マイナポイントを受け取るには、決済アプリと連携する必要があります。
細かな流れは公式サイトに説明があります。ここでは、大まかな流れと意味を見ていきます。
マイナポイントの申し込みまでの流れ
例えば、PayPayのチャージでマイナポイントをもらいたいとすると、PayPayの申し込み前に、2つ準備しておくことがあります。


マイナポイントの予約
マイナンバーカードを受け取ることができたら、予約と申し込みは「マイナポイント」アプリでできます。
まずは、マイナポイントの利用を「予約」する意思表示をします。


ここで本人確認のために、マイナンバーカードのパスワードとICカードを利用します。


これで「予約」できて、申し込みできる状態になりました。


利用決済サービスを選ぶ
次は、利用決済サービスを選びます。
いろんなサービスで対応しているので、好きなものを選びます。


選んだ決済サービスの IDとセキュリティコードを入力します。


「決済サービスID」は、決済サービスでの会員番号や口座番号のことです。
「セキュリティコード」は、マイナポイントの予約用に与えられているはずなので、確認します。
決済サービスIDやセキュリティコードは、それぞれのサービスで確認します。


例えば、PayPayアプリでは、「マイナポイント」ボタンから確認できます。
PayPayの場合は、
・決済サービスIDは、登録した電話番号。
・セキュリティコードは、ランダムな4桁の番号でした。


IDとコード、電話番号の下4ケタを入力して、決済サービスの本人確認ができたことになります。
あとは、もう一度 マイナンバーカードで認証して、マイナンバーの方の本人確認をします。


これで、申し込み完了なので、結果が反映されると(だいたい1日)、決済やチャージしたときにマイナポイントが余分に付加されることになります。
こちらもどうぞ。





