【スポンサーリンク】

国産パソコンの設計に「職人技」を感じた【LIFEBOOK AH53/B2の分解】

当ページのリンクには広告が含まれています。

国産パソコンの設計に「職人技」を感じた【LIFEBOOK AH53/B2の分解】

国産ノートパソコンを分解することがあったのですが、海外メーカーに比べて ネジの少なさに感動しました。

組み立てやすさだけでなく、あとの修理しやすさを考えた設計にも工夫があるんですね。

「SDGs」の時代、パソコンのDIYも再評価されるとよいです。

国産パソコンの設計に「職人技」を感じた【LIFEBOOK AH53/B2の分解】

たまたま 分解する機会のあった、富士通 LIFEBOOK AH53/B2と DELL Vostro 15-3568を比べてみます。

\記事が役に立ったらシェアしてね/
【スポンサーリンク】

1. スッキリとした背面の設計

LIFEBOOK AH53/B2」の背面ですが、ネジ穴が見えないような設計になっています。

スッキリとした背面の設計

以前、修理したDELL Vostro 15-3568と比較してみると、背面がスッキリしていることがわかります。

スッキリとした背面の設計

手前 2cmほどがパカッと外れるようになっていて、カバーの下にネジが3つ隠れていました。

スッキリとした背面の設計
スッキリとした背面の設計

まるで大工の職人技ですね。

ネジを3つ外すと、あとは背面カバー全体をゆっくり開いて、外すことができます。

スッキリとした背面の設計

3箇所のネジ以外は、ツメでくっついていたのです。
このような設計は、カバーの凹凸が誤差なく製造できないとうまくいきません。

スッキリとした背面の設計

ツメを外すときは割れないようにヒヤヒヤしますが、ピタッと収まると感動です。

しかも、背面カバーを外すと、メモリ、バッテリー、ストレージ部分だけが交換できる状態に穴あきになっています。

スッキリとした背面の設計

つまり、これだけで換装作業ができます。

スッキリとした背面の設計

富士通のほかのノートパソコンがすべて同じ設計ではないのですが、このLIFEBOOK AH53/B2は、かなりスッキリとして設計だと思います。

LIFEBOOK AH53/B2は、富士通のノートパソコンの中でもハイグレードなモデルです。

参考:LIFEBOOK AH53/B2の正統進化(2022年)
LIFEBOOK WA3/G2実機レビュー/富士通FMVパソコン比較購入ガイド
(リンク先に底面写真がありますが、排熱穴などがあり、AH53/B2ほどはスッキリしていません)

富士通 FMV LIFEBOOK WA3/G2
FMV
富士通ノートパソコンの高性能モデル(2022年)15.6型/Core i7/16GB/512GB SSD/Blu-ray Win 11、Officeあり(MS Office 2021)

2. 分解しやすさは当たり前ではない

ノートパソコンによっては、分解はかなり難儀です。
DELLのVostro 15-3568は、とくに複雑な構造で印象に残っています。

分解しやすさは当たり前ではない

DELLのVostro 15-3568は、海外メーカーのコストパフォーマンスのよいパソコンの典型例といえるでしょう。

SSDやメモリに換装するためには、手前のキーボードとのケーブルを外したり、光学ドライブを外したりする必要がありました。

分解しやすさは当たり前ではない

組み立ての逆作業を根気強くする必要があるのです。

分解しやすさは当たり前ではない

特に、前面のキーボードを外して、ケーブルを外す手順が慎重に作業する必要がありました。

どちらのパソコンも、製造は「Made in China」ですが、やはり設計にも品質の違いがあることに気付かされます。

分解しやすさは当たり前ではない

分解がしやすければ、ちょっとしたトラブルなら修理しようと思えます。

3. 修理しないとわからない

一方で、この違いは分解して初めてわかるものです。

自分で修理・換装する人や修理業者であれば違いがわかるのですが、
一般の利用者だと一度も分解しない場合も多いのではないでしょうか。

パソコンが古くなったときに、修理せずにそのまま買い替えるなら、分解のしやすさも意味がありません。

「使い捨て」にするのか、「長く使う」のか。

一概には言えませんが、国産メーカーの方がメーカー保証やメンテナンスを充実させているように感じます。
メーカーが後の修理対応を考えれば、修理しやすい設計になっていきます。

修理しないとわからない

富士通は、メーカー保証が1年、3年など、修理対応が充実しているからこそ、修理しやすい設計に工夫しているのかもしれません。

一方、海外メーカーは、修理対応よりも交換で対応することが多い傾向があります。
パソコン修理は、時間や労力がかかるからです。
それなら、「分解しやすさ」よりも「組み立てやすさ」を重視します。

製造コストを下げることで、海外メーカーの製品はコストパフォーマンスを重視しています。

パソコンでは、しばらく「修理よりも買い替えの方がかえって安くなる」状況で、「使い捨て」が主流になっていました。

しかし、「SDGs(持続可能な開発目標)」が重視される時代、今後は「長く使う」ことが求められてくるでしょう。このような設計の「職人技」が、再評価されていくかもしれません。

修理しないとわからない

一般のユーザーも、もっと修理や換装を「DIY(自分でする)」できることを知るといいよね。

こちらもどうぞ。

5年前の高性能ノートパソコンを買い替えるべき?【LIFEBOOK AH53/B2のSSD換装】
インターネットの調べものやWord・Excelでパソコンを使うだけなのですが、パソコンの立ち上がりが異常に遅いです。買い替えた方がよいでしょうか? パソコンを買い替えれば、問題はかんたんになるかもしれません。 しかし、パソコンの性能にもピン
[Windows] 「自動修復を準備しています」から進まない【Dell Vostro 15-3568の事例(1)】
[Windows] 「自動修復を準備しています」から進まない【Dell Vostro 15-3568の事例(1)】
PCが急にエラーになって、「自動修復を準備しています」から進まなくなってしまいました。延々と、くるくる回っています。 PCの修復作業の途中で、▶ 「回復ドライブの破損」や▶ 「Bitlocker暗号化」、▶ 「HDDの劣化」など、いろいろなトラブルが複合的にあったので、事例としてまとめておきます。 まずは、本体の回復ドライブから修復しようと試みました。 環境 Windows 10、Dell Vostro 15-3568(2016年発売、2018年製造) ◆復旧作業の流れ まと...
[Windows10] ディスクの利用率が常に50%?  【mountvolコマンドでアンマウント 】
[Windows10] ディスクの利用率が常に50%? 【mountvolコマンドでアンマウント 】
ある日、突然パソコンの動きが悪くなる。仕事で利用している場合、想像するだけでも恐ろしいですよね。 今回、Windows 10のパソコンが急に動作が遅くなったので、原因を調べてみました。パソコンの不調の理由はさまざまですが、同様のケースの参考になれば、嬉しいです。 環境:2018年製 Windows10 マウスコンピュータ(MB-B504HS-A) タスクマネージャでディスクアクセスを確認する 最近Windowsパソコンが急に遅くなる原因の第一位(体感)は、Windows Up...
MacBook Airの背面がネジでガサガサしたら…【星型のネジ回し】
MacBook Airの背面がネジでガサガサしたら…【星型のネジ回し】
MacBook Airの背面のネジは特殊な星型形状です。 パソコンには細かなネジが使われているので、修理・分解するときに、うまくネジを回せないことがあります。 2000円ほどの精密ドライバーセットがあると、ピッタリとはまって回すことができるので重宝します。 MacBook Airの背面のネジが浮いてきた MacBook Air を持ち歩いていると、背面の感触がガサガサして気になってくることがあります。 これは、背面を留めているネジが緩くなっているからです。 ところが、ネジ穴が...
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。

国産パソコンの設計に「職人技」を感じた【LIFEBOOK AH53/B2の分解】
【スポンサーリンク】
タイトルとURLをコピーしました