たまに必要な証明書を
わざわざ平日に役所に行くのは大変です。
最近はコンビニのコピー機からも
発行できるんですね。
ただし、マイナンバーカードと
暗証番号が必要なので他の人には頼めません。
自分で発行するのです。

コンビニのマルチコピー機の Wi-Fi に接続しても大丈夫?【Wi-Fiとインターネットの違い】
コンビニプリントでは、コンビニに設置されているマルチコピー機のWi-Fiにスマホを接続して、写真データを転送します。外出先で「Wi-Fiに接続して、写真を転送する」ので、インターネットに写真が送られてしまう心配があるかもしれません。しかし、マルチコピー機のWi-Fiは、スマホとしか接続していません。インターネットに接続しているわけではないので、ご安心を。Wi-Fiというと、インターネット!、というイメージだけど、そうではない使い方もあるんだね。YouTube動画でも説明してい...

スマホでコンビニ印刷をしたい 【ローソンでPrintSmash】
スマートフォンから印刷するときに、楽なのがコンビニ印刷です。今回は、ローソンのマルチコピー機を使って、L版の写真印刷をしてみたいと思います。コンビニで印刷した写真(L版)と文書PDF写真は1枚印刷するのに30円かかりましたが、さすがに業務用のコピー機。家庭用の印刷機よりも鮮明です。コンビニ印刷の流れコンビニ印刷するには、(1)スマホでの操作、(2)スマホとコピー機をつなぐ操作、(3)コピー機での操作、の3ステップがあります。アプリのインストールと初期設定まずは、スマホにコンビ...

Amazonの配送先をコンビニにしてみた【受取スポットと受取用バーコード】
Amazonでは、コンビニなどの「受取スポット」を届け先にすることができます。店頭に到着すると、受取用バーコードがメールで送られてきます。レジで見せると、商品を手渡してくれます。
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。
