【スポンサーリンク】

メルカリでプライバシーポリシーの改定のお知らせが表示された(2022年4月1日)

メルカリでプライバシーポリシーの改定のお知らせが表示された(2022年4月1日)

メルカリアプリを立ち上げたら、「プライバシーポリシーを改定する」というお知らせが表示されました(2022年3月1日)。

メルカリでプライバシーポリシーの改定のお知らせが表示された(2022年4月1日)

「詳しくみる」をタッチしてみると、「メルカリびより」の説明ページにアクセスしました。

特典ダウンロード
【ちいラボ読者特典】印刷してすぐ使える!
\記事が役に立ったらシェアしてね/
【スポンサーリンク】

1. 個人情報保護法が改正されたのでプライバシーポリシーが改定された

ポイントをかいつまんで読んでみます。

なぜ?
  • 4月1日からの改正 個人情報保護法 施行に伴って
何を?
  • プライバシーポリシーおよび
  • 金融サービスプライバシーポリシーの一部
主な変更点
  • 改正個人情報保護法への対応のための説明の追加
  • お客さまに関する情報の、利用目的の明確化
  • プライバシーポリシーの適用対象会社の説明を追加
  • その他、統一的な表記とするための改定
改定前後のプライバシーポリシー

2. メルカリの個人情報管理について

プライバシーポリシーで重要なのは、
・何が パーソナル情報 として記録されているのか?
・なんのために利用されるのか?
の2点です。

メルカリの個人情報管理について

「個人に関する情報(パーソナル情報)」は、いわゆる「個人情報」よりは広い範囲です。

フリーマーケット取引では、住所や氏名、クレジットカード情報など幅広いパーソナル情報を必要としています。

取得する情報と取得する方法」をみると、メルカリで扱うパーソナル情報について確認できます。

メルカリで管理されるパーソナル情報
  • 氏名や生年月日、ご住所など
  • クレジットカード情報や銀行口座情報
  • 本人確認書類(運転免許証など)
  • 端末情報やアクセス情報など
  • 出品・購買履歴や閲覧履歴など
  • IPアドレスや位置情報
  • 加盟店様の情報
メルカリの個人情報管理について

改めて並べてみると、すごい個人情報だね。

また、パーソナル情報の利用目的については、「情報の利用目的と提供」で確認できます。

メリットでのパーソナル情報の利用
  • 匿名での商品の発送や受け取りを行うため
  • お客さまに最適なお知らせをするため
  • お客さまに合わせてサービスをカスタマイズするため
  • メルカリグループ内での共同利用
  • 広告を配信したり、その広告の配信の結果を分析したりするため
  • サービスの改良・改善や研究開発をしたり、共同研究を行ったりするため
  • 各種マーケティングに利用するため
  • メルペイ与信サービスの与信判断や与信管理を行うため
  • 商品購入や決済に関する請求をするため
  • 不正な利用を防止したり、安全性を確保するため
  • 加盟店の審査や決済代金の精算を行うため
  • お客さまにアンケートをお送りしたり調査を行うため
  • お問い合わせに対応するため
  • 謝礼や景品をお送りするため
  • サービスの利用状況を調査するため
  • メルカリステーションなどをご予約・ご利用いただくため

大きくわけると、
(1)フリマアプリとしての販売・購入・発送、
(2)サービス改善や広告・告知のため、
(3)メルペイのクレジット与信管理のため、
と分けることができます。

メルカリの個人情報管理について

そっか、メルペイはクレジット機能(後払い)もあるのね。

3. パーソナル情報で「使いやすく」なる面もある

ここで、消費者として重要なのは、(2)のサービス改善や広告・告知 という部分です。

多くのウェブサービスでは、「顧客に合った情報を提供する」ために、顧客の閲覧履歴などを利用しています。これには、「探したいものが見つけやすくなる」効果があります。

お客さまに合わせてサービスをカスタマイズするため

お客さまが目的の商品を見つけやすくするために、商品の検索履歴や閲覧履歴を利用し、お客さまに適した商品を表示する場合があります。

商品だけでなく、広告についても、一人ひとりの消費行動に基づいて、どれを表示するのか、機械(プログラム)が選んでいます。

広告を配信したり、その広告の配信の結果を分析したりするため

メルカリやメルペイのサービス内で第三者の広告を配信することや、外部の広告配信会社を通じて他のサービス上でメルカリやメルペイの広告を配信することがあります。この広告配信のために、お客さまに関する情報を利用いたします。また、お客さまの行動履歴等を分析したうえでお客さまに最適な広告を配信することがあります。

情報の利用目的と提供 | 株式会社メルカリ

広告を配信する企業にとっては、当てずっぽうにたくさんの人に広告を出すよりも、興味のありそうな相手を選んで表示することができるので、広告効果が高くなる、というメリットがあります。消費者側も関係ない広告が減る傾向があります(それでも広告は邪魔な場合も多いですが)。

「パーソナル情報を利用される」というと、監視されているような不安な面がありますが、実際には顧客・企業の双方にメリットのある使い方が多いです。

もちろん、プライバシーが心配な場合は、不要なサービスは利用しないことも大事です。ただし、スマートフォンやインターネットを利用していると、個人に関する情報を完全に守ることは難しいのも事実です。

パーソナル情報で「使いやすく」なる面もある

結局は、便利さと危険性をどう考えるか?なのね。

今回の個人情報保護法の改正で、このようなパーソナル情報を勝手に使うのではなく、規約などに利用目的を明確にしないといけないようになりました。インターネットの時代に合わせて、少しずつ法律も整備されているんですね。

こちらもどうぞ

LINEのプライバシーポリシーの改定のお知らせが表示されていた(2022年3月15日)
LINEのプライバシーポリシーの改定のお知らせが表示されていた(2022年3月15日)
ポイント2022年4月に改正された個人情報保護法が施行されるのに合わせ、LINEのプライバシーポリシーが改定されます。主に、提携事業者と個人データをやり取りする際のルールについて、明記されるようになりました。【追記:3月24日】プライバシーポリシーの同意処理に不具合があったようです◆自分のプライバシー情報の提供範囲を確認するには こちら。【追記:3月16日】プライバシーポリシーへの同意画面は こちら。ホーム画面に通知LINEアプリのホーム画面を見てみると、「LINEからの大切...
「ドコモアプリ管理」のプライバシーポリシーに同意するとどうなる? 【エラーログと広告識別子】
「ドコモアプリ管理」のプライバシーポリシーに同意するとどうなる? 【エラーログと広告識別子】
「ドコモアプリ管理」は、ドコモメールなどのアプリを更新するために必要なアプリです。そのため、このプライバシーポリシーの同意は、ドコモでアプリを利用するには必須です。「ドコモアプリ管理」で外部送信される情報は、主にエラー分析とパーソナライズ広告のためです。アップデートを実行したら同意の確認画面が出てきた?「ドコモアプリ管理」のアップデートを実行したら、同意の確認画面が表示されました。これは、同意しても問題ないですか?「ドコモアプリ管理」のプライバシーポリシーは、基本的に「同意す...

QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。

メルカリでプライバシーポリシーの改定のお知らせが表示された(2022年4月1日)
【スポンサーリンク】
タイトルとURLをコピーしました