【スポンサーリンク】

店舗情報をGoogleで公開したい【ビジネスプロフィールのウェブサイト】

店舗情報をGoogleで公開したい【ビジネスプロフィールのウェブサイト】

Googleマップに店舗情報を掲載するには、「Googleビジネス プロフィール」というサービスを利用します。

店舗情報をGoogleで公開したい【ビジネスプロフィールのウェブサイト】

これって「Googleマイビジネス」のことだよね

2021年11月4日(※)に、「Googleマイビジネス」は「Googleビジネスプロフィール」に名称変更されているのですが、「Googleマイビジネス」の方が馴染みがあるかもしれません。

ビジネス プロフィールの新たな更新について – Google ビジネス プロフィール コミュニティ

特典ダウンロード
【ちいラボ読者特典】印刷してすぐ使える!
\記事が役に立ったらシェアしてね/
【スポンサーリンク】

1. ビジネスプロフィールにアクセスする

すでに「Googleビジネス プロフィール」に登録している場合は、
Google.comで登録したGoogleアカウントにログインして、
・右上の「メニュー」から「ビジネス プロフィール」にアクセスします。

ビジネスプロフィールにアクセスする

1-1. まだ登録していない場合は「管理を開始」

初回の登録では、「Google マイビジネス – ビジネス プロフィールを管理」の「管理を開始」から登録します。

出典:Google マイビジネス – ビジネス プロフィールを管理
出典:Google マイビジネス – ビジネス プロフィールを管理
まだ登録していない場合は「管理を開始」

サイトのタイトルに「マイビジネス」の名前が残っているね。

1-2. 複数の店舗を管理している場合は 店舗名をクリック

もし、複数の店舗を管理している場合は、店舗一覧が表示されます。

店舗名がリンクになっているので、クリックします。

2. Google ビジネスプロフィールを管理する

Googleビジネスプロフィールの画面は、
・右上のGoogleアカウント
・左のメニュー
・右のメイン画面
で構成されています。

Google ビジネスプロフィールを管理する

左のメニューを選んで、メイン画面で操作をします。

メニュー項目の中でよく使うのは…
  • ホーム…はじめの画面、Googleからのお知らせ
  • 投稿…写真や文章を投稿できる
  • 写真…店舗の写真を管理する
  • 情報…住所や営業時間を登録する
補足

Googleアカウントの部分は、Googleサービスで共通です。

ログインしているアカウントを管理したり、検索、Gmailやマップなど、ほかのサービスに切り替えることができます。

3. マップで掲載する「情報」を登録する

店舗情報は、ビジネスプロフィールの登録のときにも聞かれますが、後から編集することができます。

「メニュー」から「情報」を選んで、変更したい項目の「編集(鉛筆マーク)」をクリックします。

マップで掲載する「情報」を登録する

祝日などで営業時間の変更がある場合も、ここから指定できます。

マップで掲載する「情報」を登録する

Googleマップは賢くて、営業中の店舗を優先して表示します。

4. Googleで作る簡易ホームページ

まだホームページを持っていなくて、デザインにこだわりがなければ、Googleで作ることもできます。

Googleで作る簡易ホームページ

ひな形が決まっているので、デザインテーマ(色合い)を決めるだけで、ホームページができあがります。

Googleで作る簡易ホームページ

自前のホームページがすでにある場合は、不要です。

4-1. .business.siteドメインなら無料

ウェブサイトのアドレスは、「.com」や「.net」など メジャーなトップドメインを選択したい場合は、有料プランです。

「.business.site」のドメインなら、無料で好きなアドレスを入力して決めることができます。

.business.siteドメインなら無料

有料ドメインのメリットは、将来的に自前のホームページを作ったときに、そちらにドメインを移行できることです。「.business.site」のアドレスだと、自前のホームページには使えません。お客さんには、新しいホームページのアドレスを周知し直す必要が出てきます。

.business.siteドメインなら無料

自前のホームページを作る予定がなかったり、ページアクセスが大きくなければ、そこまで影響はありません。

4-2. ウェブサイトで編集できるもの

「編集」をクリックすると、タイトルや説明文などを決まった項目について編集できます。

ウェブサイトで編集できるもの

Googleビジネスプロフィールで登録している、情報・投稿・写真も、自動的に反映されています。

手早くホームページを作成・メンテナンスすることができますが、掲載情報を細かくデザインすることはできません。

ウェブサイトで編集できるもの

小さな店舗の場合は、Googleプロフィールに写真を投稿するだけで、自動的にウェブサイトでも反映されるので、一箇所でメンテナンスできるのがよいです。

反対に、店舗規模が大きくなると、ちょっと物足りなくなるかもしれません。

こちらもどうぞ

グーグルマップで営業時間を調べよう 〜動画と一緒にやってみよう
グーグルマップで営業時間を調べよう 〜動画と一緒にやってみよう
スマートフォンのマップアプリでは、お店をタッチすると詳しい情報が表示されます。特に最近役立つのが「営業時間」 ですね。お店からも更新できるんですよ。(1)検索と場所の情報0:24 グーグルマップで検索3:32 場所の情報をみる(2)混雑する時間帯やおすすめキーワードの使い方1:03 「混雑する時間帯」の見方2:16 「おすすめキーワード」の使い方3:24 余談:「店舗情報」を変更するには
画面左下に「不正使用の報告」と表示されるのは?【Googleサイト】
画面左下に「不正使用の報告」と表示されるのは?【Googleサイト】
知合いからのハガキに、案内のQRコードがついていました。ページを表示したら、画面左下に「不正使用の報告」と表示されます。このままでいいでしょうか?この「不正使用の報告」という表示は、問題ありません。Googleサイトと不正使用の報告このページは、「Googleサイト」という無料ホームページで作られています。無料で誰でもホームページを作ることができるので便利なのですが、稀に悪用されることがあります。そこで、不正使用の報告ボタンがついているのです。スマホやページそのものに問題があ...
ビスタプリント サイトビルダーを試してみた(CMSとオンライン決済PayPal)
ビスタプリント サイトビルダーを試してみた(CMSとオンライン決済PayPal)
お店の印刷物を頼んでいる会社が、ホームページ作成も始めたらしいんだけど、どんな感じかな?今回は、ビスタプリントのサイトビルダーを通して、CMSという仕組みを見ていきましょう。ビスタプリントのサイトビルダー「ビスタプリント(Vistaprint)」は、シンプレスジャパンが運営するオンラインプリントサービスです。名刺やチラシなどの販促物をネットで印刷注文できます。「サイトビルダー」は、ビスタプリントの運営するホームページ作成ツールです。出典:ホームページ作成、簡単操作のサイトビル...
Google検索とマップの「ビジネスプロフィール」
Google検索とマップの「ビジネスプロフィール」
Google Chromeでインターネットを見ようと、「新しいタブ」を表示したら、メッセージが表示されました。「ビジネスプロフィールの更新の仕方」についての説明です。Chromeでログインしているアカウントが、Googleマイビジネスを利用していると、表示されるメッセージです。「今すぐ試す」を押してみると、「ビジネスプロフィール」について説明が表示されました。 Googleマイビジネスで登録しているお店の情報は、Google検索やマップから直接 更新したり、宣伝やクチコミの管...
マイビジネスのMEO施策の結果をGoogleマップで確認したい【シークレットモード】
マイビジネスのMEO施策の結果をGoogleマップで確認したい【シークレットモード】
自店舗のマップ上の表示順位を上げるために、マイビジネスの情報を充実させたり、Google広告を出したりしてみました。検索結果にもよい変化が出てきたような感じがします。ただ、普段 自分が検索しているから、あるいは広告を打っているから、などの可能性もあって、うまくいっているか自信がありません。マップのパーソナライズGoogleマップは、店舗の公開情報だけでなく、自分の検索履歴を総合的に勘案して、マップ上に表示しています。これを「マップのパーソナライズ」といいます。しかし、店舗運営...
Google マイビジネスのオーナー確認の仕方
Google マイビジネスのオーナー確認の仕方
「Google マイビジネス」は、Google 検索や Google マップなどで表示される店舗・企業情報を管理することができる、Google提供の無料サービスです。 ※現在は、「Google ビジネスプロフィール」という名前に変わっています。Googleマイビジネスでできること Googleマイビジネスは店舗集客のためのサービスです。Googleマイビジネスでできること3つお店の住所・営業時間などを検索結果に表示するお店の魅力を口コミを投稿してもらうキャンペーン情報や新商品...
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。

店舗情報をGoogleで公開したい【ビジネスプロフィールのウェブサイト】
【スポンサーリンク】
タイトルとURLをコピーしました