【スポンサーリンク】

Windows Movie Makerは帰ってきたのか? 【MovieZillaの謎】

Windows Movie Makerは帰ってきたのか? 【MovieZillaの謎】

1. MovieZilla Movie Makerをインストールしてみる

英語での製品名を確認すると、「MovieZilla Movie Maker 2021」と「Windows Movie Maker 2021」の両方があります。

MovieZilla Movie Makerをインストールしてみる
MovieZilla Movie Makerをインストールしてみる

別物なの?

それぞれのリンク先を確認してみました。

  • MovieZilla Movie Maker 2021
    (https://www.movie-zilla.org/Download/windows-movie-zilla.exe)
  • Windows Movie Maker 2021
    (https://download.topwin-movie-maker.com/windows-movie-maker-new.exe)

実行ファイルは違うようです。

あえて、飛び込んでみます(もちろん動作確認用のパソコンで)。

下の「Windows Movie Maker 2021」をダウンロードしようとすると、topwin-movie-maker.comにアクセスする際に、ブラウザから注意メッセージが表示されました。

MovieZilla Movie Makerをインストールしてみる
MovieZilla Movie Makerをインストールしてみる

セキュリティ証明書の有効期限がわりと最近 切れているようです。

それでもアクセスするとインストーラーをダウンロードできました。

もう一つの「MovieZilla Movie Maker 2021」はすんなりダウンロードできました。

1-1. 2つのインストーラー詳細情報

ダウンロードしたファイルを比べてみます。

2つのインストーラー詳細情報
2つのインストーラー詳細情報

おわかりいただけたでしょうか……

ほとんど一緒のインストーラーですね。どちらも著作権はTopWin Software Limitedにあることがわかりました。

予想では、「Windows Movie Maker 2021」の方はWindows Live Movie Makerのインストーラーかと思っていました。

1-2. “Windows Movie Maker 2021” のバージョン情報を確認する

緊張しながら、 “Windows Movie Maker 2021” をインストールします。

このアプリがデバイスに変更を加えることを許可しますか?
このアプリがデバイスに変更を加えることを許可しますか?
“Windows Movie Maker 2021” のバージョン情報を確認する

わざわざ販売サイトも用意されているので、いきなりウイルスということはないはず……

“Windows Movie Maker 2021” のバージョン情報を確認する

インストールできました。

「助けて(help)」→「私たちについて(about us)」からバージョン情報を見てみます。

“Windows Movie Maker 2021” のバージョン情報を確認する

MovieZilla.orgのサイトからダウンロードしたのですが、ウェブサイトが「topwin-movie-maker.com」になっています。

さきほどのダウンロード用のサブドメインはセキュリティ証明書が切れていましたが、こちらは特にエラーもなくアクセスできます。

“Windows Movie Maker 2021” のバージョン情報を確認する
“Windows Movie Maker 2021” のバージョン情報を確認する

このサイト、見た目は先ほどのMovieZilla.orgと違いますが、構成はほぼ一緒ですね。

いったんアンインストールします。

“Windows Movie Maker 2021” のバージョン情報を確認する

1-3. 「MovieZilla Movie Maker 2021」のバージョン情報を見てみる

もう一つの「MovieZilla Movie Maker 2021」もインストールしてみます。

「MovieZilla Movie Maker 2021」のバージョン情報を見てみる
「MovieZilla Movie Maker 2021」のバージョン情報を見てみる

同じ……?

実は、全く一緒ではありません。

「MovieZilla Movie Maker 2021」のバージョン情報を見てみる

よくみると、いくつかの箇所で「Movie Zilla」と表記されていることがわかります。

やはり、バージョン情報を確認します。

「MovieZilla Movie Maker 2021」のバージョン情報を見てみる
「MovieZilla Movie Maker 2021」のバージョン情報を見てみる

こっちは、ウェブサイトが「movie-zilla.org」なのか!

予想に反して、バージョンは「8.0.8.2」で共通でした。インストールのときに最新版にアップデートされているんでしょうか。

2. ウェブサイトのドメイン情報は?

ドメイン情報から開発元の手がかりがないか、調べてみました。

こちらがtopwin-movie-maker.comのドメイン情報です。

ウェブサイトのドメイン情報は?

こちらがmovie-zilla.orgのドメイン情報です。

ウェブサイトのドメイン情報は?

レジストラはともに name.com です。更新日が2019年12月10日など共通点がありますが、管理者の具体的な情報はわかりません。

3. 【まとめ】Windows Movie Maker と MovieZilla

ここまでの “Windows Movie Maker” についての情報をまとめてみます。

  • Movie Zillaとも呼ばれている
  • Topwinという会社が開発している
  • インストーラの開発言語が「中国語(簡体字・中国)」
  • 画面構成は本家のWindows ムービーメーカー(とくにVista版)にかなり近い
  • 本家のムービーメーカーから機能が増えたり、デザインが洗練されている
  • 価格は29.95$

これらの情報を総合すると、もともとはWindows Movie Makerを中国でハックしたものが、そのまま発展したソフトなんではないか、と推測しています。

2014年4月にWindows XPがサポート終了したときに、中国国内では海賊版が利用され続けた、ということがありました。

Windows Movie Makerも、中国国内で独自の発展をとげたのではないでしょうか?

3-1. ESETは偽ソフトとしてアンインストールを推奨している

セキュリティソフト会社のESETによると、このようなソフトは偽物であり、削除とセキュリティソフトによるスキャンを推奨しています。

クリックするリンクと実際にダウンロードされたファイルが違ったり、よくわからない世界です。

インターネットは、いろいろな情報が混在しています。見えているものが正しいとは限りません。慎重に操作していきたいものです。

最後までお読みいただきありがとうございます。

Adobe Premiere Elementsの始め方(体験版のインストール 2020年度)
Adobe Premiere Elementsの始め方(体験版のインストール 2020年度)
Adobe Premiere Elementsはメジャーな動画編集ソフトAdobe Premiere Proの簡易版です。体験版のインストールをしたので、メモをしておきます。無料体験版は時期によってルールも変わると思います。2020年6月時点のメモです。Adobe IDの登録Adobe Premiere体験版をインストールするには、まずAdobeの会員登録が必要です。メールアドレスとパスワードを決めて、Adobeアカウントと作ってください。製品版を利用開始するときにもこのアカ...
アドレスバーの読み方(ドメイン名)
アドレスバーの読み方(ドメイン名)
ウェブサイトの信頼性を確認するには、アドレスバーに表示される「ドメイン名」を確認することが重要です。ドメイン名は管理会社による登録が必要で、特に企業サイトは厳格な審査があります。不自然なランダム文字列を含むドメイン名や、安易に取得できるトップレベルドメインを使用しているサイトは、フィッシングサイトの可能性も高いため注意が必要です。まずはアドレスバーを見てみようパスワードを入力する前に、「アドレスを確認すれば本物か偽サイトかわかる」って言われたんだけれど、どう見たらよいのかわか...
クレジットカードのWEB明細でセキュリティ警告が表示された 【VISAのVPass】ウェブサイトの信憑性の調べ方
クレジットカードのWEB明細でセキュリティ警告が表示された 【VISAのVPass】ウェブサイトの信憑性の調べ方
クレジットカードは、一番セキュリティが大事です。そんなクレジットカードに関する手続きで、「セキュリティ警告」が出てくるとびっくりしますよね。今回は「セキュリティ証明書」を通して、ウェブサイトの信憑性の確認の仕方について説明します。QRコードからWEB明細の登録をする毎月届くクレジットカードの明細書。ちょっと前(2020年8月)なんですが、その封筒の中に、「WEB明細」登録のお願いのハガキが入っていました。いろんな紙の明細書が有料になっています。ペーパーレス、デジタル化ですね。...
政府機関の偽サイトにご用心  【URLを読み取るコツ】
政府機関の偽サイトにご用心 【URLを読み取るコツ】
新型コロナウィルスの感染拡大のため、新しく申請や手続きが日々更新されています。このような手続きについての情報がメールで送られてきて、そのリンクからウェブページを見る、というケースも少なくありません。この記事では、「偽サイト」の見分けるためのURLのしくみを、今さら聞けない「基本のき」から学習してみましょう。あと、スマートフォンでのURLを表示する操作についてもご紹介します。注意喚起の意味インターネットニュースを見ていたところ、このような注意喚起がありました。【注意喚起】首相官...
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。

Windows Movie Makerは帰ってきたのか? 【MovieZillaの謎】
【スポンサーリンク】
タイトルとURLをコピーしました