スマホも一緒です。
ゆっくり寝て(電源オフ)
しっかり食べて(充電)
体を整える(アップデート)。
そうすると、内側の仕組みで
調子が良くなることが多いのです。
ほんと、人間と一緒。
今日も一日のんびりと。

iPhoneを充電するときに電源をオフにする必要はある? 【iOSのリチウムイオンバッテリーとの付き合い方】
iPhoneを充電する時は、電源はオフにした方がいいんだっけ?オンのままでも問題ないかな?結論からいうと、「iPhoneを充電するときは、オンでもオフでも問題ない」です。iPhoneの充電は、内部システムが微調整しているので、どちらでも同じです。 ポイント充電するときは、電源はオン・オフ どっちでもよい。いつ充電しても、いつやめてもよい。充電し過ぎはリチウムイオンバッテリーを劣化させるが、iOSは微調整してくれている。いつ充電するのがよい?iPhoneのバッテリーは、日常的に...

Android 12のシステムアップデートが 2分で再起動できた(2022/03/05 セキュリティアップデート)
「Android 12のシステム アップデート」がありました。再起動に時間がかかるかと思ったのですが、セキュリティのための更新だったので、2分ほどで完了しました。スマートフォンは、システムのセキュリティの脆弱性が見つかると、その箇所を修正しています。セキュリティ更新は、そこまで時間がかからないことが多いので、早めにインストールしておきましょう。システムのセキュリティアップデートがあったスマートフォンを使っていたら、「システム アップデート」という通知が表示されました。システム...

急にアプリが使えなくなった?【セーフモードの機能制限】
「再起動」を長押し(ロングタッチ)すると、「セーフモード」になります。「セーフモード」は、スマホを復旧修理するときに使われ、電波の受信が停止し、Google以外のアプリが使えなくなります。
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。
