Outlook.pst が見つからなくても、そのまま「開く」を押して「作成」することができます。

ただし、設定は初期化されてしまいます。
1. Outlook.pst は見つかりません。
久しぶりに Outlook 2019 を起動したら、エラー画面が表示されました。
Outlook データファイル
ファイル 〜¥Outlook.pst は見つかりません。
「Outlook.pst」は、「Personal Storage Table ファイル」の略で、メール・連絡先・予定などの情報をひとまとめにしたデータファイルです。
「ドキュメント」フォルダの中身を整理・削除すると、間違えて Outlook.pstファイルを消してしまうことがあります。

たぶん、OneDriveのバックアップを有効にしてしまったときに、「ドキュメント」の保存場所が変更されたからだと思います。
2. そのまま「開く」と Outlook.pstを新規作成できる

どこにファイルがあるかわからないから、開けられないよー。
ファイルの保存場所がわからないと、「キャンセル」を選択したくなります。しかし、それでは Outlookは終了してしまいます。
もし、見つからない場合でも大丈夫。実は、そのまま「開く」をクリックすると、データファイルを新規作成できます。


よく ウィンドウのタイトルをみると、「Outlook データファイルを作成/開く」となっていますね。
ただし、当然ですが、新しいOutlookデータファイルを作成すると、メール・予定などは空になっています。
こちらもどうぞ。
![[Word] 「このファイル(Normal.dotm)は他のユーザーが使用しています」 (所有者ファイルと専有ロック)](https://chiilabo.com/wp-content/uploads/2024/02/image-23-3-320x198.jpg)
[Word] 「このファイル(Normal.dotm)は他のユーザーが使用しています」 (所有者ファイルと専有ロック)
Normal.dotmはWordの標準テンプレートファイルです。エラーを解決するためには、Wordの再起動、ファイルの手動削除、またはタスクマネージャーを使用してWordのインスタンスを終了させる方法があります。今回は、Wordの「使用中」というメッセージについて見てみましょう。メッセージを読むとパソコンでワードを使用していたら、「このファイル(Normal.dotm)は他のユーザーが使用しています」などのメッセージが出て来ました。ちょくちょく出て来るので、対応に困っています...
![[Excel] 使用中のファイル:PERSONAL.XLSBは編集のためロックされています。 【個人用マクロブック】](https://chiilabo.com/wp-content/uploads/2024/02/image-24-320x198.jpg)
[Excel] 使用中のファイル:PERSONAL.XLSBは編集のためロックされています。 【個人用マクロブック】
個人用マクロブックを利用していると、エクスプローラーでプレビュー表示をするときに、「使用中のファイル」というエラーが表示されることがあります。とりあえず「読み取り専用」を選択しておいて問題ありません。

【Outlook】起動が遅くなるというアラートが表示されたらどうする?【アドインアラートの意味】
Q先日、会社PCでメールソフト(Outlook)を起動したら、上段付近に「起動が遅くなります云々」というアラート(?)が表示されました。 だからといって、特に動作が遅いとは感じませんでしたし、その後、アラートも表示されていません。 このまま、気にしなくてよいものでしょうか?AOutlookは、起動を遅くする「アドイン(追加機能)」を検出したり、無効にしたりすると、アラートを表示します。アドインは更新などで自動的に追加されますが、使っていない場合も多いです。基本的には、そのまま...
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。
