【スポンサーリンク】

[Windows 11] 音声認識で検索ができなくなった?【Cortanaのアプリ化】

[Windows 11] 音声認識で検索ができなくなった?【Cortanaのアプリ化】
  • Windowsの音声アシスタント「Cortana」が、タスクバーからなくなっていました。Windows 10 から Windows 11にアップグレードしたときに、消えてしまったようです。
  • 検索で「Cortana」を探すと、アプリが見つかったので、タスクバーにピン留めしました。
[Windows 11] 音声認識で検索ができなくなった?【Cortanaのアプリ化】

脳梗塞の後遺症など、キーボード入力が難しい場合には、音声アシスタントは特に役に立ちます。

特典ダウンロード
【ちいラボ読者特典】印刷してすぐ使える!
\記事が役に立ったらシェアしてね/
【スポンサーリンク】

1. タスクバーの音声アシスタントが消えた

タスクバーの音声アシスタントが消えた

急にパソコンの音声認識ができなくなったんだけど?

パソコンを見てみると、タスクバーから音声アシスタント「Cortana(丸ボタン)」がなくなっていました。

タスクバーの音声アシスタントが消えた

音声アシスタントは、マイクボタンから音声で問いかけると、回答してくれる機能です。

iPhoneの「Siri」やAndroidスマートフォンの「OK, Google」に対抗するように、Windows 10 には「Cortana(コルタナ)」という音声アシスタントがありました。

タスクバーの音声アシスタントが消えた

キーボードが苦手だから、重宝していたんだよね。

他にもスタートボタンなどのデザインが変わっています。どうも、Windows 10だったのが、Windows 11にアップグレードしていたようです。

1-1. Windows 10のタスクバーにあった「Cortana」

Windows 10のタスクバーにあった「Cortana」

Windowsシステムに組み込まれていて、標準ではタスクバーに表示されていました。タスクバーを右クリックして、表示をオン・オフ 切り替えることができます。

Windows 10のタスクバーにあった「Cortana」

2. CortanaはWindows 11のタスクバー項目にはない

Windows 11になってCortanaがタスクバーから消えていたので、「タスクバーの設定」を確認してみました。

Windows 11には、検索、タスクビュー、ウィジェット、チャットの項目がありますが、Cortanaはありません。

CortanaはWindows 11のタスクバー項目にはない

2-1. Cortanaはアプリになっていた

「検索」で「Cortana」を探してみると、アプリになっていました。

Cortanaはアプリになっていた

タスクバーの項目ではなくので、一般のアプリ同様に「タスクバーにピン留め」して、位置を変更できます。

つまり、Windows 11になって、Cortanaはシステム組み込みから分離して、アプリになっていたわけです。

Cortanaはアプリになっていた

Cortanaは、スマートフォンのGoogleアシスタントやSiriに比べると、まだまだ答えられる質問が限られていて、すぐに「その質問には答えられない」と言ってきます。

システムから外れたことで、このまま改良のペースが落ちて、廃れてしまいそうな心配もあります。

Cortanaはアプリになっていた

Windowsは、アップグレードのたびに斬新な機能を追加してくるけれど、けっこう次に続かないことが多いんだよね……。

3. 検索と音声アシスタントの違い

ちなみに「検索」と「音声アシスタント(Cortana)」は、調べものという用途は似ていますが、操作方法に違いがあります。

検索と音声アシスタントの違い
  • タスクバーの検索
    PC内、インターネットをキーワードで検索する
  • Cortana
    音声で質問して、詳細はインターネット検索に移動する

こちらもどうぞ

[Windows 10] Cortana を利用できません 【Microsoft Storeでの更新】
[Windows 10] Cortana を利用できません 【Microsoft Storeでの更新】
急にパソコンの音声検索ができなくなったんだけど……どうも、Cortanaの更新が必要なようです。Windows 10 (ver. 2004)Cortana機能はアプリストアで管理する音声検索しようと、画面下にあるタスクバーの丸ボタンを押すと、エラーメッセージが表示されました。申し訳ありません。現在 日本語 では Cortana を 利用できません。音声アシスタント「Cortana」は、アプリの一つです。Microsoft Storeアプリで管理します。システムの設定ではないん...
「聞き取れませんでした。もう一度お話しください」データ使用量が減っていた理由は?【ブラウザ通知】
「聞き取れませんでした。もう一度お話しください」データ使用量が減っていた理由は?【ブラウザ通知】
インターネットで調べものが、うまくつながらないんだけど……。Google音声検索をしても、「聞き取れませんでした。もう一度お話しください」とよく表示されるようになりました。通信量を使い切っているようなので確認してみると、インターネットの通知がたくさんありました。今回は、インターネットを見ているときに表示される、「通知の許可・ブロック」について見てみましょう。ポイントインターネット通信が低速だと音声認識で失敗する。インターネットを閲覧中に、「通知」を許可してしまうと、定期的に確...
0代シニアだからこそスマホで音声入力 【音声入力と音声アシスタントの違い】
80代シニアだからこそスマホで音声入力 【音声入力と音声アシスタントの違い】
文字入力がなかなかうまくいかず、何度も入力し直しては やり直し。やり直すたびに、自分を否定されるような悲しい気持ちになるよ💦先日、こんなご相談がありました。80代の生徒様で、はじめてのスマホの操作です。もちろん、「はじめはみんなそうですよ、練習あるのみ!」と言ってもよいのですが、一度「ニガテ」という意識が生まれてしまうと、やっぱり緊張してしまうものですよね。こういうことは、誰でもあります。ポイント音声入力は、タッチキーボードでの入力の代わりになる(ポチポチ入力するのがニガテな...
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。

[Windows 11] 音声認識で検索ができなくなった?【Cortanaのアプリ化】
【スポンサーリンク】
タイトルとURLをコピーしました