らくらくスマートフォンの電池が減ってきたときに、あとどれくらい持つのか心配です。どうやって確認したらよいですか?
らくらくスマートフォンでは、画面上部のステータスバーを押すと、残量の割合がわかります。
「残り時間」を確認するには、「高度な設定」を見る必要があります。
1. 通知パネルの電池残量
らくらくスマートフォンでは、「通知パネル」から電池残量を確認できます。
画面上部の「ステータスバー」をタップすると、通知パネルを表示できます。

2. バッテリーの残り時間
もっと詳しく、何時間持つのか知りたい場合は、少しややこしいですが「本体設定」から確認できます。

バッテリー残量と予測される残り時間が表示されます。
同じバッテリー残量でも、その人の使い方によって残り時間は異なります。
3. バッテリーの長持ち設定
ちなみに、この「電池の使用量」の近くには、バッテリーに関する設定があります。

3-1. 電池の最適化(アプリごとの省電力)
「電池の最適化」では、アプリごとに「応答重視」か「省電力重視」かを選択できます。
例えば、LINEなどはあまり省電力にすると、メッセージが届くのが遅くなります。
あまりリアルタイムの応答が必要ないアプリは、「最適化」にしておくと ちょっとバッテリーが長持ちします。
3-2. フル充電量設定(充電の「余白」)
「フル充電量設定」では、バッテリーをどこまで充電するかを決めます。
通常、バッテリーは 100%充電まで近づくときに劣化します。
そこで、85%程度で充電を留めておくと、バッテリー劣化を緩やかにすることができます。
つまり、一回のバッテリーの持ち時間は減るものの、長期的なバッテリーの寿命が伸びます。

ただし、だいたい2、3年ほど使って「最近、早く充電がなくなる」と感じたスマートフォンのバッテリーでもだいたい 初期の80%ほどなのです。
あえて 85%にしてしまうのも ちょっと不便かな、と思います。
こちらもどうぞ。

アップデートがなかなか進まない? 【非常用節電モード・らくらくスマートフォンの場合】
らくらくスマートフォン(F-04J)で、アプリをアップデートしたところ、とても進みが遅く時間かかりました。よくみると、非常用節電モードになっていて、遅い原因のようです。機種によって違いはあるようですが、「非常用節電モード中はアップデートはできない」という話を見かけました。今回は、時間はかかりましたが、アップデートはできたようですが、非常用節電モード中にアプリをアップデートすることで問題はありますか?非常用節電モードで、アプリのアップデートがうまくいかない理由や、注意点について...

iPhoneを充電するときに電源をオフにする必要はある? 【iOSのリチウムイオンバッテリーとの付き合い方】
iPhoneを充電する時は、電源はオフにした方がいいんだっけ?オンのままでも問題ないかな?結論からいうと、「iPhoneを充電するときは、オンでもオフでも問題ない」です。iPhoneの充電は、内部システムが微調整しているので、どちらでも同じです。 ポイント充電するときは、電源はオン・オフ どっちでもよい。いつ充電しても、いつやめてもよい。充電し過ぎはリチウムイオンバッテリーを劣化させるが、iOSは微調整してくれている。いつ充電するのがよい?iPhoneのバッテリーは、日常的に...

らくらくスマートフォンで頻繁に「ホーム画面切替」が表示される不具合【Digital Wellbeingを無効化する】
らくらくスマートフォンを使っていると、頻繁に「ホーム画面切替」が表示されて、使いにくくなってしまいました。これは、「Digital Wellbeing」アプリの不具合で、勝手にホーム画面の設定が解除されてしまうようです。Digital Wellbeing を「無効」にすることで、スムーズにホーム画面が表示されるようになりました。環境らくらくスマートフォン(F-42A)、Android 10Digital Wellbeing 最終更新日:2022/08/12はじめは原因がわから...
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。
![バッテリーの残り時間を知りたい[らくらくスマートフォン]](https://api.qrserver.com/v1/create-qr-code/?data=?size=200x200&data=https%3A%2F%2Fchiilabo.com%2F2023-04%2Frakuraku-smartphone-battery-remain%2F)