「アップデート(更新)」というのは、アプリを最新の状態にすることです。
アプリの不具合を直したり、新機能を追加したりすると、データサーバという大きなコンピュータにアプリの最新版が用意されます。これが「通知メッセージ」としてスマートフォンに表示されます。
それぞれのスマートフォンを使っている人は、インターネットを通して、サーバーから最新データをコピーしてくる必要があります。これを「ダウンロード」といいます。

update
「update」は「最新の状態にする」という意味です。
こちらもどうぞ。





「アップデート」とは?(アプリとシステム)
「アップデート」は、アプリなどのプログラムを最新の状態にすることです。アップデートの内容はその時々で変わりますが、アプリに新しい機能を追加するだけでなく、見つかった不具合を直したり、セキュリティを強化したりしています。このような更新は、それぞれのアプリごとに提供されます。そこで、スマートフォンではほぼ毎日ように何かしらの「アップデート」があるわけです。アップデートしないとアプリは動かなくなるそれぞれのアプリの開発元は、アプリストアを通して利用者に更新を伝えます。アプリを更新に...

赤い数字が気になる… 【Playストアの通知の消し方】
「通知」って気になるけど、どうしたらよいかわからないんだよね。スマートフォンを長く使っている人でも、意外と「通知」がたまっていることがあります。今回は「Playストア」アプリを例に、「通知の消し方」を説明します。ポイントPlayストアの通知には、主に「広告」と「更新」があります。広告の通知は、「設定」からオフにできます。更新は通信データ量が必要なので、Wi-Fi環境がある場合は「自動更新」、ない場合は「手動更新」がオススメです。Playストアの通知を消すための手順「Playス...

ニュースで見た「CPUの脆弱性」に どう対応する?【メーカーの更新プログラム】
ネットニュースで「Intel の脆弱性」についての記事を見かけました。自分のパソコンの中にも「Intel」が使われていると思うので心配です。どう対処したらよいでしょうか?ほとんどの脆弱性は、色々複雑な条件が重ならないと、すぐに被害に発展することはありません。慌てて「怪しいセキュリティプログラム」を入れてしまうと、二次的な被害になることもあるので、落ち着いて対処することが大事です。CPUやメモリなどの部品の脆弱性では、まずメーカーの対応を確認することが大事です。使っているパソコ...

Macのシステムアップデートが進まない しょうもない理由【macOS Catalina 10.15.7アップデート】
macOSのアップデートで何度も進まないことがありました。エラーメッセージはなかったのですが、どうも HDDの空き容量が十分になかったようです。更新データの分の空き容量だけでは、アップデートが途中で進まないことがあるんですね。アップデートの時は空き領域に余裕を持って、実行してみてください。macOS Big Surのアップデートはこちら。アップデートの通知がありましたMacのアップデートを促す、こんな画面が出てきました。ソフトウェア・アップデートこのMac用のアップデートがあ...
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。
