「にほんブログ村」をはじめた理由

「にほんブログ村」をはじめた理由

「にほんブログ村」というサイトをご存知ですか?

にほんブログ村は、ブログのランキング・交流サイトです。

「にほんブログ村」をはじめた理由

ちいラボも登録してみたので、その理由を整理しておこうと思います。

\記事が役に立ったらシェアしてね/
【スポンサーリンク】

1. 登録サービスの利用

これまでは、ちいラボでは登録サービスをあまり使って来なかった気がします。

登録サービスの利用

振り返ってみると、何があるかな……

1-1. ジモティーに登録したら

SNS以外では、ジモティーぐらいかもしれません。

ジモティーは、一番はじめに教室の内装を安く手に入らないかな、という下心で登録したんですが、結局取りに行く手段も度胸もなくて、そのままでした。

ジモティーに登録したら

ジモティーの思い出といえば、授業サービスの登録をしたら、すぐに広告営業の方から電話が来たことぐらいです。

営業さんは常にモニタリングしているんですね。

2. サイトSEOの悩み

それがたまたまTwitterを見ていたら、ていないさんのこんな記事がありまして。

ちょうどサイト自体のSEOを考えていたところで、やってみようと思い立ちました。

サイトSEOの悩み

やっぱり、せっかく書くならたくさんの人に届いたらいいな、と思うんですよね。

サイトのことで気になる点が2つあったんです。

これらの2つのサイトでの評価点です。

2-1. Page Speed Insight

ページスピードでは、モバイルだと20点代でしたが、いろいろ画像やキャッシュの設定・プラグインの整理などをして、今時点で50点ぐらいまで向上しました。

PCなら90点以上で、AMPページならモバイルでも70点ぐらいにはなっているはずです。

2-2. Moz, ドメインオーソリティ

そして、ドメインオーソリティ。これはサイトの権威性ということで、めちゃくちゃ単純にいうと被リンクの数が多いか、ということです。

学術論文でも引用件数が権威になるようなものですから、ウェブページもリンクされて言及されるほど、「価値がありそう」と評価されるのでしょう。

3. 被リンクを増やす3つのアプローチ

もっとも健全な被リンクの増え方は、トラックバックやシェア、つまり他の人の記事に登場することです。

もっとも邪道なのは被リンクの購入、つまり業者に機械的に登録してもらうことでしょう。
とはいえ、最近は不自然なリンクは逆効果になります。

被リンクを増やす3つのアプローチ

間を取ると、いろんなサイトへの登録という選択肢があって、いずれは取り組まないとなぁと思っていたのでした。

3-1. 教室・店舗の登録はメンテナンス労力が増える

スマホ・パソコン教室のリンクサイトとか、店舗情報サイト(エキテンみたいな)の登録も考えたのですが、登録すると管理が大変な気がして二の足を踏んでいました。

教室情報一つとっても、今でもこのホームページに加えて、Googleマイビジネス、Line 公式アカウント、Facebookページ、とあって、例えば営業時間なんかは整合性が取れているかチェックが必要なはずなんです。

教室・店舗の登録はメンテナンス労力が増える

一番よく見られるGoogleマイビジネスを中心にメンテナンスしていますが、増えるとそれだけで単純作業が増えます。

3-2. ブログ単体なら多少はね

それで、なかなか腰が重かったんですが、ブログの登録サイトなら、まだ教室情報などは必要ないし、始めても良いかなということで、登録してみました。

被リンクが一つもらえるだけでもありがたいし(現金な話ですが…)、ここから何かの縁があると嬉しいです。

4. にほんブログ村の登録での詰まりポイント2つ

アカウントを作ったり、ブログを登録したりと小一時間ほど格闘しました。

登録作業で詰まったのは、(1)ランキングへの参加方法と(2)記事の取り込みです。

4-1. ランキングへの参加とアクセスのカウントの仕組み

バナーを設置するとランキングに参加できるのですが、カテゴリのバナーとPVのバナーの2つあります。

片方で良いのか、両方必要なのかが今一つよくわかりませんでした。

ランキングへの参加とアクセスのカウントの仕組み

原理的には、画像ファイルの読み込みでPVをカウントして、アンカーリンクのクリックでサイト流入をカウントするから、バナー1つで済むと思うのですが……

どうも、PVランキングのバナーをつけないとPVがカウントされないっぽいような(ほんとは要検証)。

なんか昔のアクセスカウンター(ニンジャツールとか)を思い出して、懐かしい感じがしました。

ブログって2000年代、個人ホームページなら1990年代から、こういう交流ってありましたもんね。

4-2. 記事の取り込み

もう一つが記事の取り込みです。

ブログだけでなく、ブログの記事もブログ村に表示されて、そのコミュニティの中でも見ることができます。その記事の公開をどうブログ村に伝えるか。

記事の取り込み

よくあるサイト連携みたいにヘッダーにタグかなんかを入れるのかな、と思ったら(アドセンスとかアナリティクスとか、そうですよね)そうじゃない。

RSSフィードやサイトマップを読み込ませるのか、というと、そうでもない。

4-3. Ping送信先URL

「Ping送信先URL」というのがあって、ブログの設定の方に、ブログ村のアカウントのURLを指定することで、更新が伝わるんですね。

本人しか知らない秘密の裏口で、ここからブログ村のちいラボアカウントにブログ記事が表示されます。

Ping送信先URL

へぇー。

WordPressの投稿設定になんかあるな、とは思っていましたが、こんな使いみちがあったんですね。

だから、読み込みというよりは、送っている感じなのかな。

ブログのメール投稿に近い。

まだ、今一つ読み込むタイミングがわかりませんが……

Ping送信先URL

そんないつ自分の記事が表示されるのかという疑問もあって、一つこの記事を書いたんです。

記事投稿時なのか、日付変更時のようなタイミングなのか。
過去記事はどうなるのか。

Ping送信先URL

でも、そうすると読者はブログ村の人になるわけで、こんなの皆知っていることなのかもしれませんね。

というわけで、ちいラボではスマホ教室をしつつ、日頃デジタル技術で疑問に思ったことは何でも調べたり、文章にしたりしています

TwitterやInstagramにも短い文章を投稿しています。

よかったら交流できれば嬉しいです。

それでは、この辺で。

こちらもどうぞ
個人ブログに残された領域は「同人誌」なのかもしれない
個人ブログに残された領域は「同人誌」なのかもしれない
一時は台頭した個人ブログですが、いずれ出版業界での「同人誌」のような位置づけになっていくと思います。 インターネットの歴史を振り返ると、純粋な情報共有の場から始まり、商業化が進むとともに企業ドメインが優勢になってきました。 インターネットは一般の人が使うものへと成熟し、「なんでもあり」の自由な場所から、権威や規制によって「守られるべき情報空間」に変貌してきているのです。 純粋な情報共有の時代 インターネットの歴史を振り返ると、その役割と情報の量・質が大きく変化してきたことがわ...

[Pinterest] RSS Feedがうまく生成されていない  【WordPressのRSSを修正する】
[Pinterest] RSS Feedがうまく生成されていない 【WordPressのRSSを修正する】
Pinterestとブログの連携をしていたら、エラーに遭遇したのでメモ書きです。 ※未解決です。 PinterestでRSSを読み込めない(泣) Pinterestにウェブサイトを認証すると、「自動公開する」という選択肢が表示されるようになります。 これができると、ブログに投稿すると、自動的にアイキャッチ画像でピンが作成されます。 もし、サイトのRSSフィードのURLがわからない場合は、ここで調べられます。 ところが、Pinterestにフィードを登録しようとしたら、エラーが...

なぜかnoindexにしているはずのタグ一覧ページが検索結果に出てきた
なぜかnoindexにしているはずのタグ一覧ページが検索結果に出てきた
noindexにしたはずのタグ一覧ページが検索結果に表示されていました。 原因を調べたところ、タグページ自体ではなく、そのフィードページがインデックスに残っていたことが分かりました。 問題を解決するために、functions.phpにコードを追加し、フィードページをnoindexにしました。 サイト内検索でタグページが出てきた 自分のサイト内検索を行ったところ、タグによる記事一覧ページが検索結果に表示されていました。 タグによる記事一覧は情報量が少なく、「低品質コンテンツ」と...

【一部市町村は11月20日まで!】  スマホから国勢調査のインターネット回答してみた (2020年9月) 【ログインIDとアクセスキー】
【一部市町村は11月20日まで!】 スマホから国勢調査のインターネット回答してみた (2020年9月) 【ログインIDとアクセスキー】
国勢調査の案内が届きました。デジタル化の流れもありますし、せっかくなのでインターネットで回答してみました。 10分かからずにできましたよ。 調査期間は10月20日(火)までですが、一部地域で引き続きインターネットでも受け付けていますよ。 【追記】市町村によって1ヶ月の期限延長(2020年10月21日時点) 国勢調査は10月20日まででしたが、一部の市町村では調査期間が11月20日まで1ヶ月間 延長されています。 調査期間が延長された市町村(153市町村)はこちら(PDF)です...

最近のインターネットはあまり「匿名の空間」ではなくなっている【電話番号が必須】
最近のインターネットはあまり「匿名の空間」ではなくなっている【電話番号が必須】
とりとめもない話ですが、最近のセキュリティとプライバシーについて感じたことがあります。 Yahoo IDの登録で携帯電話番号が必要 たまたま TポイントをPayPayと連携するためにYahoo IDの登録をしたんですが、アカウントの作成に「電話番号」が必須になっていました。 「電話番号」は、大事な個人情報なので、なるべくなら入力したくない気がします。 Yahoo IDといえば、以前はフリーメールのYahooメールを作るために取得した記憶があります。そのときは、特に何の個人情報...

WordPressで効率的にブロックを挿入したい! 【スラッシュ挿入を活用】 (Change Block Keywordsプラグイン)
WordPressで効率的にブロックを挿入したい! 【スラッシュ挿入を活用】 (Change Block Keywordsプラグイン)
WordPressのブロックエディタには、スラッシュでブロックを挿入する機能があります。これを「slash inserter(スラッシュ挿入)」といいます。 「slash inserter」で検索すると、英語の記事がいくつか出てきます。 「change-block-keywords」プラグインを使うと、スラッシュ挿入のキーワードを自分で設定できるようになります。 追記:2024-04-26 ChangeBlockKeywordsプラグインのメンテナンスは、2021年5月を最後...
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。

「にほんブログ村」をはじめた理由
タイトルとURLをコピーしました