お店などの会員登録をするときに送られるメールを見ると、青文字の部分があります。今回はかんたんスマホBASIOを例に、リンクを開くときのメニューについて説明します。
リンク
送られてくるメールには、続きの操作をインターネットでするための「リンク」がついているものがあります。
リンクは青文字になっていて、タッチすると指定されたウェブページを表示することができます。
BASIOの「メール(auメール)」アプリの場合は、リンクをタッチすると、2つの選択肢が表示されます。
- ブラウザ(URL)接続
- コピー
通常は、上の「ブラウザ(URL)接続」をタッチすることで、そのリンク先のウェブページを表示することができます。

「ブラウザ(URL)接続」というのは、「ブラウザでURLに接続する」という意味です。

その「ブラウザ」や「URL」がわからないのだけど…
「ブラウザ」は、「インターネットのウェブページを見るためのアプリ」のことです。スマートフォンによっていろいろな名前なので、総称して「ブラウザ」といいます。
「URL」は、「https://〜」で始まる、「ウェブページのアドレス」のことです。
つまり、「ブラウザでURLに接続する」というのは、「インターネットアプリで指定されたアドレスのページを表示する」という意味です。
「ブラウザ」については、こちらでも説明しています。
コピーとペースト

もう一つの「コピー」は?
スマートフォンやパソコンには、「コピー」と「貼付け(ペースト)」という機能があります。
複雑な文字列は、「コピー」でスマートフォンに一時的に覚えさせて、別の場所に「貼付け」ることができます。

先程のアドレスの場合は、例えばLINEで別の人に伝えたい、などというときに役に立ちます。いったん「コピー」して、LINEのメッセージ上で長押しをして「貼り付け」ればよいわけです。
コピーの操作については、こちらでも説明しています。