BASIO 3の「メール(auメール)」の使い方から、よく質問される部分をまとめておきます。
BASIO 3の使い方は、auと京セラで説明を公開されています。
メールボックスの使い分け


「削除」したメールは、「ゴミ箱」に残っていて、元に戻すことができます。
メールを「作成」して途中で止めたもの(下書き)は、「未送信」に入っています。
大事なメールは「保存」を選ぶと、後で探しやすくなります。
メールの受信ボックスは「新着順」で見る


メール一覧は、画面上部で「送信者別」と「新着順」の切り替えができます。以前からメールを使っている場合は、「新着順」の方が馴染みがあると思います。
「メールが来たはずなのに見つからない」という場合は、「送信者別」のことが多いです。送信者をタップすると、その送信者から送られたメールだけが一覧で表示されます。メールを表示するまでに一回余分にタップする必要があるのも難点です。
メール一覧からまとめてメールを削除するには、右上の「選択」を押して、チェックして削除することができます。
メール画面では、表示しているメールの返信・転送や削除ができます。
「フラグ」は、大事なメールを(少し)目立たせる機能です(使わない人も多いです)。
メールを送る(返信が簡単)


メールの作成は、右上の「作成」ボタンが基本です。宛先、件名、本文を入力して、送信します。
しかし、日常生活ではメールでやり取りする相手は限られるので、「返信」が便利です。受信したメールで返信を選べば、宛先・件名は自動的に入力されるので、本文を入力するだけで送信できます。
送信するには、画面右上の「送信」ボタンを押します。


送信せずに、別の画面に「戻る」と、「下書き」になって、「未送信」に分類されます。下書きは、後から選んで、編集・送信することができます。
写真を添付したい
スマホ内の写真や動画をメールに添付して、送信することができます。


ただし、あまり大きいサイズだと送信できないので、注意。
auメールの添付ファイルは、合計 2MB まで(※)です。
BASIO 3のカメラの性能は約1,300万画素。
・静止画 最大4,160×3,120ドット(13M)
・動画 最大1,920×1,080ドット(FHD)(※)
最高画質(13M)で撮影すると画像1枚が 約2.1MBになる(※)ので、そのままでは送信できない写真もあります。
こちらもどうぞ





