【スポンサーリンク】

フチなし印刷で色が薄くなる? 【顔料インクと染料インク】(Canon G5030の場合)

フチなし印刷で色が薄くなる? 【顔料インクと染料インク】(Canon G5030の場合)

こんにちは。チラシの印刷でフチなし印刷をしてみたら、おんなじデータなのに全然色が違ってびっくりしました。

ポイント
  • 「フチなし印刷」にすると、「染料インク」を選択され、黒が薄くなって印刷される。
\記事が役に立ったらシェアしてね/
【スポンサーリンク】

1. 印刷プレビューで比べてみると

印刷プレビューの表示を比べてみても、ページレイアウトの設定が違うだけなんですよね。

印刷設定は「フチなし」のオン・オフだけしか違いがありません。

印刷プレビューで違いを確認する

それが、この色合い差!

フチなし印刷と等倍印刷の色合いの違い

光の加減ではないんですよね。「フチなし印刷」の方は目視でも、ほとんどグレーです。濃度が70%ぐらいの感じです。

等倍印刷の方は黒い文字がきちんと印刷されていますよね。

印刷したプリンタは、Canon G5030です。

Canon G5030プリンタ

最初は、用紙設定が勝手に変わってしまっていることを疑っていたんですが、どうもそうでもありません。

気になる点としては、「フチなし印刷」にするときに、「普通紙だとかすれる」とメッセージが出てくるのを無視して、あえて「普通紙」に設定していることです。

「フチなし印刷」にすると、紙の端を越えてインクが吹き付けられるので、なにかセーブしているんでしょうか?

2. 染料インクと顔料インク

調べてみると、Canonのプリンタでは、「フチなし印刷」の設定をすると、染料インクが使われていることがわかりました。

インクには、色を混ぜやすい染料インクと、発色のきれいな顔料インクがあります。

写真などで微妙な色合いを表現するためには染料インクが使われますが、通常、文章の印刷には顔料インクの黒が使われます。

つまり、文字のはっきりとした黒は、顔料インクによるものです。

染料インクと顔料インク

ちょっと語弊がありますが、イメージ的には水彩絵具と油彩絵具のようなものでしょうか。

ところが、「フチなし印刷」にするとプリンタは、自動的に「染料インク」を選択します。そこで、黒が薄くなったり、茶色っぽい発色になって印刷されるのです。

2-1. なぜ、フチなし印刷で染料インクになるのか?

プリンタが染料インクを選ぶ理由は2つあります。

1つは、写真だと判断しているからです。

もともと「フチなし印刷」は写真を印刷するためのもの」と考えられているからです。

写真印刷のために染料インクに切り替わっています。

もう1つは、インクがはみ出す問題です。

プリンタは「フチなし印刷」にするために、微妙に画面を引き延ばして印刷をしています。

薄い普通紙の周囲に大量のインクが吹き付けられると、用紙がたわんでしまって詰まってしまうおそれがあります。

そこで故障を防ぐために、インク量をセーブしています。

想定しない使い方は、プリンタ内部を痛めてしまいます。

何気ないプリンタのエラーメッセージにも、ちゃんと意味があるんですね。

キャノンのプリンタだと、普通紙で「フチなし印刷」をしようとすると、インクが薄くなる

普通紙で「フチなし印刷」は「できない」と考える

こちらもどうぞ

プリンターが「印刷できる」はずなのに「印刷中」のまま始まらない? (スタンバイ)
プリンターが「印刷できる」はずなのに「印刷中」のまま始まらない? (スタンバイ)
プリンタで印刷をしようとしたところ、なぜか「印刷できます」と表示されているのに、印刷が進みまなくなりました。プリンターの電源ボタンをオフにしても不具合が続いたのですが、電源コードを抜いてからオンにしたら直りました。プリンターを「完全に電源オフ」できたことで、内部の不具合が解消されたようです。【問題】「印刷中」から進まないそれまでは順調にプリンターで印刷できていました。しかし、両面印刷の設定を間違って印刷してしまい、プリンタの「印刷中止」ボタンを押しました。そうすると、それ以降...
プリンタがつながる仕組み(プリンタドライバの基本:ローカル)
プリンタがつながる仕組み(プリンタドライバの基本:ローカル)
最近のプリンタは、パソコンから無線を通じて印刷できるものが増えました。うまくいっているときは便利なのですが、いったん調子が悪くなると、どこに問題があるのかわかりにくいものです。いきなり、「プリンタを共有する」という話は難しいので、まずはシンプルな「プリンタとパソコンの接続」について説明します。「ローカルプリンタ」は直接つなぐ一台のパソコンと線でつないだプリンタのことを「ローカルプリンタ」と言います。あとで説明する「ネットワークプリンタ」の対義語になります。 ローカルプリンタを...

QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。

フチなし印刷で色が薄くなる? 【顔料インクと染料インク】(Canon G5030の場合)
【スポンサーリンク】
タイトルとURLをコピーしました