
書きたい漢字が思い出せないときに、スマホで大きく表示できるアプリはないかな?
漢字辞典アプリはたくさんある中から、2つほど使いやすそうなアプリをご紹介します。
1. 「サクッと漢字拡大」はシンプル
1つ目は、「サクッと漢字拡大」(Kaneta)です。

このアプリの特徴は、入力した文が自動的に最大の大きさで表示されることです。つまり、アプリを開いて文字入力するだけで、大きく表示できます。
広告も画面上部に表示されるバナー広告だけなので、操作に戸惑いにくいです。「文字を大きく表示させたい」なら、とてもシンプルで使いやすいです。
ちなみに、インストールしたアプリが見つからないときには、「漢字拡大」で探してください。

「サクッと」だから、サ行で探していたよー
2. 漢字辞典(Trips LLC)
アプリストアで検索すると「漢字辞典」という名前のアプリは、たくさんあります。
特に、評価がよかったのは、「Trips LLC」による漢字辞典アプリです。
・漢字辞典 – 手書きで検索できる漢字辞書アプリ – Google Play のアプリ
・「漢字辞典 – 手書き漢字検索アプリ」をApp Storeで
ポイントは、手書きでもキーボード入力でも、漢字を探すことができることです。

漢字も大きく、読み方・意味や部首などを調べることができます。
ただし、ちょっと「全画面広告」があるのが難点です。
アプリを起動するタイミングと、全画面広告が表示されるので、使う前に広告を「閉じる」必要があります。

広告の閉じるボタンはいろんなパターンがあるので、スマホ操作が不慣れな方には、ちょっと難しいかも、と思いました。
こちらもどうぞ。

【要注意】アプリ内の全画面広告の閉じるボタンを探すには?【いろんなパターン】
アプリ・ゲーム内の全画面広告は、四隅をよく見ると「閉じる」や「バツ」を見つけることができます。全画面広告は自分で閉じないと次の画面に進めません。ただし、中には「閉じるボタン」がない広告もあります。一定時間は視聴しないと閉じるボタンが出てこないことがあるのです。いろんな全画面広告の閉じるボタンをまとめてみました。無料アプリ・ゲームに多い「全画面広告」無料アプリは、気軽にスマホに入れられることができます。しかし、中には広告が表示されるものが少なくありません。特に、注意が必要なのが...

方程式をスマホで解ける?【Maple Calculatorの使い方】
Maple Caluculatorを使うと、入力した方程式の答えを調べることができます。ただし、無料の範囲では、詳しい解法手順は1日 5回の回数制限があります。

耳が遠くなってきてスマホの電話が聞き取りにくい【ドコモの「みえる電話」】
耳が遠くなってきてスマホの電話が聞き取りにくい場合、音声を文字で見ることができるアプリがあります。NTTドコモの「みえる電話」は、通話しながら文字を見ることができるため、最もおすすめのアプリです(しかし、サービス終了になってしまいました)。その他、Androidシステムの「音声文字変換」や会話補助アプリの「こえとら」、有料アプリの「Rogervoice」なども音声文字変換機能を提供しています。(参考)電話が聞き取りにくい耳が遠くなってきて、スマホで電話をするのが聞き取りにくい...
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。
