【スポンサーリンク】

[iPhone] Apple Musicに入らないと「ミュージック」アプリは使えない?【サブスクリプションとインポート・ダウンロード購入】

追記予定の注意書き

この項目は、随時追記します。なにかのヒントになれば嬉しいです。

[iPhone] Apple Musicに入らないと「ミュージック」アプリは使えない?【サブスクリプションとインポート・ダウンロード購入】

「ミュージック」アプリを開くと、一番にApple Musicのサブスクリプションのオススメが出てきます。

しかし、Apple Musicに加入しないでも、ミュージックアプリで音楽を聴くことはできます。

「ミュージック」は、iPhoneの前身にあたる iPod のころからあるアプリです。

特典ダウンロード
【ちいラボ読者特典】印刷してすぐ使える!
\記事が役に立ったらシェアしてね/
【スポンサーリンク】

1. Apple Musicとモバイルデータ通信

「Apple Music」は、音楽配信のサブスクリプションです。

会員登録すると、世界中の音楽を検索して自由に聴くことができます。

Apple Musicとモバイルデータ通信

2. iPhone内の音楽

「ミュージック」アプリでは、Apple Musicだけでなく、iPhone内に保存した音楽データを再生することができます。

むしろ、Apple Musicがサービス開始する前は、こちらの方が主流でした。

楽曲を「ライブラリ」に追加するには、3通りの方法があります。

iPhone内の音楽

まずは、CDからパソコンに音楽を取り込んで、iPhoneに転送する方法です。

パソコンでは「iTunes」というソフトを使って、音楽ファイルの再生や取り込み、iPhone(やiPad, iPodなど)へのデータ転送をします。

次は、音楽のダウンロード購入です。

楽曲を一曲ずつ

Apple Musicは有料会員でなくても検索はできるので、iTunes Storeに移動して ダウンロード購入することもできます。

iPhone内の音楽

3. ストリーミング再生とダウンロード

Apple Musicでは、音楽データはインターネット上のサーバに保存されています。
基本的には音楽を再生するときに、データ受信します(ストリーミング再生)。

したがって、外出時に使い過ぎると、いわゆる「ギガ数(モバイルデータ通信量)」を消耗してしまうことがあるのは要注意ですね。

そうならないように、Apple Musicでは、事前に「ダウンロード」しておくことができます。
一度、音楽データをダウンロードしておけば、再生するたびにデータ通信しないで済むようになります。

ただし、iTunesのダウンロード購入とは違って、Apple Music以外では聴くことができません。

QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。

[iPhone] Apple Musicに入らないと「ミュージック」アプリは使えない?【サブスクリプションとインポート・ダウンロード購入】
【スポンサーリンク】
タイトルとURLをコピーしました