1. サインアウトせずにパスワード入力する場合
別のアカウントのアクセス権限の必要なファイル・フォルダにアクセスすると、エラーメッセージが表示されます。

このフォルダーにアクセスする許可がありません。
[続行]をクリックすると、このフォルダーへの永続的なアクセスを取得します。[続行] [キャンセル]
「続行」すると、パスワードの入力を求められます。

このパスワードを入力すると、そのアカウントにずっとアクセス権限が付与されてしまいます。


え? アクセス権限は一回限りじゃないの?
通常、プログラムを管理者権限で実行するのは、一回限りの認証です。

それに対して「セキュリティの編集」は、「ファイルへのアクセス」ではなく、「アクセス権限変更」を許可していることになります。
アクセス権限の変更操作そのものは一回きりなのですが、付与されたアクセス権限は、サインアウトしたあとも有効になるんです。
1-1. 付与されたアクセス許可を削除する
もし、不要なアクセス権限を与えてしまった場合は、本来のアカウントでサインインして、アクセス許可を編集・削除します。
横着して自分で自分のアクセス許可を削除しようとすると、「セキュリティの適用エラー」が出てきます。

参考
ログオンセッション

Windowsのリモートデスクトップでコンソールセッションに接続する
リモート・デスクトップ接続には、コンソール・セッションとリモート・セッションの2つがある。物理コンソール上での作業をリモート・デスクトップ環境へ引き継いだり、その逆を行ったりするには、コンソール・セッションへ接続すればよい。
Windows XP/7/8/10のセッションとプロセス
豊田孝のWindows内部解析技術
こちらもどうぞ。

Word・Excelの「アカウントのエラー」 【サブスク時代の基礎知識】
WordやExcelを使っていると、画面の上に「注意(⚠)」マークが表示されていることがありませんか?以前からWord, Excelを使っている人ほど、疑問に思うエラーですよね。この背景には、インターネット時代のビジネスモデルの変化があるんです。アカウントのエラー画面の上に「注意(⚠)」マークをクリックしてみます。アカウントのエラー申し訳ございません。現在アカウントにアクセスできません。この問題を解決するには、もう一度サインインしてください。自分のパスワードを入力すれば、それ...

Outlookへの不正アクセスをどう確認するか? 【マイクロソフトアカウントのサインイン履歴】
2019年4月にマイクロソフトが公表した、Outlookの一部のアカウントに不正アクセスがあった件。可能性のある人にはマイクロソフトからメールがいくとか。メールがきたかどうか、対象かも確認しないままで現在まできてますが、不正アクセスがあったかどうか何か確認できる方法はあるのでしょうか?ニュースで不正アクセスの報道があると、自分に関係があるのか不安になりますよね。今回は、過去のOutlookの不正アクセス報道について、寄せられた質問にお答えしたいと思います。マイクロソフトアカウ...
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。
