【スポンサーリンク】

iPhoneとMacBookでデータがリンクされているのを解除したい【iCloudと同期】

iPhoneとMacBookでデータがリンクされているのを解除したい【iCloudと同期】

パソコンはMacBookを使っています。以前、知合いが、iPhoneとMacBookを「リンク(同期)」するように設定してくれました。

しかし、その後、写真などが自動的にコピーされる仕組みがわからず、なんとなく不安になってきました。

どうすれば、リンクを解除することができますか?

Mac PCでは、「システム環境設定」の「Apple ID」ー「概要」から「サインアウト」することができます。

特典ダウンロード
【ちいラボ読者特典】印刷してすぐ使える!
\記事が役に立ったらシェアしてね/
免責事項

なるべく正確な情報になるよう努力していますが、個々のPC/スマホにより状況は異なり、結果の保証はできません。
操作の際には、十分に注意の上、ご自身の判断と責任で行っていただくようお願いいたします。

【スポンサーリンク】

1. Apple IDで利用者のデータを保管・連携できる

iPhoneもMacBookも、Apple社の製品です。Apple社には、利用者の製品内のデータを連携させる仕組みがあります。

それが、Apple IDiCloud です。

Apple では、さまざまなオンラインサービスを提供していて、iCloudはその一つです。

家族で Apple ID が一緒だとどうなる? 【アカウント管理】 – スマホ教室ちいラボ
家族で Apple ID が一緒だとどうなる? 【アカウント管理】 – スマホ教室ちいラボ

Apple IDは、Apple社の会員資格で、連絡先(メールアドレスなど)とパスワードで本人確認をします。

iCloudは、インターネット上にデータを預かるサービスで、Apple IDを取得すると 無料でも 5GBまでデータを預けることができます。

新しいiPhoneにデータ移行したい【Apple IDとiCloudとBluetooth】 – スマホ教室ちいラボ
新しいiPhoneにデータ移行したい【Apple IDとiCloudとBluetooth】 – スマホ教室ちいラボ

iPhoneやMacBookは、「設定」から Apple ID のメールアドレス・パスワードを登録しておくと、これらのサービス・機能が利用できるようになります。

1-1. iCloudで写真を同期する

例えば、iPhoneで iCloud写真の機能をオンにすると、iPhoneで写真を撮影するは、自動的にインターネット上の個人用保管庫(iCloud)に送られるようになります。

家族で Apple ID が一緒だとどうなる? 【アカウント管理】 – スマホ教室ちいラボ
家族で Apple ID が一緒だとどうなる? 【アカウント管理】 – スマホ教室ちいラボ

データを送るだけではありません。iCloud上でデータを整理・削除すると、iPhoneからも削除されます。これが「同期(シンクロ:synchronize)」です。

MacBookから写真を削除すると、iPhoneの写真も消えてしまう」というのは、このためです。

2. iCloudの同期を止めるには?

もし、同期を止めるには、MacBook、iPhoneのどちらかで、iCloudの機能を無効にする必要があります。

古いiPhoneの「iCloud写真」をオフにすると どの写真が削除されるの? – スマホ教室ちいラボ
古いiPhoneの「iCloud写真」をオフにすると どの写真が削除されるの? – スマホ教室ちいラボ

iCloudとの連携を断ってしまえば、自動的に影響することはなくなります。

2-1. Apple IDからサインアウトする方法

シンプルなのは、Appleサービスをすべて無効にする方法です。それには、その端末で Apple ID をサインアウトします。

Apple IDからサインアウトする方法

Mac PCの場合は、「システム環境設定」の「Apple ID」ー「概要」から設定を確認したり、サインアウトすることができます。

Apple IDからサインアウトする方法

しかし、Apple IDは、アプリのインストールやメールなど、基本的な機能に関係しています。サインアウトすると、思わぬところが動作しないことがあります。

2-2. iCloud写真だけをオフにする方法

通常は、同期に関係する機能だけ(例えば、「カレンダー」や「iCloud写真」など)をオフにすることが多いです。

iCloud写真をオフにすると、基本的にはiPhone内の写真も、iCloudサーバ内の写真もそのまま残ります。

iCloud写真だけをオフにする方法

ただ、iPhoneの容量が足りていなかった場合は、iCloudサーバの写真を一部圧縮してiPhoneで表示している場合があります。

iCloud写真だけをオフにする方法

その場合は、原本(オリジナルのコピー)を、iPhone内にダウンロードしないと、削除されてしまいます。

こちらもどうぞ。

古い iPhoneのApple IDをオフにする 【Apple IDのサインアウト】
古い iPhoneのApple IDをオフにする 【Apple IDのサインアウト】
iPhoneを買い替えたから、古い方を保管しておきたいんだけど、失くするのがちょっと心配。それなら、Apple IDのサインアウトをしておく方法があります。ポイントApple IDは設定アプリからサインアウトできる。サインアウトすると、アプリの購入やデータの同期はできなくなる。ほかのアプリは基本的にはそのまま使える。Apple IDから「サインアウト」する「設定」アプリの「Apple ID」の項目に「サインアウト」があります。今回は、iPhoneに、インターネットの履歴やカレ...
「iCloud写真」をオフにしたいけど iPhoneの写真は残したい 【オリジナルとサムネイル】
「iCloud写真」をオフにしたいけど iPhoneの写真は残したい 【オリジナルとサムネイル】
iPhoneの容量が十分あれば、iCloud写真をオフにしても写真は消えません。ただし、iPhoneの容量が足りないと一部の古い写真が消えてしまう場合があるので、注意が必要です。
家族で Apple ID が一緒だとどうなる?  【アカウント管理】
家族で Apple ID が一緒だとどうなる? 【アカウント管理】
わからないから、家族に iPhone の契約をしてもらったんだけど、設定に家族の名前があるんだよね。これって、自分用にしなくていいの?夫婦や親子など、相手が「アカウント管理」に不慣れな場合、共通のApple IDを登録しようと考えるケースがありますよね。しかし、iPhone を使い始めていくと、家族の同じ Apple ID で利用すると、後からさまざまな問題が出てくるので、ちょっと注意が必要です。まとめ家族で同じ Apple ID を使い回すと、お互いにプライバシーが守れない...
新しいiPhoneにデータ移行したい【Apple IDとiCloudとBluetooth】
新しいiPhoneにデータ移行したい【Apple IDとiCloudとBluetooth】
新しいiPhoneへのデータ移行では、古いiPhoneがあれば、そのまま無線でつないでデータ転送することができます。もし、故障などで古いiPhoneが動かない場合は、定期的にiCloudバックアップに保管されているデータから「復元」します。Apple IDとiCloudiPhoneは、新しいiPhoneに買い替えたときに、簡単にデータ移行できる仕組みが充実しています。鍵になるのが「Apple ID」と「iCloud」です。「Apple ID」は、Apple社の会員資格のことで...
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。

iPhoneとMacBookでデータがリンクされているのを解除したい【iCloudと同期】
【スポンサーリンク】
タイトルとURLをコピーしました