【スポンサーリンク】

かんたんスマホ2を選んでよいのか迷った話 【スマホの選び方・ギガ】

かんたんスマホ2を選んでよいのか迷った話 【スマホの選び方・ギガ】
かんたんスマホ2を選んでよいのか迷った話 【スマホの選び方・ギガ】

スマホの「ギガ」とは何ですか?

今は DIGNO Gを使っていて、3年すぎました。スマホの動作が遅くて機種変更したいのですが、「かんたんスマホ2」がいいのか迷っています。

なかなかわかりにくい「スマートフォンの選び方」。

携帯ショップとは違った視点で説明します。

\記事が役に立ったらシェアしてね/
【スポンサーリンク】

1. 性能表(スペック)にある「ギガ」

スマートフォンの買い替えのときには、性能表(スペック)を見ます。

すると、いろいろな「ギガ」に遭遇します。

例えば、「かんたんスマホ2」の性能表を見てみると、「ギガヘルツ」とか「ギガバイト」という表記がたくさんありますよね。

かんたんスマホ2のスペック

1-1. 「ギガ」は量の大きさを表す接頭辞

「ギガ」にもいろんな意味がありますが、例えば、若い人で「今月はギガが足りない」などと言っていることを耳にします。

この場合は「モバイルデータの通信量」を指すことが多いです。動画やゲームをしすぎて、通信量を使いすぎてしまった、というわけです。

しかし、スペックの「ギガ」はそれとは違いますよね。

そもそも、「ギガ」で表すものはいっぱいあります。

ちょうど、「キロ」が「キロメートル(長さ)」だったり、「キログラム(重さ)」だったりするのと一緒です。

「キロ(K)」が1000倍を表すように、「ギガ」は10億倍を表す単位です。

ポイント

「ギガ」=10億倍(「メガ」の1000倍)

「ギガ」とは?

2. スマートフォンの性能をみる3つのポイント

10億倍といっても、ピンときませんよね。

数字は比較してみないとわかりません。

スマートフォンの買い替えのときに、一番オススメなのが今使っているスマートフォンの性能と比較してみることです。

インターネットには過去に販売されたスマートフォンの性能のページも残っています。試しに「DIGNO G」で検索すると性能表を探すことができました。

まずは、今使っているスマートフォンで性能にまつわる3つの数字を見てみます。

Digno Gの性能表

性能を見る上で、重要なポイントは3つあります。

スマートフォンの性能の3要素
  • CPU(シーピーユー)…処理するスピードに関係
  • RAM(ラム)…同時に扱えるアプリ数や安定性に関係
  • ROM(ロム)…保存できる写真やアプリの数に関係
カタカナ語の意味調べ

余談ですが、保存できるデータ量のことを「ROM」と表記するのは本来 間違った使い方だと思います。

「ROM」は、「Read Only Memory(読取専用メモリ)」の略なので、「CD-ROM」などように書換えできないデータ媒体を指すものだからです。

正しくは、「ストレージ(保管領域)」あるいは部品名から「SSD(Solid State Drive:半導体メモリ)」と言います。

しかし、スマートフォンのカタログでは慣用として「ストレージ」のことを「ROM」と表記されていることが多いですね。

それでは、「かんたんスマホ2」と比べて見ましょう。

簡単スマホ2の性能を比較する

Digno Gと比べて、CPUの性能で1.4倍、RAMで1.5倍、ROMで2倍。

ここ3年だけでも、だいぶ性能が向上していることがわかります。

これなら、処理速度の問題は解決しそうですね。

と言いたいところなんですが、一つ注意点があります。

2-1. パンフレットのスマートフォンを分類する

それは、2・3年後もスムーズに使えるのかどうか?という点です。

販売されているスマートフォンは、大きく4つに分類できます。

  • 最新型・高性能(ハイエンド)…「高いスマホ」
  • バランス型(ミドルレンジ)…「普通のスマホ」
  • 廉価版(エントリータイプ)…「安いスマホ」
  • シニア向けスマホ
スマートフォンの価格帯による4つの分類

高性能はわかりやすいですよね。スマートフォン自体が速く、安定して動作するということです。カメラの画質が良いこと、なんかも高性能です。

高機能はちょっと紛らわしいのですが、追加機能がどれくらい初めからあるか、という点です。

例えば、ソフトバンクの2020年のスマートフォンのラインナップを見てみると、価格帯から、このように分類できます。

Softbank2020年のスマートフォン ラインナップ

3. シニア向けスマホの特徴は?

シニア向けスマホだと、通常のスマートフォンとは違って、大きい文字の設定になっていたり、アイコンが大きくなっていたり、「使いやすい」ように独自の設定が施されています。

しかし、図を見るとわかるように、その分、シニア向けスマホは、比較的近い価格帯の「中庸」のタイプに比べて、かなり性能が劣ります。

いわば、廉価版のスマートフォンに「使いやすくなる配慮」が施されたものが、シニア向けスマホです。

ポイント

シニア向けスマホ = 廉価版スマホ + 使いやすい配慮

3-1. 同価格帯の「普通のスマホ」の性能は?

同じぐらい(実際には1万円ほど高くはなります)の「中庸」のスマートフォンとして、例えばシャープの「AQUOS sense4 basic」を見てみます。

AQUOS sense4 basicの性能

CPUが「オクタコア」というのがポイントで、ほぼ2倍の性能です。

処理性能が遅いと、すぐに買い替えが必要になってしまうので、性能が良いのは大事です。

カタカナ語の意味調べ

「クアッド」というのは「4対」、「オクタ」は「8対」という意味で、たくさんのCPUをひとまとめにすることで、小気味よく動作するようになっています。

4. 結局オススメはどんなスマートフォン?

オススメはその人の使い方によって違います。

その上で、今回はこれまで使っているスマートフォンがDIGNO Gでした。

Digno Gはちょうど「中庸」と「簡単」の間のスマートフォンです。

一方、かんたんスマホ2はより「シニア向け」に特化してしまいます。

Dignoとかんたんスマホの位置づけ

どちらかというと動作スピードよりも、省電力の設計になっていて、今後 便利なアプリを入れようと思うと、不満に感じるかもしれません。

「スマホの動作が遅い」という買い替え理由を考えると、中庸のスマホから好きなデザインで選んだ方が良いのではないかと思います。

結局オススメはどんなスマートフォン?

「普通のスマホ」は、世間で使用者も多く クセも少ないので、操作で困っても わりと相談しやすいのもメリットです。

4-1. シニア向けスマホが合うのはどんな人?

逆に、今のスマートフォンが「わかりにくい・見づらい」という理由なら、シニア向けスマホが合うでしょう。

かんたんスマホ2の特徴を見て、判断してみてください。

簡単スマホ2のカタログから特徴
簡単スマホ2 カタログより

特に入力画面が特徴的です。

動画をみて「使いやすそう」と思えたら、選択肢として「あり」です。

まとめ

買い替え理由が…

  • 「スマホの動作が遅い」なら、「普通のスマホ」
  • 「使いにくい・見づらい」なら、「シニア向けスマホ」

がオススメです。

せっかく自分で使うスマートフォンですから、自分で納得して選べるとよいですね。

参考になれば、嬉しいです。

最後までお読みいただいて、ありがとうございます。

こちらの記事は、実際に教室で受けた質問をもとにまとめました。いつも質問を頂いてありがとうございます。

こちらもどうぞ。

結局「シニア向けスマホ」って何が違うの?  【らくらくスマートフォン・ベイシオ(BASIO)・シンプルスマホ・かんたんスマホ】
結局「シニア向けスマホ」って何が違うの? 【らくらくスマートフォン・ベイシオ(BASIO)・シンプルスマホ・かんたんスマホ】
はじめてスマートフォンに変えるときに心配なのが、「ちゃんと使いこなせるかしら?」というもの。 そんな心配に答えるのが「シニア向けスマホ」です。ところが、そうはいっても、いろんな種類が販売されています。 私のスマホはどれかな?友だちのスマホと違うのはなぜ? そんな疑問にお答えするべく、今回は「キャリア」と「アプリ」というキーワードをもとに「シニア向けスマホ」について考えてみましょう。 ポイント シニア向けスマホは、各携帯電話会社でだいたい1種類が販売されている。 シニア向けスマ...
「ギガ」といってもいろいろある  【データ量の身近な話】
「ギガ」といってもいろいろある 【データ量の身近な話】
ギガもいろいろ そもそもギガってなんなの? 「ギガ」は、「ギガバイト(GB)」の略で情報量の単位です。 もとになっている「バイト(Byte)」というのは「情報量」の単位です。1B(バイト)で0-255までの数字や英数字1文字を表現することができます。 日本語の場合は文字の種類が多いので、2〜4バイトで1文字分になります。 ですので、400字詰め原稿用紙1枚分の文章だと、だいたい800〜1600Bということになりますね メートルやグラムと一緒で、約1000Bになると1KB(キロ...
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。

かんたんスマホ2を選んでよいのか迷った話 【スマホの選び方・ギガ】
【スポンサーリンク】
タイトルとURLをコピーしました