パソコンを立ち上げたら、「お使いのアカウントの一部に注意が必要です」という画面が出て来ました。
どうしたらいいのかわからなく、困っています。
アドバイス頂けたら嬉しいです。

まず、この「お使いのアカウントの一部に注意が必要です」というメッセージは、放置しても大丈夫です。というのも、初期状態では「共有エクスペリエンス」機能は有効になっていないからです。
もし、「共有エクスペリエンス」を使いたい場合には、「今すぐ修正する」を押して、パスワード認証をします。
1. 無線で直接ファイルを転送できる

「共有エクスペリエンス」ってなんですか?
「共有エクスペリエンス」とは、パソコン同士でファイルやメッセージ通信をする機能です。
「共有エクスペリエンス」は、主に職場や家で近くのパソコンに直接 ファイルを送信するのに利用されます。

通常 別のパソコンにデータを送るときには、いったんUSBメモリーにコピーして差し替えたり、わざわざ自分相手にメールを作成して添付ファイルにしたりしますよね。Windows 10 には「共有エクスペリエンス」機能があり、ファイルを右クリックして「共有」すると 直接 近くのパソコンを指定して転送できます。

「設定」の「システム」ー「共有エクスペリエンス」には、「近距離共有」と「デバイス間の共有」の2つの項目がありつそれぞれ オン/オフを設定します。

共有を有効した場合には、共有する相手の範囲を「自分のデバイスのみ」と「近くにいるすべてのユーザー」から選択できます。

職場などでほかの人の端末とデータのやり取りをしたい場合は、「近くにいるすべてのユーザー」が便利です。しかし一方で、たくさんの人がつないでいるWi-Fiネットワークだと、知らない相手からファイルを送りつけられるリスクもあります。
ファイルのやり取りが自分のパソコン同士でしかない場合は、「自分のデバイスのみ」にしておく方が安全です。
「自分のデバイスのみ」を選択するための本人確認が、「今すぐ修正」のパスワード認証なのです。
2. Microsoftアカウントでサインインしていない

パソコン起動時にとくにパスワードやPINコードは設定していないんだけど、どうなる?
PINコードやパスワードがなければ、WindowsはMicrosoftアカウントの登録をオススメしてくると思います。
「アカウントを管理する」をクリックすると、設定の「アカウント」ー「メールとアカウント」画面になります。その中の「他のアプリで使われるアカウント」の「職場または学校アカウントを追加」をクリックすると、Microsoftアカウントにサインインできます。

すでにMicrosoftアカウントにサインインされている場合は、下に表示されます。

Windowsのサインインで使っているアカウント以外にも、複数アカウントを利用できます。
通常は、共有エクスペリエンスで利用するMicrosoftアカウントは、Windowsのサインインアカウントと同じですが、サインインアカウントと別に設定することができます。

これは、メールやOneDriveと同じです。サインインにMicrosoftアカウントを利用している場合、まとめて設定されますが、個別に変更することもできるのです。