iTunesは、CDから音楽を取り込んだり、パソコン内の音楽を再生したりできるソフトです。
Windows でも音楽を聴くための定番のソフトの1つです。
1. iTunesをインストールする
iTunes は、Appleから無料で公開されています。
![iTunesをインストールする](https://chiilabo.com/wp-content/uploads/2023/03/image-4-1024x576.jpg)
インストールするには 2つの方法があります。
▶ インストーラー「iTunes64Setup.exe」を実行する
▶ Microsoft Store からのインストールする
![iTunesをインストールする](https://chiilabo.com/wp-content/uploads/2020/09/instructor-m.png)
最近は、Microsoft Storeを使う方法の方が「メイン」のようですね。
はじめからパソコンにインストールされていることもあります。
2. iTunesでCDを聴く
iTunesは、音楽を再生するためのソフトですが、それだけに留まらない豊富な機能があります。
とはいえ、まずは 基本となる CD で音楽を聴く方法を説明します。
iTunesを起動して、パソコンに音楽CDを入れると、画面上部に「CD」ボタンが表示されます。
![iTunesでCDを聴く](https://chiilabo.com/wp-content/uploads/2023/03/image-2-1024x576.jpg)
そのままCDを再生(▶)したり、
「読み込み」からパソコンに取り込むことができます。
3. iTunesライブラリから聴く
![iTunesライブラリから聴く](https://chiilabo.com/wp-content/uploads/2021/08/sakurotu-ga-ru2.jpg)
あれ?
「CDを読み込みますか?」と聞かれたよ。
CDを聴くだけなら「いいえ」にします。
しかし、「はい」にして「読み込む」のも とても便利です。
iTunesでの「CDの読み込み」は、CDの音楽をパソコン内に保存することです。
つまり、一度パソコンに読み込めば、いちいちCDを入れなくても いつでも音楽を聞くことができます。
取り込んだ音楽は、「iTunesライブラリ」として、パソコン内に保存されます。
iTunesライブラリは、自分のパソコンの iTunes に取り込んだ音楽のことです。
画面上部で「ミュージック」を選択し、
「ライブラリ」を選べば、
パソコン内にある音楽を一覧から再生できます。
![iTunesライブラリから聴く](https://chiilabo.com/wp-content/uploads/2023/03/image-1-1024x576.jpg)
![iTunesライブラリから聴く](https://chiilabo.com/wp-content/uploads/2020/09/instructor-m.png)
自分が聴く目的であれば、CDをパソコンに取り込んでもよいです。
4. インターネット経由で音楽を購入する
![インターネット経由で音楽を購入する](https://chiilabo.com/wp-content/uploads/2021/08/sakurotu-ga-ru2.jpg)
「ライブラリ」以外の「For You」とか「ストア」とかは、何なの?
iTunesには、ほかにも音楽を聴く方法として、
▶ 定額払いの Apple Music
▶ ダウンロード購入の iTunes Store
などがあります。
インターネットを通して、様々な楽曲を視聴したり、購入できます。
これらは、Apple の会員になって、クレジットカードなどで支払います。
![インターネット経由で音楽を購入する](https://chiilabo.com/wp-content/uploads/2020/09/instructor-m.png)
まずは、CDを使う方法に慣れてからでも大丈夫。
こちらもどうぞ。
![iPhoneの「ライブラリ」の写真がなぜか削除できない【iTunesの写真の同期】](https://chiilabo.com/wp-content/uploads/2021/11/image-73-320x198.png)
![[Windows 10] Cortana を利用できません 【Microsoft Storeでの更新】](https://chiilabo.com/wp-content/uploads/2021/04/ScreenShot-2021-04-08-19.59.28-320x198.jpg)