「Domain Name System」の略で、ウ...

アドレスバーの読み方(ドメイン名)
ウェブサイトの信頼性を確認するには、アドレスバーに表示される「ドメイン名」を確認することが重要です。ドメイン名は管理会社による登録が必要で、特に企業サイトは厳格な審査があります。不自然なランダム文字列を含むドメイン名や、安易に取得できるトップレベルドメインを使用しているサイトは、フィッシングサイトの可能性も高いため注意が必要です。まずはアドレスバーを見てみようパスワードを入力する前に、「アドレスを確認すれば本物か偽サイトかわかる」って言われたんだけれど、どう見たらよいのかわか...

政府機関の偽サイトにご用心 【URLを読み取るコツ】
新型コロナウィルスの感染拡大のため、新しく申請や手続きが日々更新されています。このような手続きについての情報がメールで送られてきて、そのリンクからウェブページを見る、というケースも少なくありません。この記事では、「偽サイト」の見分けるためのURLのしくみを、今さら聞けない「基本のき」から学習してみましょう。あと、スマートフォンでのURLを表示する操作についてもご紹介します。注意喚起の意味インターネットニュースを見ていたところ、このような注意喚起がありました。【注意喚起】首相官...

間違ってQR決済のコードを読み取ってしまうとどうなるの?【決済アプリが開く】
PayPayやLINE Payなど、QR決済のコードを読み込むと、QR決済アプリが開きます。基本的には、そこで「支払い」ボタンを押して確定しない限り、支払いは行われませんので大丈夫です。また、事前にQR決済アプリで登録していない場合は、もっと安心で、そもそも支払い自体ができません。お店側の支払いコードは支払いページへのリンクそもそも、PayPayやLINE PayなどのQRコードには、何が書かれているの?「QRコード」は、文字列を自由に符号化できます。QR決済アプリで利用され...

「QRコード」は怖くない?(QRコードの作り方)
「QRコード」そのものは、文字を表す「符号」です。読み取るだけで、何か情報が抜かれる、というような怖いものではありません。
(補足)
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。
