友だちにお礼のお金を送る必要があって LINE Pay に登録したのですが、結局 相手が PayPay を使っていて必要ありませんでした。
LINE Payの登録手続きの途中で免許証の写真を送ったのですが、個人情報なのであとから心配になりました。大丈夫なのでしょうか?
送信した身分証の写真は、決済サービスの運営会社で厳重に保管されることになっています。
一般的な手続きなので、そこまで心配ありません。
1. 送金と本人確認
LINE Payなどの決済サービスでは、「送金機能」を使う前に、身分証の写真を送る操作があります。
本人確認は、通常のチャージ・支払いだけで利用するなら必要ないのですが、送金や利用限度額を増やしたい場合には必要になります。
送信された確認書類の写真は、LINE Payのサーバに保存されます。
この「本人確認」は、犯罪組織の不正送金などを防ぐために義務付けられているもので、送金相手に表示されたりはしません。

レンタルビデオショップなどで、会員登録のときに身分証のコピーを取られるのと、基本的には同じことです。
こちらもどうぞ。

はじめてLINE Payにチャージするならセブン銀行ATMがおすすめ【銀行口座やクレジットカードの登録しなくてもOK】
LINE Payにお金をチャージするときにどうしていますか?銀行やクレジットカードを登録するのがなんとなく怖い、という方も多いと思います。セブン銀行ATMを使うと、銀行やクレジットカードを登録せずに、かんたんにお金をチャージできます。セブン銀行の口座を持っていなくても、利用できますよLINE Payチャージの6つの流れまず、LINE Payのチャージのおおまかな流れを見ておきましょう。セブンイレブンでLINE アプリを立ち上げるQRコードリーダーを起動するセブン銀行ATMを操...

LINE Payのコード支払いの仕方
LINE Payはコンビニなどで簡単に支払うことができます。大まかな流れ「コード支払い」のボタンは、LINEアプリの「ウォレット」画面にあります。パスワードの入力「コード支払い」ボタンを押すと、6桁の「LINE Payパスワード」を入力する画面になります。指紋認証をしている場合は、指紋でも認証できます。こちらもどうぞ
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。
