【スポンサーリンク】

WordPressで効率的にブロックを挿入したい! 【スラッシュ挿入を活用】 (Change Block Keywordsプラグイン)

WordPressで効率的にブロックを挿入したい! 【スラッシュ挿入を活用】 (Change Block Keywordsプラグイン)
  • WordPressのブロックエディタには、スラッシュでブロックを挿入する機能があります。
    これを「slash inserter(スラッシュ挿入)」といいます。
  • 「slash inserter」で検索すると、英語の記事がいくつか出てきます。
  • 「change-block-keywords」プラグインを使うと、スラッシュ挿入のキーワードを自分で設定できるようになります。
追記:2024-04-26

ChangeBlockKeywordsプラグインのメンテナンスは、2021年5月を最後に止まっています。

Change Block Keywords 2.1.2(WordPress5.4.999まで対応)

\記事が役に立ったらシェアしてね/
【スポンサーリンク】

1. スラッシュ・インサータ(スラッシュ挿入)でショートカットできる

段落ブロックの先頭に半角のスラッシュを入力して、続きにブロック・キーワードを入力すると、挿入ブロックを選択できます。

例えば、「/ht」と入力してみると、「カスタムHTML」が選択肢に表示されます。マウスで選択するか、そのままエンターキーを押すと、ブロックが挿入されます。

スラッシュ・インサータ(スラッシュ挿入)でショートカットできる

複数候補がある場合は、上下キーで選んでエンターキーで挿入することもできます。

いちいち、ブロックの追加で選ばなくてキーボード操作だけで編集していけるので、キーボードユーザーには便利ですね。

2. ブロック・キーワードがわからない

ところが大きな問題が一つあって、ブロック・キーワードがわからない、ということです。

例えば、「見出し」。

日本語入力にして「/見出し」と入力すれば、ブロックを選択できますが、「/heading」などとしても候補はありません。

ブロック・キーワードがわからない

「/見出し」には候補があるけれど、

ブロック・キーワードがわからない

「/heading」にはなんにも表示されない…

ブロック名が日本語で表示されているので、英語のキーワードがわからないんですよね。

というか、そもそも英語のキーワードがあるのかすらわからないのです。

3. ブロック・キーワードを指定できるプラグインがあった

検索してみると、ブロックキーワードを指定できるプラグインがありました。

githubのプラグインをインストールすると、エディタでのブロックオプションに「検索キーワードを設定」という項目が追加されます。

3-1. 実際にプラグインをインストールしてみた

実際にプラグインをインストールしてみた

ダウンロードしたプラグインをサイトにアップロードして、「インストール」します。

実際にプラグインをインストールしてみた

そしたら、プラグインを有効化します。

実際にプラグインをインストールしてみた

よく使うブロックの検索キーワードは追加されているので、特にカスタマイズしなくても「/heading」でブロックの挿入ができるようになりました。

実際にプラグインをインストールしてみた

カスタマイズする場合は、設定の場所がブロックオプションにあるのでちょっと理解しにくかったのですが、これは単独のブロックだけではなく、ブロックそのもののスラッシュ・インサータでのキーワードを変更します。

設定したスラッシュインサータ
  • /he 見出し(heading)
  • /pre コード
  • /qu 引用(quote)
  • /ba 吹き出し(balloon)
  • /bb ブログカード(blogcard)
  • /la ラベルボックス(label box)
  • /ic アイコンリスト(icon list)
  • /im 画像(image)

これでスラッシュ記法でスムーズにブロックを挿入していくことができますね。

今利用しているWordPressプラグイン一覧
  • All In One SEO Pack 3.7.0
  • Change Block Keywords 2.0.8
  • EWWW Image Optimizer 5.7.1
  • Imsanity 2.6.0
  • Jetpack by WordPress.com 8.9.1
  • LiteSpeed Cache 3.4.2
  • Site Kit by Google 1.16.0
  • WP Multibyte Patch 2.9
検証環境
  • WordPressバージョン:5.5.1
  • PHPバージョン:7.2.33
  • Cocoon バージョン:2.2.3.1
  • Cocoon Child バージョン:1.1.2

こちらもどうぞ。

[WordPress] 急に番号付きリストが表示されなくなった 【VK All in One Expansion Unit プラグインのリストスタイル】
[WordPress] 急に番号付きリストが表示されなくなった 【VK All in One Expansion Unit プラグインのリストスタイル】
ブログを書いていたら、突然「番号付きリスト」がうまく出てこなくなったので、原因を調べてみました。ポイントWordPressのアップデートで番号付きリストが表示されなくなったので、VK All in One Expansion Unit プラグインを削除した。番号付きリストとは?ウェブページ(HTML)の要素として、リストは2種類あります。箇条書きリスト(<ul>タグ)番号付きリスト(<ol>タグ)ちなみに ↑ は箇条書きリストです「番号付きリスト」は、順序のある項目を並べると...
[WordPress] アップロードした画像ファイル名から全角文字をなくすには? 【WP Multibyte Patch】
[WordPress] アップロードした画像ファイル名から全角文字をなくすには? 【WP Multibyte Patch】
日本語には全角文字があって、コンピュータを利用しているとしばしばトラブルの元になります。今回は、WordPressにアップロードするファイル名に、全角文字があれば自動で変更する方法をまとめてみます。ことの発端はLINE共有でアイキャッチ画像が表示されなかったこと先日、LINEのタイムラインに投稿するときに、アイキャッチ画像のファイルが表示されないことがありました。原因は、og:imageで指定されるアイキャッチ画像のファイルURLに全角文字が含まれていることがでした。通常は、...
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。

WordPressで効率的にブロックを挿入したい! 【スラッシュ挿入を活用】 (Change Block Keywordsプラグイン)
【スポンサーリンク】
タイトルとURLをコピーしました