【スポンサーリンク】

メールアドレスの後ろ側が変わる理由【ドメイン名】

メールアドレスの後ろ側が変わる理由【ドメイン名】
メールアドレスの後ろ側が変わる理由【ドメイン名】

スマホ会社を変えたら、メールアドレスの後半が変わったんだけど、どういうこと?

メールアドレスは、通信会社を示す「ドメイン名」と自分で決める「ユーザー名」からなっています。

スマホなら携帯会社を乗り換えたり、パソコンならインターネットプロバイダを変えたり、あるいは新しくウェブメールを取得したりすると、ドメイン名が変わります。

ポイント
  • メールアドレスの「@」以降は、サーバの場所の示す「ドメイン名」。
  • ドメイン名は、銀行口座でいえば「銀行コード・支店番号」のようなもの。
特典ダウンロード
【ちいラボ読者特典】印刷してすぐ使える!
\記事が役に立ったらシェアしてね/
【スポンサーリンク】

1. メールアドレスの構造

メールアドレスは、「@(アットマーク)」の前後で分かれています。

  • ユーザー名
  • ドメイン名
メールアドレスの構造

1-1. メールアドレスのユーザー名

ユーザー名」の部分は、ルールの範囲内で自由に決めることができます。
ただし、他の人と重なってはいけません。

[Gmail] アドレスが無効です【docomoメールと有効なメールアドレス】 – スマホ教室ちいラボ
[Gmail] アドレスが無効です【docomoメールと有効なメールアドレス】 – スマホ教室ちいラボ

名前と生年月日などを組み合わせて作る場合が多いですね。

2. メールアドレスのドメイン名

ドメイン名」の部分は、メールサーバを表しています。
メールを管理してくれる企業ごとに決まっています。

メールアドレスのドメイン名

ドメイン名を見ると、メールアドレスを管理している企業がわかるわけです。

メールアドレスのドメイン名

ドメイン名は、銀行口座で言えば 銀行コードや支店番号 の部分に相当しているんです。

2-1. メールサーバとインターネット

ドメイン名は、「メールサーバ」と関係しています。

電子メールは、二段階で送信される仕組みになっています。

  1. 相手から送信されたメールは、まずメールサーバに届きます。
  2. パソコンやスマホの方では、定期的にメールサーバにアクセスし、届いたメールを確認します。
メールサーバとインターネット

つまり、メールを受け取る「私書箱」がメールサーバにあるわけです。

メールサーバは、インターネットにつながっていて、ドメイン名で場所を探すようになっています。
このため、ドメイン名は、送信のときにも、受信のときにも使われます。

メールサーバにたどり着くと、今度はユーザー名でメールボックスを指定します。

2-2. ウェブページのドメイン名とメールアドレスのドメイン名

ドメイン名」の仕組みは、インターネットのウェブページと同じです。

ページアドレスの場合、はじめのスラッシュまでがドメイン名です。
一方、メールアドレスの場合は、@以降がドメイン名になっています。

ウェブページのドメイン名とメールアドレスのドメイン名

パソコンやスマホは、インターネットに接続すると、まず DNSサーバ(Domain Name System)という案内係にドメイン名のIPアドレスを問い合わせて、それからアクセスします。

サービス会社のホームページのドメイン名と、
メールサービスのドメイン名は、同じであることが多いです。

こちらもどうぞ
[Gmail] アドレスが無効です【docomoメールと有効なメールアドレス】
[Gmail] アドレスが無効です【docomoメールと有効なメールアドレス】
家族の携帯メールに送信しようとしたら、「無効です」と言われたよ💦メールアドレスを見てみると、例えば「chii-_-..@docomo.ne.jp」のように、一部に記号が含まれています。ポイントガラケーのメールアドレスには、スマホ/パソコンとメールのやり取りができない「無効なメールアドレス」がある。「迷惑メール対策」として、あえて「無効なメールアドレス」が取得された時期がある。メールアドレスは変更できる。メールアドレスを作成するルールメールアドレスの禁則記号は、一文字目に使用で...

auメールのメールボックスの意味(BASIOの場合)
auメールのメールボックスの意味(BASIOの場合)
「メール」には、(1)電子メール(Eメール)(2)ショートメッセージ(SMS)に区別があります。BASIOの場合、「メール」フォルダの中に、それぞれ別のアプリがあります。・auメールは、電子メール・+メッセージは、ショートメールガラケーの場合は、電子メールとショートメッセージは、同じ受信箱に並んでいるので、あまり意識しなかったかもしれません。auメールのメールボックスは、・受信・送信・未送信・#90日以前の受信メール・ゴミ箱に分かれています。出典:下書き、未送信のメールが格納...

アドレスバーの読み方(ドメイン名)
アドレスバーの読み方(ドメイン名)
ウェブサイトの信頼性を確認するには、アドレスバーに表示される「ドメイン名」を確認することが重要です。ドメイン名は管理会社による登録が必要で、特に企業サイトは厳格な審査があります。不自然なランダム文字列を含むドメイン名や、安易に取得できるトップレベルドメインを使用しているサイトは、フィッシングサイトの可能性も高いため注意が必要です。まずはアドレスバーを見てみようパスワードを入力する前に、「アドレスを確認すれば本物か偽サイトかわかる」って言われたんだけれど、どう見たらよいのかわか...

[iPhone] 自宅のWi-Fiで「暗号化されたDNSのトラフィックをブロック」という警告が出たらどうする?(プライバシーに関する警告)
[iPhone] 自宅のWi-Fiで「暗号化されたDNSのトラフィックをブロック」という警告が出たらどうする?(プライバシーに関する警告)
急に iPhoneのWi-Fi設定に「プライバシーに関する警告」が表示されました。DNSトラフィックの暗号化に失敗したことを示していました。もし、公衆Wi-Fiを使っている場合なら注意が必要ですが、自宅のWi-Fiでは大きな問題ではありません。iPhoneの要求するセキュリティの基準が上がってきました。もしかすると、今後のルーターやプロバイダーは対応するのが「スタンダード」になるかもしれません。YouTube動画でも話しています。似た話で「プライベートWi-Fiアドレスがオフ...
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。

メールアドレスの後ろ側が変わる理由【ドメイン名】
【スポンサーリンク】
タイトルとURLをコピーしました