子どもの iPad のApple IDを子ども用にして、時間制限をかけることにしました。
成人用として作成したアカウントでも、あとから生年月日を変更して、子ども用にできます。
ただし、Apple ID の生年月日を 13歳未満にする場合は、ファミリー管理者の承認が必要です。
しかも、「保護者」の承認には、クレジットカードなどの支払い方法の登録と、セキュリティコードによる確認が必要でした。
1. ペアレンタルコントロールを利用するには
子どもの用の iPadのために、サブアカウントの Apple ID を作成しています。
新しいメールアドレスのアカウントを作って、当初は 保護者が直接管理していました。
つまり、これまでは「保護者のサブアカウントの iPad を 子どもが使うときだけ貸す」という使い方でした。

サブアカウントに分けるのは、メインのメールやカレンダーなどをいじられるないようにするためです。
その後、子どもが大きくなり、ある程度 自己管理できるようになってきました。
今度は、利用範囲や時間の管理・制限した上で、子どもが自分で使えるようにしたいと思います。
しかし、保護者のサブアカウントのままだと「成人アカウント」なので、「ペアレンタルコントロール(保護者による制限)」が設定できません。子どもの利用時間を管理するには、ファミリーグループに「子どもアカウント」として参加させる必要があります。
そのため、サブアカウントを子ども用にするために、Apple ID の生年月日を変更しました。
2. サブアカウントの生年月日を変更する
まずは、サブアカウントの Apple ID でログインして、生年月日を変更します。
ところが、iPadの「設定」の「Apple ID」から生年月日を13歳未満に変更すると、エラーになりました。

iCloudに接続できませんでした。
現在、アカウントの作成または編集は行なえません。
アカウントの利用範囲が大きく変わる変更のため、「設定」からはできないみたいですね。
「設定」アプリでできないときは、ブラウザで https://appleid.apple.com/ にアクセスします。
Apple ID でサインインすると、アカウント設定の「個人情報」から「生年月日」を変更できます。

未成年の生年月日に変更する場合には、保護者による「同意」が必要になります。
所属している「ファミリーグループ」の管理者にリクエストのメールが送信されます。
生年月日を更新するには、保護者の同意が必要です。
生年月日を〜〜年〜月〜日(満〜歳)に変更すると、このApple ID はお子様用アカウントに変更されます。
ファミリー管理者の 〜さんに、この変更に必要な保護者の同意をリクエストする通知メールが送信されます。満13歳に達するまではアカウントは 〜さんのファミリーに所属します。
すでに、サブアカウントは、ファミリーグループに入れてあるのですぐに生年月日を変更しましたが、もし、まだなら、ファミリーグループに「招待」しておいてください。
2-1. 生年月日変更のリクエストの承認
今度は、保護者のメールに届く通知メールから「承認」します。
ただし、生年月日変更のリクエストの操作をしてから、通知メールが届くのに 約8分ほどかかりました。

なかなかメールが届かないので、設定の「ファミリー」などに通知がないか けっこう探しました。
「〜さんの生年月日を変更しますか?」という件名のメールが届きました。

「リクエストを承認」を押して、Apple IDにサインインすると、ここでもストップが。
生年月日変更の承認には「クレジットカード」などの登録が必要だというのです。
〜さんの生年月日を変更するには有効なお支払い方法が必要です。
有効なクレジットカードまたはキャリア決済を登録することで、保護者の方の同意が得られていることを確認します。

「クレジットカード」か「キャリア決済」の登録で、「保護者」(あるいは成人)と認められるようなのですね。
2-2. 同意にはクレジットカードのセキュリティコードを入力
「支払い方法」にクレジットカードを登録して、再度 メールの「リクエストを承認」から操作します。
今度は「保護者プライバシー同意書」が表示されました。

同意するには、登録しているクレジットカードのセキュリティコードを入力します。


通常の認証は、アカウントのパスワードでよいはずなのに、ちょっと違和感です。
ただ、子ども同士で勝手にアカウントを作って、認証するのを防ぐためなのだと思います。
3. 子どもの利用時間を管理する
子どもアカウントに設定すると、保護者の iPhoneなどの「設定」の「ファミリー」から、子どもの「スクリーンタイム」を管理できるようになります。


いちいち 子どもの iPad を渡してもらわなくても、手元の iPhone でいつでも利用時間がチェックできます。
画面を表示した時間の合計や、アプリごとの利用時間がわかります。
「休止時間」では、夜間のロック時間をスケジュールで設定できます(例えば、夜の9時から朝の7時まではロックする)。
また、「App使用時間の制限」では、いくつかのアプリやサイトをひとまとまりにして、利用時間の上限を決めることができます。

Googleのファミリーグループだと、アプリ・ゲームごとに上限を決めないといけないけど、Apple IDだと「ゲームは30分まで」とまとめられるんだね。
こちらもどうぞ。





