【スポンサーリンク】

パソコン操作のマウスポインターを目立たせたい(キー入力・マウス操作視覚化ツール Orakuin 1.0)

パソコン操作のマウスポインターを目立たせたい(キー入力・マウス操作視覚化ツール Orakuin 1.0)

Zoomなどでパソコン画面で説明するときに、そのままのマウスポインターでは小さくて見えにくいです。そこで、もっと大きく表示しするソフトを利用してみました。

特典ダウンロード
【ちいラボ読者特典】印刷してすぐ使える!
\記事が役に立ったらシェアしてね/
【スポンサーリンク】

1. Orakuin

Windows用で探してみると、「Orakuin」というソフトが見つかりました。

このソフトは、マウスポインタの周りに半透明の円を付けてポインタの位置をわかりやすくします。

そのほか、左右のクリックを表示したり、キーボードで入力したキーを表示することもできます。

2. Windows によって PC が保護されました

ダウンロードしたインストーラ(SetupOrakuin-1.0.7.exe)を起動すると、Windows 10では警告が表示されました。

Windows によって PC が保護されました

配布元がVectorで、きちんとレビューもあるので、信頼して実行に進みます。「詳細情報」をクリックすると、「実行」ボタンが表示されます。

Windows によって PC が保護されました

3. インストールの流れ

インストールの作業は、一般的な形です。

インストールの流れ

インストールの流れ

インストールの流れ

インストールの流れ

インストールの流れ

4. Orakuinをはじめて起動する

スタート画面をみると、「最近追加されたもの」にOrakuinがあります。右クリックから「スタート画面にピン留め」しました。

Orakuinをはじめて起動する

初回起動時には、メッセージが表示されました。赤い×でびっくりしますが、内容を読むと「設定ファイルがなかった」というだけなので、異常ではありません。

Orakuinをはじめて起動する

設定できたら、右下の「保存」をクリックすると、動作開始します。

Orakuinをはじめて起動する

こちらもどうぞ。

[Clibor] 何度も同じ文章をコピー・ペーストしていない?ツールで効率化
パソコンで入力していると、同じ文章を何度もコピー・ペーストしている作業が多いことに気づきます。今回はそんな作業を劇的に効率化するツールを紹介します。Clibor(クリボー)は、クリップボード(コピー・ペースト)の拡張ツールです。Windows PC向けに千草さんの公開されているフリーソフトで、こちらに公式サイト()があります。 どんなときに役立つ?Cliborには、2つの使い方があります。過去にコピーした履歴から貼り付けられる定型文を登録して貼り付けられる例えば、インターネッ...
Zoom参加中にイヤホンをつないだら 【再起動しないでオーディオ設定を直す】
Zoom参加中にイヤホンをつないだら 【再起動しないでオーディオ設定を直す】
ウェブ会議中にエラーメッセージが表示されると焦りますよね。今回はZoomにBluetoothイヤホンをつないだときに出たエラーの対処をリポートします。オーディオサービスが応答していませんZoomでウェブ会議中に、音声が聞き取りにくかったのでスピーカー出力をやめてBluetoothイヤホンにつなぎました。すると、こんなメッセージが出てきました。Zoomを再起動コンピュータのオーディオサービスが応答していません。Zoomを再起動して、問題を解決することを推奨します。 あわわ… い...
Javaをアップデートしようとしたら削除してしまった 【更新とインストール】
Javaをアップデートしようとしたら削除してしまった 【更新とインストール】
スマートフォンやパソコンを使っていると、いろいろなソフトウェアのアップデートを「さばく」、ということが大事だと感じます。今回、「アップデートしようとしたら、削除していた」という、ちょっと「不思議」な体験をしたので、メモしておきます。パソコンに慣れてても、そんなことがあるんだね要件macOS Catalina 10.15.7Java 8 Update 271 build 09"A new version of Java is available!"「Java 8 Update ...

QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。

パソコン操作のマウスポインターを目立たせたい(キー入力・マウス操作視覚化ツール Orakuin 1.0)
【スポンサーリンク】
タイトルとURLをコピーしました