freno(フリーノ)は、キングジムのデジタルノートです。
「テレワークに最適のデジタルノート」という話を小耳に挟んで、オンライン機能に興味をもちました。特に、Dropboxとのデータ連携をどうするのか、メモしておきます。

こういうデジタル文具に目がないのです。
キングジムの「フリーノ」紹介ページ(https://www.kingjim.co.jp/sp/freno/)の内容を引用して、とくにDropboxとの接続機能について、かいつまんで紹介します。
1. ノートをDropboxに保存する
フリーノのDropbox連携機能は、「フリーノ」の商品紹介ページや「フリーノ」の取扱説明書に詳しい記載がなかったので、少し探しました。
「デジタルノート「フリーノ」 dropbox連携」の動画をみると、スッキリします。

ファイルの保存先にDropboxが選択できます。この画面では、すでにサインインされていますね。

このような連携方法は、スマートフォンのメモアプリではおなじみかもしれません。
2. Android端末でWi-Fiにも接続できる
Dropboxへのサインインのしかたは、スマートフォンと同じようにできます。
ファイル保存先に始めて Dropboxを選択したときに「サインイン」をタッチすると、ログイン画面が表示されます。

Freno_Notes とリンクするには Dropbox にログインしてください
Freno_Notes が Dropbox に保存されているフォルダ「アプリ > Freno_Notes」へのアクセスをリクエストしています。
[キャンセル] [許可]
このようにスマートフォンと同じように設定できるのは、frenoはAndroid端末だからです。

Wi-Fi接続もスマートフォンで見慣れた操作方法ですね。


frenoは独自のデジタルノートですが、スマートフォンやタブレットと同じようにDropboxに接続できるのです。
こちらもどうぞ。
https://chiilabo.com/2022-06/dropbox-backup-drive/