中古スマホに買い替えたら、メールやLINEがつながらなくなりました。
どうしたら よいですか?
モバイルデータ通信だけが動作していないので、アクセスポイントがうまく認識できていないようです。

アクセスポイントを正しく設定しても動作しないときは、機内モードのオン・オフでリセットするとうまく認識することがあります。
1. モバイルデータ通信に必要な設定
状況を確認してみると、電話はかかるものの、インターネット通信が動いていません。
メッセージの履歴などから、自宅ではインターネットができているようなので、モバイルデータ通信の設定に問題があります。
2. アクセスポイント
スマホの買い替えといえば、携帯ショップで購入することが多いですが、中古スマホという選択肢もあります。
しかし、携帯ショップでの買い替えと違って、自分でする初期設定が多くなります。
インターネットや電子メールなどの「当たり前」の機能も、設定をしないと使えるようにはなりません。
通常は、アクセスポイントの設定は、スマホにプリセットされています。しかし、今回はもともと楽天モバイルから販売されていたスマホに、SoftBankのSIMカードを挿入しているので、アクセスポイントの設定を自分でする必要がありました。
アクセスポイントの設定は、携帯会社ごとに違います。この情報をもとに、スマホは付近にある基地局からインターネットに接続しています。
「ソフトバンク アクセスポイント設定」などと検索すると、アクセスポイントに入力する内容を調べることができます。
3. アクセスポイント設定が正しいのに…
ところが、アクセスポイントを見てみると、すでに正しく設定されていました。
念のためにもう一度 アクセスポイントを入力し直しますが、それでも変わりません。
アクセスポイント設定を書き換えても、スマホに反映されないことがあります。
その場合は、スマホを再起動したり、機内モードのオン・オフを切り替えたり、SIMカードを挿入し直します。
スマホのシステムが、通信設定を認識し直すと、うまくつながるようになります。
4. SIMとスマホの相性?
中古スマホでは、ドコモ用のSIMに対応やau用のSIMに対応、と記載されていることがあります。
これは、どういう意味でしょうか。