【スポンサーリンク】

無料ホームページの2つのやり方【HTMLサーバとCMS】

PRを含む注意書き

当ページのリンクには広告が含まれています。

無料ホームページの2つのやり方【HTMLサーバとCMS】

ホームページを作ってみたいのですが、無料でできますか?

無料ホームページ作成には、2つの種類があります。
無料のレンタルサーバとCMSです。

xfreeJimdoを例に、それぞれの利点・注意点を確認してみましょう。

特典ダウンロード
【ちいラボ読者特典】印刷してすぐ使える!
\記事が役に立ったらシェアしてね/
【スポンサーリンク】

1. HTMLサーバとCMSの違い

xfreeJimdo は、どちらもウェブサイトを作成するための無料サービスです。
しかし、ホームページの作り方に大きな違いがあります。

xfree は「レンタルサーバ」で、
Jimdo は「CMS(コンテンツ管理システム)」だからです。

レンタルサーバには、ウェブサイトを表示する「HTMLサーバ」の機能があります。

HTMLサーバとCMSの違い

HTMLサーバの場合、ウェブページを作るは、自分でHTMLコードを用意して(ホームページビルダーなどで)、アップロードする必要があります。

一方、CMSでは、HTMLコードを書くのではなく、ウェブ上でテンプレートから選択して編集します。

2. xfree(HTMLサーバ)は自由度

xfree は、HTMLコードを自由に編集できるのがメリットです。
ホームページ・ビルダーなど従来の方法でホームページを作成している人に向いています

無料プランでも 1GBの容量があり、3ヶ月以内に更新していれば広告表示もありません。

出典:無料レンタルサーバー【Xfree(エックスフリー)】
出典:無料レンタルサーバー【Xfree(エックスフリー)】

ただし、初心者にはちょっと難しいかもしれません。

xfree(HTMLサーバ)は自由度

ちなみに、借りたサーバーにWordPressを入れることもできます。

そうすれば、CMSにもなりますね(ただし、自動広告がつきます)。

3. Jimdo(CMS)は手軽さ

Jimdo は、手軽さが魅力です。
ブログのようにアカウント登録だけで、ウェブ上で作成できます。

Jimdo(CMS)は手軽さ

ただ、テンプレートを元に編集するので、人によっては思い通りにならず物足りないかもしれません。

無料プランの容量は、どちらも 500MBです(これは Wixも同様)

Jimdo(CMS)は手軽さ

データ容量がかなり小さく不安な気もしますが、試しに写真を転送してみたら自動的に圧縮されていました。
写真が 一枚 50kbほどと かなり小さくなっているので、枚数的には問題なさそうです。

最近は、Jimdo のようなCMSを利用する人の方が主流です。
これは、ブラウザからログインするだけで、すぐに管理や更新ができるからです。

Jimdo(CMS)は手軽さ

ホームページビルダーなどの環境設定は結構たいへんです。

ちなみに、サービス提供型(SaaS)のCMSだと、日本では Wix, Jimdoが主流です。

出典:CMS technologies Web Usage Distribution in Japan
出典:CMS technologies Web Usage Distribution in Japan
Jimdo(CMS)は手軽さ

KDDIと提携していたから、Jimdoをよく耳にしたけど、今は Wixの方が勢いがあるんだね。

こちらもどうぞ。

「WordPress」とは?
「WordPress」とは?
「WordPress」を使えば 「自分専用」のブログシステムが作れます。レンタルサーバーにインストールして使います。
店舗のブログをどう作る?【ブログサービスとHP作成サービス】
店舗のブログをどう作る?【ブログサービスとHP作成サービス】
仕事で、ホームページの他に、「ブログで発信していく」ように言われました。まだ、曖昧な段階なのですが、そもそもブログって どんな風に作っていったら良いのですか?店舗などの集客ツールとして「ブログ」に着目するケースは多いと思います。個人の日記ブログと店舗のブログの違いについて、見てみましょう。ポイント一言で「ブログ」といっても、運用の仕方はさまざまある。時代とともに、ブログサービス、WordPress、HP作成サービスと、選択肢が広がってきた。ブログサービス内の日記スペースとして...
BASEのショップデザインを変えたい【デザインとHTML編集】
BASEのショップデザインを変えたい【デザインとHTML編集】
BASEでショップデザインを変えるには、「デザイン」の「ショップデザイン」ー「テーマ」からフォントや色を変更することができます。出典:HTML編集 | BASE Appsもっと細かく変更したい場合は、やや専門的な知識が必要になります。「HTML編集」Appをインストールすると、内部のHTMLを編集することができます。公式サイトBASE こちらもどうぞ参考HTML編集 | BASE Apps【解説】テーマ別!ショップデザイン切り替えガイド - BASE U|ネットショップの開設...
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。

無料ホームページの2つのやり方【HTMLサーバとCMS】
【スポンサーリンク】
タイトルとURLをコピーしました