もしもの時のバックアップ

もしもの時のバックアップ

バックアップには2種類あります。
大事なデータを保管しておく方法と、
システムまるごと複製する方法です。

いずれにしてもトラブルになる前に
備えて置くことが大事ですよ。

今日も一日 抜かりなく。

LINEをバックアップしてから再インストールする【トーク履歴の復元】[iPhone]
LINEをバックアップしてから再インストールする【トーク履歴の復元】[iPhone]
LINEアプリに不具合がある場合、一度 アンインストールしてから再度 インストールすることで直ることがあります。ただし、LINEアプリは一度削除するとトークが全消去されてしまいます。そこで事前にトークをバックアップする必要があるのです。また、トーク履歴のバックアップを復元しても、復元できないデータ(写真など)もあるので注意が必要です。今回は、iPhoneの場合で説明します。YouTube動画でも話しています。注意LINEを削除すると、トーク履歴が戻せなくなる危険性があります。...
バックアップ用にネットワークHDDを導入した【NAS】
バックアップ用にネットワークHDDを導入した【NAS】
今回、Windows が11にアップグレードする機会に、パソコンのデータのバックアップ環境を整えようと思いました。最近は、USBケーブルで接続する外付けHDDだけでなく、Wi-Fiネットワークに接続する NAS(ネットワーク・ストレージ)という選択肢もあります。外付けHDDこれまでデータの保管・バックアップ用に、外付けHDD(80GB)を利用していました。私が購入したのは、2007年ごろなので、だいぶ前です。しかし、PCのシステムデータをまるごとバックアップなどには、容量が足...
アップデートしたらiCloudバックアップが異常に大きくなった【iOS15.1.1】
アップデートしたらiCloudバックアップが異常に大きくなった【iOS15.1.1】
先月ぐらいに iOS15にアップデートしたら、iCloudが保存ができない状態になったようです。課金して保存容量を上げるしかないのでしょうか?iPhoneのシステムをアップデートしたら、バックアップのデータサイズが異様に大きくなることがありました。慌てて有料プランにする必要はありません。今回は、iCloudバックアップを適正なサイズに戻す方法を通して、iCloudについて見てみましょう。ポイントiOSのアップデート後に、iCloudバックアップのサイズが異常に大きくなった。一...

もしもの時のバックアップ
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。

もしもの時のバックアップ
タイトルとURLをコピーしました