昔のSFでは、アンドロイドと言えば、
人型ロボットのことでした。
最近は、グーグルのスマホ用の
基本システムの名前になっています。
人型でもロボットでもないです。
ちなみに、パソコンのシステムと言えば
「ウィンドウズ(窓)」。

はじめてのAndroid(アンドロイド)講座(スマートフォン・タブレットの基礎・基本)
スマートフォン・タブレットを動かす 基本システム の名前が「Android(アンドロイド)」。といっても、何が「基本」かよくわからないまま、使っている方も多いのではないでしょうか?スマートフォンの3つのステップをまんべんなくアンドロイド講座では【1.今さら聞けない基本のキ】電源の付け方やタッチや文字入力・基本的なボタンの操作という第1ステップ。【2.暮らしに役立つスマホ術】電話やカメラ、LINEの使い方や仕組みについての第2ステップ。【3.ややこしいネットも安心】検索だけでな...

「Android System Intelligence」とは?【パーソナライズ機能とプライバシー】
「Android System Intelligence」は、Pixel Phoneに組み込まれているシステムアプリです。その役割は、「デバイス パーソナライズ サービス」という機能を提供することです。「自動文字起こし」や「メッセージ返信の提案」など GoogleのAIが「秘書」のような役割を果たします。ただし、そのためには個人データへのアクセスを許可する必要があります。

Android 13のアップデートに1時間ほどがかかった(デバイス最適化)
Android 13のシステム アップデートを実行したら、約 1 時間ほど時間がかかりました。ただし、ダウンロードやデバイス最適化中も、別のアプリに切り替えることができるので、全くスマホが使えないわけではありません。環境Pixel 5 (2020年製), Android 12 → Android 13Android 13のデバイス最適化に時間がかかったAndroid 13のシステム アップデートの通知がありました。特に、新機能の必要はなかったのですが、興味本位で更新してみまし...
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。
