スマホを選ぶのにも、
機能や性能面だけではなく、
気に入ったモノを大切に使いたい、
という価値観が広がっています。
自分にとって何が大切なのか、
問い直す時期なのかもしれませんね。
今日も一日 ゆっくりと☆

Gmailのスマート機能とプライバシー 【無効にしてもよい】
Gmailを開くと、いきなり個人データの使用範囲について、選択する画面が表示されました(2021年3月22日)。結論から言うと、「無効・利用しない」を選択しても構いません。ポイント「スマート機能とパーソナライズ」は、Googleがメールのやり取りなどを見て、自動で分類や予定の登録などをしてくれる機能。これまで勝手にオンになっていた機能だったが、個人データ保護のためにオフにできるようになった。放置した場合は、2021年6月1日からは自動で 無効 になる。Gmailに表示された2...

【注意】こんな無料の「スマホ最適化」アプリには要注意【勝手にルート化するマルウェア】
「便利ツール」の中には、勝手にセキュリティを無防備にしてしまうアプリがあります。ほとんどの場合、アプリをインストールしても、スマホの負荷が増えて逆効果です。「よくわからない便利ツール」アプリをインストールしないことが大事です。
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。
