【スポンサーリンク】

[Windows 11] 通知の「集中モード」のアイコンが変わっている【応答不可モード】(22H2)

[Windows 11] 通知の「集中モード」のアイコンが変わっている【応答不可モード】(22H2)
  • Windows 11で通知を抑制する「集中モード」が、22H2になって「応答不可モード」に変更されました。
  • ただし、ボタン位置が変わりましたが、機能的にはほぼ同じです。
  • 似たような名前の「フォーカス」という機能も追加されました。
    これは、タイマーをセットして集中する時間を取るための機能です。
[Windows 11] 通知の「集中モード」のアイコンが変わっている【応答不可モード】(22H2)

「フォーカス」では、時間を指定して「応答不可」にできるようになりました。

「集中モード」がより細かく設定できるようになったわけですね。

特典ダウンロード
【ちいラボ読者特典】印刷してすぐ使える!
\記事が役に立ったらシェアしてね/
【スポンサーリンク】

1. 応答不可モードは集中モードとほぼ同じ

ふと Windows 11の通知アイコンを見てみると、見慣れないマーク(眠る鈴)になっています。

これまでもパソコンに届く通知が煩わしいので、「集中モード」をオンにしていました。
これは、「月」のマークです。

それが、今は 「応答不可モード」に変わっているのです。

応答不可モードは集中モードとほぼ同じ

機能としては、ほぼ同じです。
「応答不可モード」を有効にすると、重要でない通知はポップアップ表示されなくなります。

応答不可モードが有効になっています

優先通知とアラームのバナーのみが表示されます。

1-1. 通知パネルの右上から応答不可モード

「応答不可」は、「設定」ー「システム」ー「通知」だけでなく、
通知パネル右上の切替ボタンからもすぐ利用できます。

通知パネルの右上から応答不可モード

1-2. クイック設定の「集中モード」ボタンはなくなった

ただし、以前あった「クイック設定」からはなくなっているので要注意です。

クイック設定の「集中モード」ボタンはなくなった
クイック設定の「集中モード」ボタンはなくなった

以前の場所にボタンがないので戸惑いましたが、通知を見てそのまま「応答不可」にできるのは慣れると便利ですね。

2. 「フォーカス セッション」とポモドーロ・テクニック

「フォーカス セッション」とポモドーロ・テクニック

この「フォーカス」ってなに?

「フォーカス」は「集中」っていうことだね。

ちなみに、「設定」の「システム」ー「通知」をみると、
「応答不可モード」とは別に、
フォーカス」という機能が追加されていました。

「フォーカス セッション」とポモドーロ・テクニック

「フォーカス」は、常時「オン」にして通知の抑制する機能ではありません。
フォーカス セッションを開始する」と、「クロック」アプリと連携して、タイマーでセットした集中時間の間、気に散りやすい通知などをオフにします。

「フォーカス セッション」とポモドーロ・テクニック

短い時間の集中と休憩を繰り返すことで生産性を上げる、「ポモドーロ・テクニック」という方法があります。

Focus Sessionは、この考え方に近いですね。

2-1. フォーカス セッションを開始する

フォーカスセッションは、通知パネルの右下にある「▶ フォーカス」をクリックして、すぐに開始できます。
指定した時間は、通知をオフにして作業に没頭できるわけです。

フォーカス セッションを開始する

「フォーカス」ウィンドウの「最大化」ボタンを押すと、「クロック」アプリが表示されます。
タイマーの残り時間や、To Doリストなどを確認できます。

フォーカス セッションを開始する

「ちょっと自分の作業に30分集中したい」というときに使えるね!

2-2. フォーカスセッションでなにがオフになるのか?

セッション中 何をオフにするかは、「設定」ー「システム」ー「フォーカス」から指定できます。

フォーカスの機能
  • 時計アプリでタイマーを表示する
  • タスクバー アプリのバッジを非表示にする
  • タスクバー アプリの点滅を非表示にする
  • 応答不可をオンにする(通知音のオフ・通知バナーを非表示)

2-3. Windows 11 22H2 から一般向けに導入

この「応答不可モード」・「フォーカス」は、「Windows 11 開発者版 build 22557」(2022-02-16)から導入されました。

一般向けのWindowsでは、Windows 11 22H2(build 22621:2022-09-20) から、ということになります。

Windows 11 22H2 から一般向けに導入
Windows 11の更新履歴と公開日
  • Windows 11 21H2(build 20000)
  • Windows 11 Insider Preview (build 22557):2022-02-16
  • Windows 11 22H2(build 22621):2022-09-20
Windows 11 22H2 から一般向けに導入

それで最近表示されたのかぁ。

ちなみに、英語版では
▼ 集中モード… Focus Assist
▼ 応答不可モード… Do not Disturb
▼ フォーカス … Focus

Windows 11 22H2 から一般向けに導入

こちらもどうぞ。

Windows10の通知をブロックする 【集中モード】
Windows10の通知をブロックする 【集中モード】
Windows10では、画面右下に通知が表示されます。しかし、作業に集中するために通知を止めたい場合があります。「集中モード(focus assist)」では、不必要な通知を一時的に停止することができます。Windows10の通知をオフにするこちらもどうぞ。
Windows 11でスリープ時に自動でロックしたい(3つの設定まとめ)
Windows 11でスリープ時に自動でロックしたい(3つの設定まとめ)
パソコンを頻繁に利用する場合は、シャットダウンの代わりに スリープを活用すると、すぐに操作できるので便利です。しかし、スマホと違って Windows 11では、通常の設定では スリープからパスワード入力なしで操作できるため、セキュリティのリスクがあります。そこで、スリープを安全に使うためには、パソコンが自動でロックされるように設定します。ロックとサインインの設定Windows 11では、自動的にロックする設定が、3つの場所に分散しています。Windows 11の自動ロックに関...
急にスマホ画面が白黒になった?【Digital Wellbeingの おやすみ時間モード】
急にスマホ画面が白黒になった?【Digital Wellbeingの おやすみ時間モード】
Q朝スマホを見たら、画面が白黒になっていました。なんとかカラーに戻せましたが、なぜ白黒になったんでしょうか?A「設定」にある「Digital Wellbeing(スマホ使いすぎ防止機能)」にある、「おやすみ時間モード」が有効になっていると、画面全体が白黒(モノトーン)に変わります。他のパターンとしては、アプリタイマーをセットしている場合でも、制限時間の1分前にモノトーンになります。おやすみ時間モード今回、画面が白黒になっていたのは、「おやすみ時間モード(Bedtime mod...
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。

[Windows 11] 通知の「集中モード」のアイコンが変わっている【応答不可モード】(22H2)
【スポンサーリンク】
タイトルとURLをコピーしました