【スポンサーリンク】

Wi-Fi ルーターに接続するときの暗号化キーの入力とQRコード読み取りの違いは? 【Wi-Fiのプロファイル】

Wi-Fi ルーターに接続するときの暗号化キーの入力とQRコード読み取りの違いは? 【Wi-Fiのプロファイル】

新しいWi-Fiルーターに接続するのに、まずスマホアプリで QRコード を読みこんで、初期設定や接続しました。

2台目以降のスマホで接続する時は、Wi-Fi 設定から ルーターのSSIDを選択し、暗号化キーを入力して接続しました。

以前、ルーターに接続したときは、どのスマホもQRコードを読みこんで接続していたのですが、 どちらのやり方でも問題ないですか?

Wi-Fiルーターに接続するときに、
パスワード入力するのと、
QRコードを読み込むのと、
どちらのやり方がよいのか、という質問です。

基本的には どちらの方法も同じ結果になるので、問題ありません。

結論
  • Wi-Fiに接続するための SSIDとパスワードなどの情報を「プロファイル」という。
  • パスワード入力は大変なので、QRコード設定ボタンなど、スマートフォンに「プロファイル」を より簡単に設定する方法が考案されている。
Wi-Fi ルーターに接続するときの暗号化キーの入力とQRコード読み取りの違いは? 【Wi-Fiのプロファイル】

スマホに慣れると、結局 パスワードを入力するのが手早かったりします。

特典ダウンロード
【ちいラボ読者特典】印刷してすぐ使える!
\記事が役に立ったらシェアしてね/
【スポンサーリンク】

1. QRコードがパスワード入力の代わりになる(NECの場合)

いくつかのルーターには、QRコード で接続設定をする機能があります。

例えば、NECのWi-Fi ルーターには、「Aterm らくらくQRスタート」というアプリがあります。

画像引用:QRコードを読み取って設定! AtermらくらくQRスタート for Android
画像引用:QRコードを読み取って設定! AtermらくらくQRスタート for Android

NECのルーターには「QRコード」が添付されています。

このQRコードには、SSIDとパスワード名の情報が入っているので、Wi-Fi 設定でパスワードを入力したのと同じことができます。

‎「AtermらくらくQRスタート」をApp Storeで
‎「AtermらくらくQRスタート」をApp Storeで

QRコードは、ネットワーク名(SSID)や暗号化キー(パスワード)など、設定に用いられる各製品個別の情報を暗号化しており、操作が簡単なだけでなく、セキュリティも配慮しています。

QRコードを読み取って設定! AtermらくらくQRスタート for Android
QRコードがパスワード入力の代わりになる(NECの場合)

「プロファイル」というのが、Wi-Fiのパスワードなどの情報のことです。

QRコードがパスワード入力の代わりになる(NECの場合)

プロファイルをインストールすると、Wi-Fiのパスワードを入力して保存したのと、同じことになるんですね。

スマホだとパスワード入力が大変ですよね。

そこで、簡単な方法も用意されているのです。

2. AOSS(WPS設定ボタン)でWi-Fi接続する(Buffaloの場合)

簡単に SSIDとパスワードを設定する方法は、他にも考案されています。

例えば、BuffaloのWi-Fiルーターには、「AOSS / WPS」というボタンがあります。

カタカナ語の意味調べ

WPS(Wi-Fi Protected Setup:Wi-Fi 安全設定)」は、ルーターのボタンを押すだけで 端末と接続設定ができる方法です。

AOSSは Buffalo独自の名前で、「AirStation One-Touch Secure System」の略称です。

WPS ∋ AOSS

ルーターに付いている「AOSS」ボタンを押すと、待機状態になり一時的に設定用のロックのかかっていないWi-Fi電波が発信されます。

スマホからPush!&Tap!で始まるWi-Fiインターネット バッファローのAOSS2 設定手順 | バッファロー
スマホからPush!&Tap!で始まるWi-Fiインターネット バッファローのAOSS2 設定手順 | バッファロー

スマホから ロックの掛かっていないSSID(ネットワーク名)に接続して、Wi-Fiの設定情報を読み取ります。

スマホからPush!&Tap!で始まるWi-Fiインターネット バッファローのAOSS2 設定手順 | バッファロー
スマホからPush!&Tap!で始まるWi-Fiインターネット バッファローのAOSS2 設定手順 | バッファロー

設定は親機をプッシュ&スマホをタップだけだからホントに簡単。

スマホからPush!&Tap!で始まるWi-Fiインターネット バッファローのAOSS2 | BUFFALO バッファロー

3. 簡単にWi-Fiにつなぐ方法は危険?

簡単にWi-Fiにつなぐ方法は危険?

たしかに簡単だけど、パスワードなしで Wi-Fiにつながるって、危険じゃないの?

実際には、そこまで危険性はありません。ご安心を。

設定用のQRコードは、人目につかないようにしまっておけば大丈夫です。

AOSSの設定ボタンは、設定が完了したり時間が経過すると、待機モードは終わり、通常の状態に戻ります。

結論
  • パスワード入力が、スマホ・パソコンでの基本のやり方。
  • QRコードや設定ボタンなど、各メーカーでより簡単な方法が考案されている。
  • Wi-Fiに接続するための SSIDとパスワードなどの情報を「プロファイル」という。

こちらもどうぞ。

家の Wi-Fi につなぎたい(BASIO3の場合) 【SSIDとパスワードの調べ方】
家の Wi-Fi につなぎたい(BASIO3の場合) 【SSIDとパスワードの調べ方】
家族は、家にWi-Fiがあるっていうんだけど、つながっているのかな?便利な Wi-Fi ですが、接続するには一度 パスワードを入力しておく必要があります。では、Wi-Fi のパスワードは、どこにあるのでしょう?今回は、BASIO3を例に、Wi-Fi のつなぎ方を説明します。ポイントWi-Fiのパスワードは、接続機械(ルーター)ごとに決まっている。スマホの「Wi-Fi 設定」からパスワードを入力する。そもそも何のために Wi-Fi につなぐんだっけ?簡単にいうと、「Wi-Fi」...
「保護されていない Wi-Fi に接続しています!」って本当? 【McAfee Security Scan Plus】
「保護されていない Wi-Fi に接続しています!」って本当? 【McAfee Security Scan Plus】
急に「危険ですよ!」と表示されるとびっくりします。でも、何がどう危険なのかわからないと、不安がつのる一方です。今回は、パソコンに表示されたセキュリティ警告を見ながら、「危険なWi-Fi」の意味を考えていきましょう。結論・自宅のWi-Fiなら誤検知の場合もある。・VPNを導入する必要があるか、用途を理解することが大切。ちなみに個人的には、家庭で McAfee LiveSafeを使っている利用者です。パソコンにいきなり表示された警告Windows PCを使っていると、急に「Wi-...
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。

Wi-Fi ルーターに接続するときの暗号化キーの入力とQRコード読み取りの違いは? 【Wi-Fiのプロファイル】
【スポンサーリンク】
タイトルとURLをコピーしました