【スポンサーリンク】

[Windows] 「使用条件をまもなく更新します」【コメントのガイドライン】

[Windows] 「使用条件をまもなく更新します」【コメントのガイドライン】

Windows PCで、「Microsoft サービス規約が2022年8月15日に更新される」という通知がありました。

主な変更箇所は9つですが、中でも重要なのは コメント投稿のガイドラインを明確にしたものです。

いろんなSNSで、誹謗中傷や虚偽や誤解を招く情報(いわゆる「フェイク」)の投稿制限を明文化する流れの一環と言えそうです。

[Windows] 「使用条件をまもなく更新します」【コメントのガイドライン】

普通にパソコン作業をする上では、あまり影響はなさそうだね。

特典ダウンロード
【ちいラボ読者特典】印刷してすぐ使える!
\記事が役に立ったらシェアしてね/
【スポンサーリンク】

1. Windows に規約更新の通知が表示された

Windows 11のパソコンを起動したら、「使用条件を更新します」という通知が表示されました。

「詳細」を押すと、Microsoftサービス規約の「よく寄せられる質問」にアクセスしました。

よく寄せられる質問(2022-07-09時点)
よく寄せられる質問(2022-07-09時点)

2. 利用継続で新規約に同意する

2022年8月15日に、Microsoftサービス利用規約が更新されます。

特に、「同意」の手続きはなく、引き続きサービスを利用することで、更新に同意したことになります。

お使いの Microsoft のコンシューマー向けオンライン製品とサービスの使用に適用される Microsoft サービス規約の更新についてお知らせします。 …

この更新は、2022 年 8 月 15 日に発効いたします (概要については、以下をご覧ください)。2022 年 8 月 15 日以降も引き続き Microsoft の製品またはサービスをご利用いただいた場合は、更新された Microsoft サービス規約の条項に同意しているものと見なします。

よく寄せられる質問

3. 利用規約の変更箇所は主に9つ

「変更の概要(アップデート)」によると、主な変更箇所は9項目です。

主な変更箇所
  1. 公開日・発効日を更新した
  2. ユーザーの行為に適用されるガイドラインを明確にした
  3. 韓国国内法に準拠するセクションを追加した
  4. Xboxサービスで、ゲーム利用データが業界パートナーと共有していることを明記した
  5. SkypeとMicrosoft Teamsの緊急通報へのアクセス提供の義務を反映した
  6. Microsoft Healthで提供終了したサービスに関する規約を削除した
  7. Microsoft Soundscapeセクションを追加した
  8. 特定のライセンス・特許の通知ステータスを更新した
  9. 規約全体の文言・名称・リンクを調整した
アップデート
アップデート

4. 倫理規定にガイドラインへのリンクが追加された

法規制との整合性や個別のサービスの提供・終了に関する修正を除くと、多くの利用者に関係のある部分は、2つ目の「倫理規定」の部分です。

新旧規約の倫理規定の差分をテキスト比較ツール(Diff)で確認してみました。

倫理規定にガイドラインへのリンクが追加された

3. 倫理規定

a. 本規約に同意することにより、お客様は、本サービスを使用するときに以下の規則に従うことに同意するものとします。

i. 何であれ違法な行為をしてはなりません。
ii. 子どもを搾取し、子どもに危害を加え、または子どもを脅すような行為に関与してはなりません。
iii. スパムを送信したり、フィッシングに関与してはなりません。スパムとは、不要なまたは未承諾の一括電子メール、投稿、連絡先の要求、SMS (テキスト メッセージ)、インスタント メッセージ、または類似する電子的通信です。フィッシングは、電子メールまたはその他の電子的通信を送信して、受信者が、不正にあるいは違法に、パスワード、生年月日、社会保障番号、パスポート番号、クレジット カード情報、財務情報やその他の秘密情報などの個人情報または極秘情報を漏洩するように、またはアカウントや記録、ドキュメントや他の秘密情報の引き出し、支払いおよび/または金銭的利益にアクセスするように仕向けることです。
iv. 不適切なコンテンツまたはマテリアル (たとえば、裸、残虐なもの、わいせつなもの、下品な言葉、露骨な暴力や犯罪行為に関するもの)、または地域の法令を遵守していないお客様のコンテンツまたはマテリアルを、公然と表示したり、本サービスを使用して共有してはなりません。
v. 詐欺行為、虚偽の行為または誤解を招く行為 (虚偽の口実によって金員を要求する、他人を模倣する、プレイ カウントを増加させ、またはランキングや評価、コメントに影響を与えるために本サービスを操作するなど) や、中傷的な行為または名誉毀損的な行為に関与してはなりません。
vi. 本サービスのアクセス制限または使用制限を回避してはなりません。
vii. お客様、本サービス、または他のユーザーに害を及ぼす行為 (ウイルスの送信、ストーカー行為、テロリストまたは暴力的な過激派に関するコンテンツの投稿、ヘイト スピーチの伝達、他のユーザーに対する暴力の扇動など) に関与してはなりません。
viii. 他のユーザーの権利を侵害してはなりません (著作権で保護された音楽その他の著作権で保護されたマテリアルを許可なく共有する、Bing マップや写真を再販売その他の方法で頒布するなど)。
ix. 他のユーザーのプライバシーまたはデータ保護の権利を侵害する行為に関与してはなりません。
x. 他のユーザーによるこれらの規則違反に力を貸してはなりません。

b. 強制執行  お客様が本規約に違反した場合、マイクロソフトは独自の裁量によりお客様に対する本サービスの提供を停止したり、お客様の Microsoft アカウントを停止することがあります。また、マイクロソフトは、本規約を強制するための取り組みの一環として、本サービスからの通信または本サービスへの通信 (電子メール、ファイル共有、インスタント メッセージなど) をブロックすることもでき、さらに、理由の有無を問わず、お客様のコンテンツを削除し、または公開を拒否することができます。申し立てられた本規約の違反について調査する場合、マイクロソフトは問題を解決するためにお客様のコンテンツを審査する権利を留保し、お客様は当該審査を許可するものとします。ただし、マイクロソフトは本サービス全体を監視することはできず、これを試みることもありません。

c. Xbox サービスへの適用  マイクロソフトが提供する Xbox Game Pass、Games for Windows Live、ならびに Xbox Game Studios ゲーム、アプリケーション、サービス、およびコンテンツを含む、すべての Xbox Live サービスに適用される倫理規定の詳細については、ここ (https://go.microsoft.com/fwlink/?linkid=868531) をクリックしてください。Xbox サービスを通じて倫理規定に違反した場合 (第 13 条 (a)(i) 項に定義)、Xbox サービスへの参加が停止または禁止される場合があります。これには、アカウントに結び付けられたコンテンツ ライセンス、Xbox ゴールド メンバーシップの有効期間、Microsoft アカウント残高の失効が含まれます。

d. Microsoft Start Community のガイドライン  Microsoft Start Community のガイドライン (https://www.msn.com/en-au/community/guideline) は、ニュースおよび当該サービスに関する専門家が作成したコンテンツに対する登録ユーザー エンゲージメントに適用されます。Microsoft Start Community のガイドラインにおける倫理規定に違反した場合、コミュニティへのコメントの停止もしくは禁止、または Microsoft アカウントの解約につながる場合があります。

「3.d. Microsoft Start Communityのガイドライン」が追加されている以外は、細かな文言の調整です。

5. コミュニティのガイドライン

利用規約内にあるコミュニティ・ガイドラインのリンクは、英語版(en-au)だったので、日本語版(ja-jp)のページを参照します。

信頼できるコミュニティの関与と貢献 | ガイドライン
信頼できるコミュニティの関与と貢献 | ガイドライン

このガイドラインでは、SNS上でのコメント投稿などでの注意事項が説明されています。

禁止事項
  • ハラスメント・いじめ
  • なりすまし・プライバシー侵害
  • 誤解を招く、虚偽の可能性の高いコンテンツの共有
  • 暴力的な内容・違法行為・本人または他者へのリスク・暴言・憎悪の言葉
  • 他者の権利を侵害する素材・スパム・ウイルス・マルウェア・フィッシング

ガイドラインに従っていないと審査された投稿は削除され、コメント機能などが利用停止になります。

コミュニティのガイドライン

最近は、誹謗中傷や「フェイク」の拡散が問題になっていることを受けて、規制が強化されている分野だね。

こちらもどうぞ。

AdSense利用規約が更新されて同意が必要だった(5つの変更箇所を比較)【2022年4月】
AdSense利用規約が更新されて同意が必要だった(5つの変更箇所を比較)【2022年4月】
Google AdSenseの利用規約が変更されて、「同意」する必要がありました。利用規約の変更箇所を見てみましたが、主な変更箇所は5つでした。主な変更箇所契約主体が「Google LLC」から「Google Asia Pacific Pte. Ltd.」に変更されています。「サービスの利用目的」が明記されました。「変更が遡及的に適用されることはなく」という文言が明記されました。「AdMob SDK を使用したコンテンツの配布」が、「複製、変更、配布、販売または賃貸」の禁止の...
ウーバーイーツの利用規約改定に「同意」しないと配達できない?【Uber Eats・2021年12月】
ウーバーイーツの利用規約改定に「同意」しないと配達できない?【Uber Eats・2021年12月】
Uber Eatsの利用規約の改定版への「同意」ボタンは、2021年12月22日になって、Uber Eatsアプリ上に追加されました。
Windowsセキュリティの通知 – 処置をお勧めします? 【無視できるセキュリティ】
Windowsセキュリティの通知 - 処置をお勧めします? 【無視できるセキュリティ】
なんか変なメッセージが毎回出てて、気になるんだけど。これ、ほっといていいのかな?パソコンの画面下に表示される、セキュリティのメッセージ。どのように対処するのか、具体例でみてみましょう。ポイント無視できるセキュリティ通知もある。OneDriveのバックアップは必須ではない(どっちでもよいが オフの方がよいかも)。ローカルアカウントのパスワードも必須ではない(パスワードは付けた方がオススメ)。無視できる注意もあります画面下のタスクバーにある「Windows セキュリティ」のアイコ...
Windows 11の更新プログラムの通知アイコン【更新前の再起動】
Windows 11の更新プログラムの通知アイコン【更新前の再起動】
Windows 11の更新プログラムの通知アイコンが表示されました。動作しているシステムを更新(アップデート)するために、再起動が必要です。Windows 10に比べて、ちょっとカラフルになりましたよね。
Windows 11がセットアップでMicrosoft 365の定期購入を勧めてくる
Windows 11がセットアップでMicrosoft 365の定期購入を勧めてくる
Windows 11のパソコンを起動して、サインインをすると、たまに全画面で「セットアップ」の通知が表示されることがあります。起動パスワードの設定やMicrosoft 365の定期購入プラン、OneDriveバックアップや、既定ブラウザの変更など、重要な設定変更があります。よく読まずに「次へ」「次へ」と選択すると、意図しない変更になってしまうので、注意が必要です。ただし、定期購入の確定前には、ちゃんと支払い方法の確認があります。通常は間違って契約することはないので、そこまで心...
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。

[Windows] 「使用条件をまもなく更新します」【コメントのガイドライン】
【スポンサーリンク】
タイトルとURLをコピーしました