【スポンサーリンク】

[mac] 問題が発生したためコンピュータを再起動しました【外部ディスプレイの負荷】

[mac] 問題が発生したためコンピュータを再起動しました【外部ディスプレイの負荷】

MacBook Air がたまにスリープしたまま、シャットダウンしてしまっていることがあります。

エラーレポートを見ると、グラフィックの負荷が大きかったようです。

思い当たるのは、サブディスプレイ(2台)の接続です。

\記事が役に立ったらシェアしてね/
【スポンサーリンク】

1. スリープしたまま戻らない

MacBook Air をスリープから起動しようとしたら、起動音が鳴りました。

パスワードを入れてログインすると、エラー画面が表示されました。
こういうことはたまにあります。

スリープしたまま戻らない

レポート」をクリックすると、問題の詳細が表示されます。

レポートを細かく読むのは大変ですが、タイトルやはじめの数行だけでも確認してみると、問題の手がかりになります。

macOSの問題レポート」に「panic(cpu 2 caller)」とありました。
カーネルパニック」というエラーです。

panic (cpu 2 caller 0xffffff80230d3941) : userspace watchdog timeout: no successful checkins from WindowServer in 120 seconds

WindowServer has not exited since first loaded

watchdog は、何かが失敗したときにコンピューターを再起動するプロセスです。
WindowServer プロセスが応答停止していたために、再起動されたようです。

2. サブディスプレイがグラフィック負荷になっていた?

WindowsSever が応答停止してしまった原因としては、「GPU」などグラフィック負荷が影響しているようです。
macOS Catalinaでの事例が見つかりました。

GPUを使用するアプリケーションの使用時に起こる
WindowServer-watchdogという事でスクリーンセーバーから復帰する際に起こる事が多い

Catalina-カーネルパニックWindowServerからのwatchdog timeout | デザぐり

以前の macOS バージョンとは対照的に、[システム環境設定] – [アクセシビリティ] – [ディスプレイ] で [モーションの削減]、[透明度の削減]、および特にコントラストの増加を有効にすると、Catalina で WindowServer の CPU 使用率が高くなるようです。

Constant Kernel Panics – userspace watchdog timeout: no successful checkins from com.apple.WindowServer | MacRumors Forums

AppleのiMovieやFinal Cut Pro X、写真アプリ、外部ディスプレイの接続などでもWindowServerサービスが反応しなくなり、カーネルパニックに陥る

macOS 10.15 Catalinaでは「watchdog timeout」によりMacがカーネルパニックに陥る不具合があるもよう。 | AAPL Ch.

この中で思い当たるのは、外部ディスプレイです。
2台の外部ディスプレイを接続して作業していたので、負荷が大きかったのかもしれません。

サブディスプレイがグラフィック負荷になっていた?

MacBook Airは、そこまでCPU性能に余裕がないようです。

2台 外部ディスプレイを接続していると、入力がもたついたり、本体が熱を持ったりしています。

こちらもどうぞ。

MacBookをトリプルディスプレイにするのに大事なこと 【USB-CとThunderbolt 3は微妙に違う】
MacBookをトリプルディスプレイにするのに大事なこと 【USB-CとThunderbolt 3は微妙に違う】
HDMIポートが2つあるUSB-Cのデュアルモニター変換アダプタの場合、Windows PCではトリプルディスプレイにできるが、Mac PCではできません。Mac PCはMST(Multi-Stream Transport)非対応なので、USB-Cから2台のモニターにつないでも「ミラーリング」表示に限定されてしまうのです。Mac PCの場合、トリプルディスプレイにして「拡張」表示するには、Thunderbolt 3のデュアルモニター変換アダプタを選択します。デュアルモニター変...
たまに Mac でスリープ後に Touch ID ではなくパスワード認証が必要になる 【System Sleep Wake】
たまに Mac でスリープ後に Touch ID ではなくパスワード認証が必要になる 【System Sleep Wake】
Mac でスリープモードにしたあとで、電源を入れると、たまにパスワード認証が必要なときがあります。ポイントSytem Sleep Wakeの問題で、「カーネル パニック」というエラー問題が発生したためコンピュータを再起動しました。どうも、コンピュータが再起動しているようです。まとめてウィンドウを再度表示できるので、ほとんど実用上は問題ないのですが、少し気になります。「無視」してもよいのですが、「レポート」をクリックしてみると、「System Sleep Wakeの問題レポート...
[mac] スリープ後にKeynoteが勝手に終了しなくなった気がする【macOS Ventura 13】
[mac] スリープ後にKeynoteが勝手に終了しなくなった気がする【macOS Ventura 13】
以前(2022年9月ごろ)、macでスリープ解除後に Keynoteが勝手に終了してしまうことがあったのですが、いつの間にか解消されたようです。最近(2022年11月)、スリープ解除後でもKeynoteが起動したままで、すぐに作業できます。微妙な不具合だったので原因が定かではありませんが、macOS Ventura 13 にアップグレードしたのが影響しているような気がします。不具合あり(2022-09-25時点)解消後(2022-11-28時点)macOSMonterey 1...
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。

[mac] 問題が発生したためコンピュータを再起動しました【外部ディスプレイの負荷】
【スポンサーリンク】
タイトルとURLをコピーしました