例えば、au Payには連携したPontaカードのバーコードを表示させるボタンがあります。
コンビニなどで支払うときに、Pontaを見せて、au Payで支払う、という流れがスムーズです。
au PayでTポイントのバーコードは出せない?
Tポイントはどうかというと、au Payにはカードボタンはありません。
PayPayにあります。

このボタンのことを「モバイルTカード」といいます。Tカードのバーコード部分だけをアプリで表示させるので、「モバイル」なのです。
Yahoo IDとTポイントカードの番号があれば連携することができます。
dポイントも含めて、表で整理してみると、こうなります。
ポイント | 決済アプリ | 携帯キャリア | 管理アカウント |
Tポイント | PayPay | SoftBank | Yahoo ID |
Ponta | au Pay | au | au ID |
dポイント | d払い | ドコモ | dアカウント |
このようなポイントと通信・決済の関係についてはこちらで。
もちろんポイントカードを見せたり、ポイントカードアプリを見せてから、決済アプリに切り替えて支払えば、どの決済方法でもポイントを貯めることができます。でも、一緒のアプリになっている方がスムーズです。
まとめ:ポイントと決済がいつの間にかくっついている
もともとお店の「囲い込み」からスタートしたポイントカードですが、いつの間にかカードはアプリとしてスマートフォンの中に入るようになりました。
さらに、お財布の代わりにスマートフォンで支払うことができるようになると、ポイントと決済はどんどん近づいています。
あんまりいっぱいカードを作ってしまうと、残高がわけがわからなくなります。一度頭を整理して、うまく使い分けていきたいですね。
こちらもどうぞ

dポイントって何?〜「ポイント経済圏」の話
この記事では、dポイントやTポイントといった、いろいろなお店で使えるポイントサービスについて、わかりやすくまとめたいと思います(2020年7月時点)。dポイントって何?dポイントとか、Tポイントとか、いろいろなポイントが...

「dポイントクラブ」アプリの使い方 【バーコードを見せる】
ここでは、スマートフォンで「dポイントカード」のバーコードを表示するための手順を紹介します。「dポイントカード」のバーコードを表示する一度、登録をすれば、アプリをタッチするだけでカード代わりのバーコードを見せることができま...

LINE Payのコード支払いの仕方
LINE Payはコンビニなどで簡単に支払うことができます。大まかな流れ「コード支払い」のボタンは、LINEアプリの「ウォレット」画面にあります。パスワードの入力「コード支払い」ボタンを押すと、6桁...