スマートフォンの初期設定で、Googleアカウントの登録しました。
Google Playを開くと、右上の人型のアイコンにGmailアドレスと名前が表示されていました。ずっとログインしたままになっているのが気持ち悪いです。
例えば、ユーチューブのチャンネル登録をすると、相手にこちらのアカウントが通知されますか?
アカウント名を本名で登録したので、不安です。
Googleアカウントのユーザー名は公開されるので、本名にしないほうが安心かもしれません。
スマートフォンで登録しているGoogleアカウントの名前が、どのように公開されているのか確認してみましょう。
1. Googleアカウントの名前は変更できる
Googleアカウントの「ユーザー名」は、Googleのサービス上であなたを識別するためのもので、公開される情報です。

逆にいうと、「ユーザー名」は、必ずしも本名でなくても構いません。

えー、実名で登録しちゃったよー
Googleアカウントの名前は、あとからでも変更できるようになっています。
Playストアの「Googleアカウントを管理」をタップすると、Googleアカウントの管理画面になります。

この Googleアカウントの設定は、Playストアだけでなく、GmailやYouTubeなど、Googleのサービスで共通です。
上部のカテゴリーから「個人情報」を選択して、「名前」をタップします。
姓・名を変更したら、「保存」します。

Googleサービスはたくさんあるので、表示される名前が反映されるまで、少し時間がかかります。
名前を公開するユーザー
この情報は、他のユーザーがあなたに連絡するときやGoogleサービスであなたが作成したコンテンツを見るときに公開されます。

ユーザー名は非公開の設定にできないんですね。
Googleアカウントの登録名がネット上に残る主なタイミングは、YouTubeやGoogleマップにコメントをしたときです。
Gmailアドレスにも「非公開」の設定はありませんが、Google アカウントで登録した Gmail アドレスは元々一般公開されないのでご安心を。
2. Youtubeのチャンネル登録を通知したくない
ユーザー名は、YouTubeではコメントをしたときなどに表示されます。
ほかにも、YouTubeのチャンネル登録をするだけでも、動画を公開している相手に通知が表示されることがあります。


えっ? プライバシーじゃないの?
YouTubeは、今では動画を見るだけの人が多数ですが、
もともとは動画を投稿して交流するためのサイトです。
ややこしいですが、動画を投稿していなくても Youtube上の自分のプロフィールを「チャンネル」といいます。
投稿者(チャンネル)同士で、登録して交流するように設計されています。

「チャンネル登録」は、TwitterやInstagramの「フォロー」のような機能なんですね。
ただし、YouTubeでチャンネル登録をしても、そのチャンネルを見た第三者が、登録者一覧を見ることはできません。ただ、相手のチャンネル配信者は、あなたの名前を見ることできる可能性があります。
それは、YouTubeで、あなたの「チャンネル設定」が「公開」になっている場合です。この場合、「新規登録者」として、あなたのユーザー名が通知されます。
チャンネル登録の通知も、送らないように設定できます。
つまり、チャンネル設定で「非公開」にしていれば、チャンネルを登録しても、相手に通知が送られません。
また、チャンネル配信者も登録者を全員見ることができるわけではなく、直近 100人の登録者より前は見ることができません。
「登録チャンネル」の通知を非公開にするには、
YouTubeのアカウント設定から、
「チャンネル」を選択します。

動画を投稿していない人にとっては、「チャンネル」は「プロフィール」に相当します。
「チャンネルを編集」をタップすると、プロフィールの公開情報を編集することができます。
「すべての登録チャンネルを非公開にする」をオンにします。

これで、チャンネル登録の通知が相手に届くこともありません。
また、YouTube上でコメントをした場合は、ユーザー名が表示されます。そのユーザー名をクリックすると、あなたの「チャンネル情報」を見ることができます。もし、「公開」の設定だと、そこから登録チャンネルとプレイリストが見られることになります。
「非公開」にしておけば、自分がどんなチャンネルを登録しているか第三者に見られることもありません。
こちらもどうぞ。


![[LINE] プロフィールを変更したら勝手にタイムラインに投稿された!?](https://chiilabo.com/wp-content/uploads/2020/08/スクリーンショット-2020-08-06-15.22.02-160x99.png)