【スポンサーリンク】

WordPressサイトはどうやってできているの?【3つのログイン】

WordPressサイトはどうやってできているの?【3つのログイン】

WordPressに興味があるのですが、どんなものなのですか?

なんとなく、エディタでHTMLを作成するのと、ブログサービスに登録することの中間みたいな印象はあるのですが……。

特典ダウンロード
【ちいラボ読者特典】印刷してすぐ使える!
\記事が役に立ったらシェアしてね/

この記事では、わかりやすさを重視して説明しています(やや厳密さには欠ける表現もあります)。イメージが掴めたら、より専門的な解説へと進んでください。

【スポンサーリンク】

1. 3つのログインページ

WordPressサイトの成り立ちを知るには、WordPressサイトを管理するための3つのログイン画面を知ることが近道です。

  • レンタルサーバー企業の会員ページ
  • 借りたサーバーの管理ページ
  • WordPressの管理ページ
3つのログインページ

1-1. レンタルサーバの契約

WordPressサイトを作るには、まずはレンタルサーバの契約が必要です。
料金プランやドメインを決めて、会員登録をします。

レンタルサーバの契約

このメールアドレス・パスワードが、レンタルサーバー企業でのアカウントになります。
料金明細の確認や契約の変更で利用します。

レンタルサーバの契約

わたしは、 mixhost で契約しています。

1-2. サーバを操作する

レンタルサーバの契約をすると、サーバ管理画面のログインページとアカウントを伝えられます。
レンタルサーバ企業のアカウントと、サーバ管理アカウントは別物です。

借りたサーバを使うと、WordPressサイトを公開するだけでなく、メール送受信をしたり、ファイルを保管したりもできます。

サーバを操作する

最近のレンタルサーバでは、ブログや掲示板などの機能を「アプリ」のようにインストールできる仕組みがあります。WordPressもかんたんにインストールできます。

サーバを操作する

管理用アカウントのID・パスワードを決めて「インストール」を開始すると、サーバ内にWordPressデータが保存されます。

サーバを操作する

これは、WordPressの公式サイトでダウンロードできるデータと対応していますね。

WordPressって何? – スマホ教室ちいラボ
WordPressって何? – スマホ教室ちいラボ

2. WordPressのサイト

サーバ内にWordPressをインストールすると、WordPressのログインページが作成されます。
wp-login.php」です。

WordPressは、
プログラム(PHP)
データベース(MySQL)
から構成されています。

つまり、ブログやページの内容をデータベースに登録すると、
プログラムがウェブページを生成して表示するのです。

2-1. データベースに記事を追加する

WordPressでは、ページ情報のデータベースは「投稿」と「固定ページ」から管理します。

データベースに記事を追加する

「投稿」は、ブログとして投稿一覧にどんどん追加されるページで、
「固定ページ」は、主にメニューに登録してアクセスするページに使います。
(機能的には、ほとんど同じです)

データベースに記事を追加する

ページは、段落や箇条書き、画像などの「ブロック」を組み合わせて、作成します。

データベースに記事を追加する

ページを保存すると、サイト内のデータベースに登録されます。

3. ページを生成する

WordPressのプログラムは、ページ内容とテーマ設定を組み合わせて、実際に表示するページを生成します。

ページを生成する

ページロゴやメニューやサイドバーが追加されています。

3-1. サイトのメニューに固定ページを追加する

投稿記事は自動的に投稿一覧に追加されるので、訪問者が見ることができます。
しかし、固定ページを作ったら、他のページから移動できるようにする必要があります。

固定ページへのリンクには、サイトの「メニュー」に追加することが多いです。
「固定ページ」を「メニュー項目に追加」すると、画面上部のメニューに反映されます。

サイトのメニューに固定ページを追加する

また、サイドバーにメニューを表示することもできます。
ページ内の右(サイドバー)や下(フッター)など、共通して表示したいものは、「ウィジェット」として追加します。

4. WordPressの「テーマ」は見た目だけじゃない

全体的なテーマは、あらかじめ用意されたものを選んで使います。
インターネット検索で見つけたものを「新規追加」から登録することもできます。

WordPressの「テーマ」は見た目だけじゃない

「テーマ」というとただの色合いや字体などを選ぶだけのように感じますが、WordPressテーマは、拡張機能も含まれています。

例えば、人気記事リストや吹き出し、目次などがあります。

テーマには、たくさんのファイルが含まれています。
テーマには、たくさんのファイルが含まれています。

テーマによってできる機能が違うので、全く別サイトに感じるほどです。

つまり、「テーマ」は、サイトの「ひな形」のようなもので、そこから自由に変更できます。
同じテーマでも細かな設定を変更すると、見た目の印象はまったく変わります。

4-1. 必要な機能をプラグインでさらに追加

さらにWordPressには、機能を追加する「プラグイン」があります。

必要な機能をプラグインでさらに追加

このように、同じWordPressを元にしていても、テーマやプラグインの組み合わせで、無限の可能性があるわけです。

QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。

WordPressサイトはどうやってできているの?【3つのログイン】
【スポンサーリンク】
タイトルとURLをコピーしました