【スポンサーリンク】

お店のLINEアカウントと音声通話をしたい 【LINEコールの使い方】

お店のLINEアカウントと音声通話をしたい 【LINEコールの使い方】

LINE公式アカウントには、個人アカウントとはいくつか違いがあります。

その一つが、「通話」ボタンがないことです。

しかし、2020年7月から、LINEの公式アカウントでも「通話」できるようになっています。

今回は、LINE公式アカウントと通話する「LINEコール」について、利用者側の視点から LINE通話LINE Out との違いを見てみましょう。

Youtubeでも話しています。

ポイント
  • 公式アカウントには、「LINE通話」ボタンがない。
  • 「LINEコール」に対応している公式アカウントもある。
  • 「LINEコール」は、「通話リクエスト」や「プロフィール」からかけることができる。
お店のLINEアカウントと音声通話をしたい 【LINEコールの使い方】
特典ダウンロード
【ちいラボ読者特典】印刷してすぐ使える!
\記事が役に立ったらシェアしてね/
【スポンサーリンク】

1. LINEコールとLINE通話

LINEには、無料通話があって、画面上の電話のマークから、音声通話・ビデオ通話にかけることができます。

しかし、公式アカウントには、電話のマークがありません(タイムライン投稿のボタンになっています)。

LINEコールとLINE通話

LINEコール」は、LINEアプリのユーザーからLINE公式アカウントに通話ができる機能です。

ポイントは、ユーザー側からしか通話をかけることはできないことです。いきなり登録している公式アカウントから、通話が かかってくることはありません。

通話のかけ方は、2つあります。

LINEコールのかけ方
  • トーク画面で受け取った「通話リクエスト」
  • プロフィール画面の「無料通話」

2. 公式アカウントからチャットで「通話リクエスト」をしてもらう

1つ目は、トーク画面で公式アカウントから「通話リクエスト」を送信してもらうことです。

ユーザーの方が「電話をかける」を押すと、発信できます。

公式アカウントからチャットで「通話リクエスト」をしてもらう

LINEコールでは、LINE通話と同じように「ビデオ通話」に切り替えることができます。

公式アカウントからチャットで「通話リクエスト」をしてもらう

チャットではニュアンスが伝わりづらいときに、口頭で話せるとスムーズですよね。

「通話リクエスト」は、30分の有効期限が設定されている場合があります。

公式アカウントからチャットで「通話リクエスト」をしてもらう

有効期限を過ぎた通話リクエストで、「通話を開始」しようとすると、「この通話リクエストは無効です。」と表示されました。

3. プロフィールの無料通話

公式アカウントによっては、プロフィールから LINEコール を受け付けていることがあります。

プロフィールに、緑のマーク付きの「通話」のボタンがあれば、「LINEコール」をかけることができます。

プロフィールの無料通話

ただし、「LINEコール」を利用していないお店もあります。

「通話」に緑のマークがついていない公式アカウントは、LINEコールを受け付ける設定になっていません。その場合は、電話をかけることになるので、通話料がかかる場合があります。

プロフィールの無料通話

また、営業時間外は通話を受け付けていない場合もあります。

3-1. LINE Out は 電話発信サービス

LINE Out は 電話発信サービス

ところで「LINE Out」って何?

LINEから電話番号を押したときに、たまに目にする「LINE Out」についても説明しておきます。

LINE Out」は、LINEアプリに電話発信機能を追加するサービスです。

LINE Outの利用規約に同意すると、利用開始になります。

LINE Out は 電話発信サービス

LINEアプリは、「友だち追加」した相手とは、無料通話ができますが、直接 電話番号にはかけることができません。

LINE Out は、電話番号しか知らない相手と通話するための機能です。

LINE Out は 電話発信サービス

電話も無料で かけ放題なの?

無料通話には回数制限があります。広告を視聴することで、ポイント(LINEクレジット)を貯めて、決まった回数・時間の無料通話ができる、というサービスです。

無料通話分を超えて通話する場合は、通常の電話のように、通話料がかかります。

出典:ご利用方法 – LINE Out | LINE(ライン)
出典:ご利用方法 – LINE Out | LINE(ライン)

こちらもどうぞ。

配達やアンケートで突然LINEに来るメッセージ! これって本物? 【公式アカウントの見分け方】
配達やアンケートで突然LINEに来るメッセージ! これって本物? 【公式アカウントの見分け方】
スマホのコツ ミニテキスト配布中です!お持ちいただいたテキストをカウントしてみると…やっぱり一番人気はLINE関係の記事ですね♪今回はLINEで「いきなり来るメッセージ」の見方について解説します。こんなところでもLINEは使われていますよね日本社会ではLINEは「準社会インフラ」とも呼べるようなポジションになっています。準社会インフラとしてのLINEヤマト運輸や郵便局は不在配達の連絡手段としても利用しています。先日(2020-3-31)は政府のアンケート調査でも、このLINE...
LINEでQRコード 〜お店の登録と解除のしかた 動画と一緒に
LINEでQRコード 〜お店の登録と解除のしかた 動画と一緒に
この授業では、お店の掲示やチラシにある「QRコード」の登録や解除のしかたを学習していきます。(1)お店を登録する0:35 QRコードをスキャンする2:26 もし違うQRコードをスキャンしてしまったら?3:25 おさらい(2)お店の近況をみる0:04 プロフィール画面を表示する0:39 プロフィール画面の見方2:07 投稿のシェア2:27 通話とLINE OUT3:58 タイムラインで投稿をみる(3)登録を解除する(ブロック)0:00 ブロック(受信拒否)する0:56 ブロック...
【条件クリアでスタンプGETとは?】無料LINEスタンプをもらうためのアンケートに答えるとどうなる?
【条件クリアでスタンプGETとは?】無料LINEスタンプをもらうためのアンケートに答えるとどうなる?
LINEの無料スタンプ見てみると、「友だち追加でスタンプGET」と似ていますが、「条件クリアでスタンプGET」という表示があります。今回は、LINEの無料スタンプの「プレゼント条件」について、見てみましょう。LINEスタンプショップまずは、通常のスタンプの購入方法を見てみます。「ホーム」タブにある、「サービス」から「スタンプ」を選ぶと、スタンプショップを表示できます。ちなみに、この「L 100」などの価格は、LINEコインです。LINEスタンプの価格クリエイターズスタンプ(L...

QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。

お店のLINEアカウントと音声通話をしたい 【LINEコールの使い方】
【スポンサーリンク】
タイトルとURLをコピーしました