【スポンサーリンク】

「Wi-Fi」とは?

「Wi-Fi」とは?

Wi-Fi(ワイファイ)」とは、スマホやパソコンなどを無線で接続する技術のことです。

Wi-Fi といえば、家庭内のパソコンやスマホをインターネットに接続するのに使われます。
しかし、Wi-Fi の役割はインターネットにつなぐだけではありません。

特典ダウンロード
【ちいラボ読者特典】印刷してすぐ使える!
\記事が役に立ったらシェアしてね/
【スポンサーリンク】

1. 【理解レベル1】 Wi-Fi なら通信量を気にせずインターネットができる

よく「家では スマホは Wi-Fi につないでインターネットを使いましょう」といわれます。

これは、スマートフォンは、Wi-Fi 経由でインターネットを利用すると、モバイル通信を節約できるからです。

通常は、モバイル通信は 「月〜ギガまで」という制限があります。
Wi-Fi につなぐと、「Wi-Fi ルーター」を通して、インターネットに接続できるのです。

あるいは、カフェやホテルなどの公共の場所でも Wi-Fi が利用できることがあります。

通信料金を節約したいなら 【モバイルデータとWi-Fiの違い】 – スマホ教室ちいラボ
通信料金を節約したいなら 【モバイルデータとWi-Fiの違い】 – スマホ教室ちいラボ

Wi-Fi の利点は、通信量を気にせず 複数の端末を同時に接続できることです。
また、いちいち LANケーブルを配線する必要がないのも便利です。

ただし、電波が弱まったり、干渉したりすると、接続が不安定になります。
また、誰のスマホが接続しているのか目には見えないので、セキュリティ上の注意が必要です。

2. 【理解レベル2】 Wi-Fi は「近場のネットワーク」

ただし、「Wi-Fi につなぐとインターネットが無制限に使える」とは限りません。

Wi-Fi ネットワークにインターネットへの経路が用意されていないといけません。

家のインターネットがつながらない? 2つの機械を再起動【ルータと回線終端装置】 – スマホ教室ちいラボ
家のインターネットがつながらない? 2つの機械を再起動【ルータと回線終端装置】 – スマホ教室ちいラボ

Wi-Fi は、「無線LAN」の通信規格です。
平たく言えば、無線の「ローカルエリアネットワーク(LAN:Local Area Network)」につなぐためのメーカー共通のやり方のことです。

したがって、Wi-Fiは 「無線の近距離ネットワーク」といえます。

【理解レベル2】 Wi-Fi は「近場のネットワーク」

実際、Wi-Fi ルーターを中心に数メートルから数十メートルの範囲(だいたい同じ部屋や敷地内)でしかつながらないです。直接 インターネットにつながっているわけではありません。

2-1. 「アクセスポイント」と「インターネットゲートウェイ」

「アクセスポイント」と「インターネットゲートウェイ」

Wi-Fi は「ローカルエリアネットワーク」なんだよね。
それなら どうして Wi-Fi に接続すると、インターネット通信ができるの?

Wi-Fi に接続するとインターネット通信ができるのは、Wi-Fi ルーターの接続先でインターネット通信契約をしているからです。

Wi-Fiルーターの機能は、「アクセスポイント」と「インターネットゲートウェイ」に分けることができます。

アクセスポイント」は、無線LANのネットワークを作ります。
パソコンやスマートフォンなどの無線機器は、このアクセスポイントを通じてネットワークに接続します。

インターネットゲートウェイ」は、家庭や事務所などの内部ネットワークとインターネットを接続する役割を果たします。
インターネットからの情報を受け取り、適切な機器に転送します。

3. Wi-Fiとインターネット通信契約

インターネットの接続先には主に3つのパターンがあります。

  • 自宅のインターネット回線、
  • 外出先、
  • モバイルルーターです。

自宅のインターネット回線を利用する場合は、インターネット回線とWi-Fiルーターを用意する必要があります。

Wi-Fiとインターネット通信契約

通常、インターネット回線の契約には、月に数千円の通信料がかかります。

3-1. 公衆Wi-Fi

外出先は、例えば ホテルや喫茶店、ショッピングモールなどで提供されている「公衆Wi-Fi」につなぐ方法です。

これは、施設管理者がインターネット回線の契約や費用負担をしています。

ただし、公衆Wi-Fi は、セキュリティ保護がないと通信内容を傍受される心配があります。

公衆Wi-Fi
公衆Wi-Fi

利用には注意が必要です。

3-2. モバイルルーター

モバイルルーターは、スマホのインターネット共有機能だけに特化した機械のことです。

これも機械だけではインターネットにはつなぐことはできず、モバイル通信事業者と契約が必要です。

内部には SIMが設定されていて、モバイル通信を利用しています。
それをWi-Fiのアクセスポイントを作って、周囲の機器にインターネット共有して使います。

モバイルルーター

つまり、インターネットにつながる Wi-Fiの先には、必ず光回線やモバイル通信があるわけです。

4. インターネットと関係ないWi-Fiの使い方

ちなみに、Wi-Fi はインターネット回線を共有する以外にも使われています。

例えば、プリンターなどを無線で使えるようにします。

iPhoneで家のプリンタから印刷したい【AirPrint】 – スマホ教室ちいラボ
iPhoneで家のプリンタから印刷したい【AirPrint】 – スマホ教室ちいラボ
インターネットと関係ないWi-Fiの使い方

つまり、一部の例外を除くと Wi-Fiは、広範囲のエリアを網羅するものではないのです。
ラジオや携帯電話のモバイル通信とは違うんですね。

いわば「インターネットの内側のネットワーク」です。

4-1. Wi-Fiダイレクト

そのほか、直接 Wi-Fi対応機器同士を接続する「Wi-Fiダイレクト」という仕組みもあります。

従来のWi-Fi接続とは異なり、アクセスポイントやルーターを介さずに機器間で直接通信を行います。
写真や動画の共有、ファイルの転送、スマートフォンからプリンターへの印刷指示など、様々な用途で利用されています。

例えば、コンビニのマルチコピーとスマホを接続するときに使われます。

コンビニのマルチコピー機の Wi-Fi に接続しても大丈夫?
コンビニのマルチコピー機の Wi-Fi に接続しても大丈夫?
こちらもどうぞ。
Wi-Fi をオンのままにするとプライバシーのリスクがあるの? 【プローブ要求とMACアドレス】
Wi-Fi をオンのままにするとプライバシーのリスクがあるの? 【プローブ要求とMACアドレス】
スマホのWi-Fiをオンにしていると、無線で個人情報がただ漏れになったりする心配はない?基本的に Wi-Fi をオンにして歩いているだけでは、たいした情報は出ていません。たまに「Wi-Fi につなぐと漠然とセキュリティが心配」という相談があります。こういう不安を解決するのは、使い方ではなく仕組みの理解。Wi-Fiの接続の具体的な流れを知れば、何が安全か危険か 自信を持って判断できます。YouTubeでも話しています。Wi-FiアクセスポイントにつなぐWi-Fi ルーターのよう...

家のインターネットがつながらない? 2つの機械を再起動【ルータと回線終端装置】
家のインターネットがつながらない? 2つの機械を再起動【ルータと回線終端装置】
家のWi-Fiがインターネットにつながらなくなったんだけど、どうしたらいい?インターネット接続機器は、たまに不具合を起こすことがあります。そんなときは、電源を入れ直すことで改善することが多いです。ルータと回線終端装置(ONU)家にインターネットにつなぐ機械があるんだけど、なんでいくつもコードでつながっているの?家庭の中のインターネット接続機器は、一か所にまとめて設置してあると思います。インターネット接続用の機械としては、回線終端装置と無線ルーターの2つの機械があることが一般的...

家の Wi-Fi につなぎたい(BASIO3の場合) 【SSIDとパスワードの調べ方】
家の Wi-Fi につなぎたい(BASIO3の場合) 【SSIDとパスワードの調べ方】
家族は、家にWi-Fiがあるっていうんだけど、つながっているのかな?便利な Wi-Fi ですが、接続するには一度 パスワードを入力しておく必要があります。では、Wi-Fi のパスワードは、どこにあるのでしょう?今回は、BASIO3を例に、Wi-Fi のつなぎ方を説明します。ポイントWi-Fiのパスワードは、接続機械(ルーター)ごとに決まっている。スマホの「Wi-Fi 設定」からパスワードを入力する。そもそも何のために Wi-Fi につなぐんだっけ?簡単にいうと、「Wi-Fi」...

ふと見たらWi-Fiマークがないけれど、そのままでよい?
ふと見たらWi-Fiマークがないけれど、そのままでよい?
最近、携帯の上に表示されていた Wi-Fi(扇子型マーク)が無くなったのが、気になっています。関係があるか分かりませんが、「設定」の「無線とネットワーク」を調べたところ、「Wi-Fi 無効」となってました。このままにしておいて良いですか?Wi-Fi を有効にしていないと、自宅のインターネット回線や、モバイルルーターなどを持っていても、モバイルデータ通信を消費してしまいます。もし、自宅で Wi-Fi につながない場合は、「Wi-Fi 無効」のままでも大丈夫ですが、基本的には、W...

[iPhone] 接続はプライベートではありません?【勝手にフリーWi-Fiに接続してしまったら】
[iPhone] 接続はプライベートではありません?【勝手にフリーWi-Fiに接続してしまったら】
「接続はプライベートではありません」と表示されるのは、フリーWi-Fiにつながってしまっている場合が多いです。

コンビニのマルチコピー機の Wi-Fi に接続しても大丈夫?【Wi-Fiとインターネットの違い】
コンビニのマルチコピー機の Wi-Fi に接続しても大丈夫?【Wi-Fiとインターネットの違い】
コンビニプリントでは、コンビニに設置されているマルチコピー機のWi-Fiにスマホを接続して、写真データを転送します。外出先で「Wi-Fiに接続して、写真を転送する」ので、インターネットに写真が送られてしまう心配があるかもしれません。しかし、マルチコピー機のWi-Fiは、スマホとしか接続していません。インターネットに接続しているわけではないので、ご安心を。Wi-Fiというと、インターネット!、というイメージだけど、そうではない使い方もあるんだね。YouTube動画でも説明してい...
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。

「Wi-Fi」とは?
【スポンサーリンク】
タイトルとURLをコピーしました