【スポンサーリンク】

初めてカメラアプリで撮影してみたら画像が保存されてなかった 【アプリ権限の許可】

初めてカメラアプリで撮影してみたら画像が保存されてなかった 【アプリ権限の許可】

家族のことで質問です。最近、新しいスマホ(Galaxy A21)に機種変しました。

初めて「カメラ」アプリで撮影してみたら、「ギャラリー」に画像が保存されていなかったそうです。

そこで「許可する/しない」の表示があったので、「許可」したところ、 写真が保存されるようになったそうです。

しかし、よく内容を見なかったので、ウイルスや不正なアプリを「許可」してしまったのでは?と不安になりました。大丈夫でしょうか。

今回は、「カメラ」や「ギャラリー」のアプリを操作しているときに表示された「許可」なので、不正なアプリの心配はないと思います。

Androidスマートフォンの「アプリの権限」について、見てみましょう。

特典ダウンロード
【ちいラボ読者特典】印刷してすぐ使える!
\記事が役に立ったらシェアしてね/
【スポンサーリンク】

1. アプリがデータにアクセスする前に

「アプリの権限」は、アプリがスマートフォン内のどのデータにアクセスできるかを細かく切り分けたものです。正しい権限範囲を許可すれば、アプリがスマートフォン内のデータに不正にアクセスすることを防げます。

Androidスマートフォンでは、標準のアプリも含まて全てのアプリで、はじめて利用するときに「アプリ権限」を確認してきます。アプリは勝手にデータにアクセスできない仕組みになっています。

ただ、逆にしょっちゅう権限を聞かれるので、どうしても惰性で許可しがちになりますよね。

これらの許可の確認メッセージは、
はじめてアプリを利用したときや、
アプリを利用していて機能・権限が必要になったとき
で表示されます。

2. アプリ権限と機能

ほとんどのアプリ権限は、そのアプリの機能に必要なデータへのアクセスです。

例えば、「カメラ」アプリなら、「写真と動画の撮影」や「デバイス内の写真、メディア、ファイルへのアクセス」の権限を必要とし、それ以外のユーザーデータにはアクセスしません。

アプリ権限と機能

逆に、「写真と動画の撮影」を「許可しない」と、アプリはカメラの映像を表示できませんし、「デバイス内の写真、メディア、ファイルへのアクセス」を「許可しない」と、撮影した写真を保存したり、確認したりできないので、「カメラ」としての機能を果たせなくなってしまいます。

また、「ギャラリー」アプリでも、写真を表示するために、「デバイス内の写真、メディア、ファイルへのアクセス」の権限が必要です。

今回は、この「ギャラリー」アプリで撮影した写真を表示する許可だったと思います。

3. 「設定」から許可した権限を確認・変更する

すでに「許可した」権限は、「設定」から確認することができます。

「設定」アプリー「アプリと通知」ー「権限マネージャ」から、どのアプリがどんなデータにアクセスしているのか確認できます(「設定」アプリの項目名は、機種によって異なる場合があります)。

アプリの権限を管理する
アプリの権限を管理する

あとから権限を「許可しない」こともできます。

アプリの権限を変更する
アプリの権限を変更する

4. 「常に許可」でなければ、問題は少ない

ちなみに、権限には
・常に許可
・使用中のみ許可
・毎回確認
・許可しない
の設定があります。

「常に許可」をしていない限り、アプリを起動していないときに、勝手にデータにアクセスすることはできません。

とくに、アプリが、機能に必要なさそうなデータにアクセスしている場合は、要注意ですね。

こちらもどうぞ。

【注意】 「ロボットではない場合は[許可]をクリック」の偽物(ブラウザの通知許可)
【注意】 「ロボットではない場合は[許可]をクリック」の偽物(ブラウザの通知許可)
インターネットの検索結果をクリックしたら、間違った「許可」をさせようとするページが表示されました。変なメッセージが送られてくる原因を調べると、なんとなくで「許可」をしていた場合があります。今回は、「通知の許可」の意味と解除の仕方について、考えてみましょう。YouTube動画でも話しています。「ロボットではない場合はをクリックします」インターネットの検索結果を見ていたら、次のような表示がありました。ロボットではない場合はをクリックしますLoad14.biz が次の許可を求めてい...
アプリの権限を許可してよいのか不安なときの考え方 【クーポンアプリの権限】
アプリの権限を許可してよいのか不安なときの考え方 【クーポンアプリの権限】
今回は「アプリの権限を許可してよいのか不安」という質問がありました。スマートフォンでアプリを使うと「アプリの権限」の確認が表示されることがあります。最近は「乗っ取りアプリ」などの報道もあるので、心配になりますよね。もちろん「不安なアプリは利用しない」という考え方もありますが、ほとんどのアプリは安全に利用できます。どんなアプリなら信頼できるか、一緒に考えてみましょう。検証・スマートフォン:らくらくスマートフォン・アプリ:サンワ パラーダSS公式アプリ本当に権限を許可しても大丈夫...
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。

初めてカメラアプリで撮影してみたら画像が保存されてなかった 【アプリ権限の許可】
【スポンサーリンク】
タイトルとURLをコピーしました