ブログ記事のタイトル部分のスタイルを少しいじりました。
作成日時と更新日時を2段になるようにしました。
![[Cocoon] ブログ記事の作成日時・更新日時を2段にする 【white-space pre】](https://chiilabo.com/wp-content/uploads/2020/12/ScreenShot-2020-12-21-14.18.55-1024x545.jpg)
こちらがCSSです。
.entry-header .date-tags {
order: 3;
color: #a8abb1;
font-size: 16px;
}
.entry-header .date-tags .post-update:after {
content: "\A" ;
white-space: pre ;
}
少し、文字の色や大きさも変更していますが、メインになるのは、「:after」の内容(content)と空白文字(white-space)の仕方です。
「content: “¥A”」は、改行文字を表しています。
しかし、HTMLの場合はそのままでは改行文字は無視されてしまいます。そこで、「white-space: pre」にしています。
このプロパティは空白文字を「pre」、つまり、そのまま表示します。
こちらもどうぞ。

note風スタイル第3弾! Cocoonのアイキャッチをタイトルの上に変更した 【display-flex】
Cocoonのアイキャッチ画像は、既定ではタイトルの下に表示されます。今回はアイキャッチ画像をタイトルの上に表示されるように、スタイルシートを編集しました。これもnoteのデザインを参考にしています。タイトルと本文の位置が近くなるので、読みやすいですよね。Cocoon設定やPHP編集もいいけれど……アイキャッチ位置を変更する方法をざっと調べると…Cocoonの設定でアイキャッチを非表示にして本文中に画像挿入する方法content.phpを書き換えて表示位置を変更する方法が紹介...
![[Cocoon]外部ブログカードのサイトアイコンを上に移動した【CSSのposition:absolute】](https://chiilabo.com/wp-content/uploads/2024/05/image-13-2-320x198.jpg)
[Cocoon]外部ブログカードのサイトアイコンを上に移動した【CSSのposition:absolute】
以前、funtions.phpでテンプレートを変更することで、ブログカードのデザインを変更しました。しかし、「デザインを変更するならCSS」ということで、改めて挑戦してみました。こんなふうに変えましたいつものようにビフォー・アフターをお見せします。↓こうなりました。HTML要素を変更せずにちゃんとCSSでデザインを変えられました。CSSコードはこちらポイントはblogcard-footer要素の位置をabsolute(絶対配置)にして、移動することです。親要素内に自由に配置で...
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。
![[Cocoon] ブログ記事の作成日時・更新日時を2段にする 【white-space pre】](https://api.qrserver.com/v1/create-qr-code/?data=?size=200x200&data=https%3A%2F%2Fchiilabo.com%2F2020-12%2Fcss-date-tags-new-line%2F)