【スポンサーリンク】

スマホの機種変更で設定すること 【大まかな流れ】

スマホの機種変更で設定すること 【大まかな流れ】

スマホの機種変更の設定の目的は、新しい機種で旧機種と同じように使える状態にすることです。

どのような機能を使っているか振り返ってみると、設定で必要なことが整理できます。

スマホ切り替えのデータ移行というと、電話帳や写真の移行を思い浮かべます。

しかし、それらは設定一つで割と簡単にできます。

1番注意が必要なのは、アプリの引継ぎです。個々のアプリで違うので、余裕を持って取り掛かりましょう。

特典ダウンロード
【ちいラボ読者特典】印刷してすぐ使える!
\記事が役に立ったらシェアしてね/
【スポンサーリンク】

1. 大きなポイントは4つ

スマホの機種変更のポイント
  • 電話番号の引き継ぎ
  • 個人データを同期する
  • アプリごとの引き継ぎ設定をする
  • 写真・動画データを移す
大きなポイントは4つ

2. SIMがあるから電話がかかる

電話番号などスマートフォンの加入者情報は、スマートフォン内のSIMカードに書き込まれています。

SIMカードを新しいスマホに差し込むと、電話はそっちつながるようになります。

SIMがあるから電話がかかる

機種によっては、対応するSIMカードの種類が変わったり、加入者情報を書き換えたりして、SIMカードを新しく発行し直すことが必要なときもあります。

3. 電話帳を移行する

電話帳やカレンダー、設定やインストールしたアプリリストは、Googleアカウントにバックアップすることができます(iPhoneの場合は、Apple ID の iCloud が相当します)。

電話帳を移行する

古いスマホの「設定」ー「システム」から、「バックアップ」できているか確認できます。

電話帳を移行する

バックアップは、(1)スマホ内の個人データと(2)写真・動画に分けて設定します。

(1)スマートフォンのバックアップでは、インストールしたアプリの一覧、SMSメッセージ、設定、通話履歴、連絡先を引き継ぐことができます。

(2)Googleフォトでは、15GB(無料の場合) までなら、写真・動画を預けることができます。

電話帳を移行する

新しいスマホでは、初期設定のときに、Googleアカウントのログインをするだけで、自動的にバックアップ内容が同期されます。

電話帳を移行する

自動バックアップを有効にしていれば、新機種の初期設定ができた時点で、かなりの設定が引き継がれているんです。

4. アプリの設定をする

個別のアプリの設定はバックアップされません。基本的に自分で設定する必要があります。

多くのアプリ・サービスは、インターネット上にデータを保存しています。

利用アカウントにログインするだけで、そのまま利用できます。必要なのは、IDとパスワードだけです。

例えば、メルカリやAmazonでは、ほしいものリストを引き継げますし、Facebookでは投稿や友だち一覧をそのまま見ることができます。

アプリの設定をする

しかし、中には事前に旧機種でデータの引き継ぎ操作が必要なアプリがあります。

大事なところでは、キャリアメールやLINE、おサイフケータイなどです。

アプリの設定をする

これらのアプリには、内部データをいったんサーバに預ける操作があります。

それをしてから、新機種に移行しないと、メールやメッセージ、チャージしたポイントなどを引き継げないことがあるので、要注意です。

LINEのアカウントの引き継ぎ
LINEのアカウントの引き継ぎ

データ移行で一番気をつけないといけないのは、このアプリの移行が必要なものです。

よく使うアプリについては、一つずつ「機種変更の仕方」を調べておきましょう。

5. データの移行

そのほかのデータは、SDカード・パソコンなどにいったんデータをコピーして、移動する必要があります。

新しいスマホにすると、後から必要なデータに気づくことがあります。機種変更のときには、古いスマートフォンも持ち帰って置くほうがよいですよ。

携帯ショップによっては、操作ガイドを配布しています。

携帯ショップでデータ移行のガイドをもらった
携帯ショップでデータ移行のガイドをもらった

いろんなパターンを網羅しているので、まずは自分がどれに該当するか、じっくり確認しましょう。

こちらもどうぞ。

スマートフォンをパソコンにつないだけれど 写真のサムネイルが表示されない! 【Androidスマートフォンの取り込み】
スマートフォンをパソコンにつないだけれど 写真のサムネイルが表示されない! 【Androidスマートフォンの取り込み】
スマートフォンをパソコンにつないだけれど、サムネイルが表示されないよー!パソコンに保存するために、スマホで撮影した写真をコピーする機会はけっこうありますが、たまに「サムネイル画像が表示されない」ということがあります。そうなると、うまく画像を選べません。そこで今回は、スマホ写真をパソコンに取り込む方法について少し説明します。動作環境のチェックスマートフォン…Android端末パソコン…Windows10パソコンでサムネイル画像が表示されない!パソコンから写真データのファイル名は...
Androidスマートフォンで削除してしまったデータを復元したい? 【USBデバッグとルート化のリスク】
Androidスマートフォンで削除してしまったデータを復元したい? 【USBデバッグとルート化のリスク】
スマートフォンのデータを間違って削除してしまったら、どうしましょう。技術的には「データ復元」できますが、慎重にしないと危険があります。今回は、データの削除と復元の仕組みを解説します。ポイントデータ復元には危険もあるので慎重に。ふだんからバックアップしておくのが大切。ファイルが削除されたあとのデータの痕跡間違ってファイルを削除してしまっても、しばらくの間はデータは残っています。これは、データを抹消したのではなく、ファイルリストから見えなくしているだけだからです。しかし、新しくフ...
はじめての iPhone でホーム画面を表示するまでの長い道のり 【iPhone 6 / iOS 12.4】
はじめての iPhone でホーム画面を表示するまでの長い道のり 【iPhone 6 / iOS 12.4】
iPhoneの初期設定では、あれもこれも いろんな機能の情報が 一気に押し寄せてきます。なかなか操作までたどり着けません。カタカナ用語が苦手だと、これだけでもう意気消沈ですよね。一つ一つ確認するのもきりがないので、わからないまま つい「同意」を押したくなるものです。しかし、実はここには大事なことが書かれています。ここではいったん落ち着いて、1ステップずつ自分のペースで意味を考えていきましょう。試した環境iPhone 6, iOS 12.4, 2021年2月時点iPhoneの初...

QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。

スマホの機種変更で設定すること 【大まかな流れ】
【スポンサーリンク】
タイトルとURLをコピーしました