1. インターネットとアドオン

インターネットを見ていると、たまに「拡張機能」をつけろって表示されるんだけど、これって必要なの?

〜を Microsoft Edge に追加しますか?
この拡張機能には次のことが許可されます:
・アクセスした Web サイトのすべてのデータの読み取りと変更を行う
・お気に入りの読み取りと変更[拡張機能の追加] [キャンセル]
突然 画面に表示されるメッセージ。
許可したほうがよいのか、迷うことってありますよね。
拡張機能は追加しなくても構いません。
迷ったら「キャンセル」してよいです。
インターネットを便利に使う 拡張機能(アドオン)には、セキュリティのリスクもあります。
1-1. 「アドオン」とは?
「アドオン(Add-on:拡張機能)」は、インターネットブラウザに追加できる機能のことです。
Microsoft Edge は、Microsoft社が開発しているインターネット ブラウザです。他社が開発した便利な追加機能を、後から足すことができる設計になっています。
2. アドオンを探す
「Microsoft Edge アドオン」では、たくさんの追加機能が公開されています。


アプリストアみたいですね。
例えば、「Yahoo! JAPANに簡単アクセス」を追加すると、ブラウザに「Y!」ボタンを追加されます。

この「Y!ボタン」はクリックすると、「Yahoo! JAPAN」が表示されます。
ほかには、初期ページ(ホーム)がYahoo JAPANになったり、ブックマークに追加されたりします。

Yahoo! JAPAN をよく見る人には便利ですよね。

ぼくはブックマークで十分だよ。
3. アクセス許可の意味を考える
ただし、アドオンの追加には注意が必要です。
インターネットブラウザの情報へのアクセスを許可することになるので、開発元が信頼できるのか確認してください。
アドオンの中には、不要な広告を表示したり、閲覧情報を外部に送信するものも報告されています。

基本的に迷ったら、入れる必要はありません。

![【注意】 「ロボットではない場合は[許可]をクリック」の偽物(ブラウザの通知許可)](https://chiilabo.com/wp-content/uploads/2023/09/image-3-23-320x198.jpg)