【スポンサーリンク】

電子申請でファイルアップロードが反応しない 【アプリ内ブラウザ】

電子申請でファイルアップロードが反応しない 【アプリ内ブラウザ】

「電子申請で写真をアップロードするボタンが反応しない」という相談がありました。実は、インターネットには「表示の仕方で」うまく操作できない場合があります。

今回は「インターネットをみるアプリは一つではない」というテーマで説明します。

結論

気づかないうちに「アプリ内ブラウザ」を使っていることがある。
インターネットでうまく操作できなかったら、標準ブラウザで開き直してみる。

特典ダウンロード
【ちいラボ読者特典】印刷してすぐ使える!
\記事が役に立ったらシェアしてね/
【スポンサーリンク】

1. 電子申請に写真の添付はつきもの

電子申請では、身分証明書や保険証など、書類の写真が必要なことがあります。

通常は、(1)ウェブページのアップロードボタンをタッチすると、(2)「操作の選択」という画面で別のアプリを選んで、(3)写真を選択します。

  1. アップロードボタンをタップ
  2. 操作の選択からアプリを選ぶ
  3. 写真を選ぶ
電子申請に写真の添付はつきもの
電子申請に写真の添付はつきもの

その場で撮影するならカメラアプリ。すでに撮影していれば、ファイルやギャラリーといったアプリを選べば いいんですよね♪

1-1. 「この操作を実行できるアプリはありません」というエラー

ところが、今回 写真をアップロード ボタンをタップしたら、「この操作を実行できるアプリはありません」というエラーメッセージが表示されてしまいました。

「この操作を実行できるアプリはありません」というエラー

この操作を実行できるアプリはありません

WeChat アプリ内ブラウザ

これは、ブラウザによっては対応していない機能があるからです。

2. 「ブラウザ」によっては、うまく動かないページもある

インターネット上のウェブページを表示するアプリはいくつかあり、総称して「ブラウザ」といいます。

「ブラウザ」によっては、うまく動かないページもある

「ブラウザ」は、インターネットをみるアプリのことです。

Chrome(クローム)やSafari(サファリ)などいろんなメーカーがアプリを提供しています。

ブラウザアプリは、インターネット上のウェブページを表示する

ブラウザは、いわば「乗り物」です。どのブラウザも、ページを表示する基本的な機能は共通していますが、デザインを変えたり、独自の機能を追加して、それぞれ違いを出しています。

このため、一部のウェブページを利用していると、「ブラウザによってはうまく操作ができない」ということがあります。

2-1. 「アプリ内ブラウザ」は簡易版

ややこしいことに、ブラウザ アプリ以外でも、「インターネットを見る」という機能を持っているアプリがあります。これを「アプリ内ブラウザ」や「WebView(ウェブビュー)」と言います。

なぜ、こんな話をするかというと、実はインターネットを見るときに、気づかないうちに「アプリ内ブラウザ」を使っていることがあるからです。

例えば、メッセージアプリのLINE、あるいはポータルアプリのYahooやGoogleなどには、内部にブラウザ機能があり、簡易的にインターネットを表示することができます。

アプリ内部にブラウザ機能をつけているのは、友だちから教えてもらったウェブページやニュースの詳細情報を スムーズに表示するためです。

LINEのアプリ内ブラウザ
LINEのアプリ内ブラウザ

ただし、アプリ内ブラウザは「簡易版」です。すべての操作ができるわけではありません。

アプリによって違いがある操作
  • パスワード情報を保存する
  • 複数のページを切り替えて表示する(タブ)
  • 他のアプリと連携する

2-2. うまくいかなければ標準ブラウザに切り替える(LINEの場合)

そのため、内部ブラウザには、できない操作があれば「他のアプリで開く」ようにできています。

うまくいかなければ標準ブラウザに切り替える(LINEの場合)
うまくいかなければ標準ブラウザに切り替える(LINEの場合)

それぞれのアプリの得手・不得手に応じて使い分けることが、スマホのコツです。

3. エラーの理由を確認する

ここからは、実際の操作画面で見てみましょう。

操作環境

HUAWEI P10(中国版)、Android 9

エラーの理由を確認する

今回は中国国内で販売されたスマホだったので、Googleアプリが入っていないなど、特徴がありました。

まずは、エラーの状況を確認してみると、メッセージアプリ WeChat に送られたリンクからウェブページを表示していました。どうも意識しないうちに、アプリ内ブラウザで申請フォーム画面を表示していたわけです。

3-1. 標準ブラウザで開き直してみる(WeChatの場合)

すでに WeChat で開いているウェブページは、画面上部の「メニュー(…)」から「ブラウザで開く」ことができます。

しかし、今回は開いた先もポータルアプリ「Yahoo!」でした。さらに「設定(⚙)」から「ブラウザーで開く」をタッチして、標準ブラウザで開くことができました。

標準ブラウザで開き直してみる(WeChatの場合)
標準ブラウザで開き直してみる(WeChatの場合)

ちなみに、「ポータル アプリ」というのは、興味のある情報をまとめるアプリです。インターネットを見ることができるので、「ブラウザ」と似ていますが、「情報をセレクトする」機能が主になっています。

はじめ WeChatアプリ以外にも、Yahoo!アプリ、標準のブラウザ(浏览器)でインターネットをみていたわけです。

1つのスマホにいくつもブラウザがある
  • WeChat のアプリ内ブラウザ
  • Yahoo! のアプリ内ブラウザ
  • 標準ブラウザ(浏览器)
WeChat、Yahoo、標準ブラウザ
HUAWEI P10(中国版)にあったブラウザ

同じウェブページを表示していますが、上下のバーにあるボタンを見比べると、アプリごとに違いがあるのがわかります。

3-2. 撮影した写真をアップロードする

標準のブラウザアプリで操作を進めて、アップロード ボタンを表示します。

アップロードボタンを押すと、別のアプリで写真を選ぶ
アップロードボタンを押すと、別のアプリで写真を選ぶ

アップロード ボタンをタップすると、「アップロード方法の選択」という画面になります。

HUAWEI P10(中国版)のアップロードの手順
HUAWEI P10(中国版)のアップロードの手順

カメラを利用するので「アプリ権限」を許可して、開始します。写真を撮影して、正しくアップロードすることができました。

撮影した写真をアップロードする

スマホには、アプリがどんな種類のデータを利用するのか管理する「アプリ権限」という仕組みがあります。

今回のポイントは、「アプリ内ブラウザ」です。
同じように見えるインターネットですが、微妙な違いがあるんです。

こちらもどうぞ。

持続化給付金申請の「ファイルを選択」の方法 【画像・写真の保存場所】
持続化給付金申請の「ファイルを選択」の方法 【画像・写真の保存場所】
インターネット操作の場合、申請書の証拠書類(通帳の表面など)はコピーを郵送しなくても、スマートフォンで撮った写真を選択するだけで、手続きをすることができます。今回は、ファイルの選び方を説明します。(2020年7月28日現在、機種:BASIOの場合)ファイルを選択する2つの手順画像ファイルの選択には2つの方法があります。カメラ…その場で写真を撮るファイル…スマートフォンに保存してある写真を使うおすすめは、事前に写真を撮っておいて「ファイル」から選択する方法です。というのも、「カ...

↑ 持続化給付金の電子申請(2020年)でもファイル選択の操作がありました。

電子交付された株式取引報告書が表示できない? 【PDFの表示と破損】
電子交付された株式取引報告書が表示できない? 【PDFの表示と破損】
最近はインターネットでサービスが完結するので、これまでだったら郵送されていた書類もデジタルデータで送られてきます。しかし、デジタルデータだと、うまく表示されずに困ることがあります。今回は、ネット証券の「株式取引報告書」を例に、PDFの表示について説明します。SBI証券から電子交付のお知らせメールが届いたSBI証券から「株式取引報告書」の電子交付のメールが届きました。最近は、どの証券会社でも書類の電子化が進んでいます。スマートフォンでウェブサイトにログインして確認してみました。...

↑ ブラウザによっては金融機関の印刷用データがダウンロードできない事例。

QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。

電子申請でファイルアップロードが反応しない 【アプリ内ブラウザ】
【スポンサーリンク】
タイトルとURLをコピーしました