【スポンサーリンク】

「Googleが繰り返し停止しています」が頻発する【アップデートの不具合】(2021年6月)

「Googleが繰り返し停止しています」が頻発する【アップデートの不具合】(2021年6月)
閲覧中のユーザー数
(閲覧中のユーザー:0)

2021年6月22日の昼頃、「Googleが繰り返し停止しています」というメッセージが頻繁に表示されるエラーで相談を受けました。

「Googleが繰り返し停止しています」というキーワードで検索してみると、同様の不具合は多くのAndroidスマートフォンで見られました。

今回は、アプリの不具合にどう対処するのか、基本的な考え方を見てみましょう。

ポイント
  • Googleアプリ・サーバのアップデートが原因と見られる。
  • 現在(2021年6月22日夜)は Googleアプリの障害はほぼ回復している。
  • アプリにアップデートによる不具合は、修正されるまでは、アプリの再インストールなどで対処する。
特典ダウンロード
【ちいラボ読者特典】印刷してすぐ使える!
\記事が役に立ったらシェアしてね/
【スポンサーリンク】

1. Googleアプリ(12.23.16.23.arm64)のアップデート

Googleアプリのアップデートが問題で、2021年6月11日に更新された、バージョン「12.23.16.23.arm64」で特に問題が起こるようです。

Googleアプリの2021年6月11日更新のバージョン「12.23.16.23.arm64」が問題
Googleアプリの2021年6月11日更新のバージョン「12.23.16.23.arm64」が問題

2. アップデート不具合を「もとに戻す」

アプリのアップデートに起因する不具合は、アプリを「もとに戻す」ことで解消できます。

とはいえ、何をもって「もとに戻った」と言えるかは、ケース・バイ・ケースです。

アップデート不具合のとりあえずの対処法
  • 「設定」からアプリのデータをクリアする
  • 「設定」からアプリを無効にする
  • 「Playストア」でアプリをインストールし直す
  • 「Playストア」で更新をアンインストールする
アップデート不具合を「もとに戻す」

今回に限らず、「設定」や「Playストア」は、アプリの不具合を直すのによく利用します。

2-1. 大規模な不具合は修正を待つのもあり

あるいは、そのままの状態で待っていても、すぐに(1〜2日ほど)修正されて、解消されることがほとんどです。

実際、2021年6月22日の夜には、Googleアプリの障害はおおむね回復しました。

Googleのヘルプでは、すぐにGoogleアプリのデータ・キャッシュを削除する方法が紹介されましたが、Googleアプリの障害について「おおむね回復していることを確認した」

Googleアプリのストレージを消去する

・Androidの設定アプリを起動

・アプリと通知をタップ

・〇〇個のアプリをすべて表示をタップ

・アプリのリストから、Googleを探してタップ(あるいは右上の検索ボタンでGoogleを検索

・ストレージとキャッシュをタップ

・「ストレージを消去」または「容量を管理」をタップ

・「データを全て消去」をタップ

注:これにより、Google アシスタント の設定を含む、Google アプリの設定のいくつかが初期化されます。設定を変更していた場合は、再度見直して頂くようお願いいたします。

Google アプリが強制終了を繰り返す問題につきまして – Google Play コミュニティ

3. Googleアプリ「12.22.8.23.arm64」の場合でも、エラーメッセージが

自動更新にはしていないスマートフォンを見てみると、Googleアプリは、「12.22.8.23.arm64」でしたが、それでもチカチカっと一瞬エラーメッセージが表示されることが、けっこう頻繁にありました。

Googleアプリ「12.22.8.23.arm64」の場合でも、エラーメッセージが

エラーメッセージが一瞬で消えるので、操作には問題はありませんでした。

Googleアプリ「12.22.8.23.arm64」の場合でも、エラーメッセージが

相談された方は、スマホを開くたびにエラーメッセージが表示されて、ほとんど操作ができない状態だったので、ちょっと違った現象でした。

6月11日のGoogleアプリのアップデートから10日以上経って、一斉に不具合が表面化しているので、アップデートが問題というより、Googleサーバの変更で なにか噛み合わせが悪くなったと考えられます。

Googleアプリ「12.22.8.23.arm64」の場合でも、エラーメッセージが

トラブルを元にスマホやアプリの仕組みに慣れていきましょう。

こちらもどうぞ。

LINEやGmail、インターネットが立ち上がらない!?【ChromeとWebViewを更新すれば大丈夫】(2021年3月)
LINEやGmail、インターネットが立ち上がらない!?【ChromeとWebViewを更新すれば大丈夫】(2021年3月)
今日(2021年3月23日)、けっこう多くの方から「急に LINE が動かなくなった」と相談を受けました。どうも、ほかにもGmailやインターネット検索などができなくなっているようです。インターネット表示機能に不具合があるので、更新しましょう。ポイントChromeとWebViewを更新すればよい。Playストアの「メニュー」ー「マイアプリ」から更新できる。WebViewが表示されなければ、Chromeの更新だけでよい。自動更新で動かなくなったスマホは、待っていればそのうち直る...
「macOS Catalina 10.15.7追加アップデート(2020-11-05)」ではフォント読込のバグが修正された
「macOS Catalina 10.15.7追加アップデート(2020-11-05)」ではフォント読込のバグが修正された
こんにちは。macbookを使っていたら、ソフトウェア・アップデートの通知がありました。どんな更新内容なのか、ざっとメモしておきます。ソフトウェア・アップデートの通知が表示されるソフトウェア・アップデート"macOS Catalina 10.15.7追加アップデート"が利用可能で、夜間にインストールされ…「詳細」をクリックすると、「システム環境設定」の「ソフトウェア・アップデート」が表示されます。通知を閉じてしまった場合は……もし、通知を閉じてしまっても、「システム環境設定」...
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。

「Googleが繰り返し停止しています」が頻発する【アップデートの不具合】(2021年6月)
【スポンサーリンク】
タイトルとURLをコピーしました