新しいスマホに切り替えたら、
「アプリにログインできない!?」
ということがあります。
セキュリティの二段階認証で、
元のスマホで「承認」する必要がある、
そんなケースが増えましたね。
新しいスマホに慣れるまでは、
前のスマホも手元にあると
スムーズに設定できます。

「二段階認証」とは?
「2段階認証」は、パスワードを入力した後に、SMSで確認コードを受け取るなどで本人確認する仕組みです。
![[本物のケース] Amazonセキュリティ警告:サインイン試行が検出されました 【ログインのメール承認】](https://chiilabo.com/wp-content/uploads/2022/04/image-26-5-320x198.jpg)
[本物のケース] Amazonセキュリティ警告:サインイン試行が検出されました 【ログインのメール承認】
Amazonアプリの初期設定でパスワードを入れると、「セキュリティ警告」のメールが送られてきます。自分で操作したなら、心配する必要はありません。「承認」ボタンを押すことで、Amazonアプリを利用できるようになります。ただし、身に覚えがない場合は、要注意。誰かが勝手にパスワードを入れている可能性(不正アクセス)や、偽メールのでっちあげの可能性(フィッシング)が考えられます。今回は、本物のAmazonのセキュリティ警告のメールを見ていきましょう。YouTube動画でも話していま...

久しぶりにiPadを開いたらロックされていた 【アクティベーションロック】
久しぶりにすることは、うまくいかない。雪道の運転もそうだろうし、iPadもそうだろう。今回は、iPadのアクティベーションロックを説明します。アクティベーションロックとは数ヶ月ぶりぐらいに古いiPad miniに電源を入れてみました。すると、「アクティベーションロック」と表示されて、操作できません。アクティベーションロックこのiPadは現在Apple IDにリンクされています。このiPadを設定するために使用したApple ID 〜@icloud.com とパスワードでサイン...
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。
